最終更新:

46
Comment

【3739380】ADHDかな?うちの子

投稿者: 春の海   (ID:96C57PAJlr.) 投稿日時:2015年 05月 15日 00:58

ちょっとだらしないけど、裏表がなくて優しい子と思って育てていた。

他の子とちょっと違うなと気付いたのが小1。

半分しか回答していないテスト用紙、生活面での問題を指摘された「あゆみ」。

全てがスローモーションで動いているようで、段取りが悪く歩いて5分の小学校に遅刻する毎日。



それでも希望は捨てきれず中学受験の準備のためパパ塾を始めた。

理解するのはある程度早いのに、あり得ないミスで落胆する日々。

私に認めてもらおうと息子なりに頑張っている姿が健気で、そして切ない。

半年準備して臨んだ四谷大塚の全国統一テスト。

テストが終わり笑顔で退出する息子をみつけ、かすかな期待を抱く。

後ろから塾の先生らしき男性が私に明らかに困った様子で話しかけてきた。

「テスト中、『ちょっとタンマ。問題の意味教えて』って、困りました。ギャグも言って、、まだ受験は早いですね。」

自分の顔が真っ赤にほてるのが自分で分かる。「すみません」と詫びるのが精いっぱいだった。

問題用紙を見ると、算数も国語も最初の2ページしか筆跡が見つからない。

帰りの車の中、陽気に歌を歌う息子に対し、何とも言えない腹立たしさを感じる。

何度も話しかけられ、無視をしていたが、最後に「うるさい」と言ってしまう。

夜、かわいらしい子供の寝顔を見て、ひどい自己嫌悪に陥る。



小3始まって初めての授業参観。その日も段取りが悪く遅刻寸前。

妻も私もイライラして二人で「早くしなさい」と怒鳴る。

「オレだってがんばっているのに。死にたい。」と泣きながら、玄関から飛び出る息子。靴下もはいていない。


授業参観の教室に近づくと、ひときわ目立つうちの子の騒がしい声が聞こえる。

嫌な予感がする。先生が質問をするたびに、大声でアピールする息子。

指名され、「僕は手を上げたかっただけで問題はわかりません」と答えた。

父兄だけでなく生徒まで失笑している。

その時「あっ、俺のお父さんだ」という声を聴いた次の瞬間、私に向かって二度目の笑いが起きる。

全国統一テストとは比較にならないほどの羞恥心で、頭がもうろうとする。

やっとの思いで廊下に出た。私の心は、羞恥心と息子への怒りが渦巻いていた。


ふと目の前に「楽しかった春休みの思い出」と題した絵が飾られていた。

見る気もなかったが、一番初めに息子の絵が私の目に飛び込んできた。

絵には、海を背景に私が息子を肩車して、妻が手を携えている様子が描かれていた。

「海なんて行ったっけ?」と思ったが、絵の題名に「かつうらの海」と書かれていた。

「あっ・・・卒園の春休みに行った・・・」

絵はとても上手だった。家族全員が笑顔で、そして何より私の顔がなんとも柔和に描かれていた。


校門をでると、ふと半年ぶりに母親に電話したくなった。

「あいつ、俺のこと、優しいパパに描いてくれてな、、、最近、ほんとは怒ってばっかりなのに、、」

話しているうちに涙が止まらなくなった。

「あの子みたいに優しい子はいないよ。あんないい子をもってお前は本当に幸せもんだよ。」といわれた。


息子のこと、こんなにいとおしいのに、どうしてつらいんだろう。

あんな優しい子なのに、どうして怒ってしまうんだろう。

育児でなんでこんなに毎日悩んでしまうんだろう。

自分ってこんなに未熟だったっけ・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「父と受験に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【3741314】 投稿者: 紫陽花  (ID:Yp2bfEJMTu6) 投稿日時:2015年 05月 17日 01:22

    もう社会人になり、独立した娘がいます。
    恐らく娘もADHDなのだと思います。診断は受けていませんが。

    幼い頃から空気が読めず、相手の気持ちが分からない子でした。
    忘れ物、無くし物が多く、私達から常に叱られていました。
    周囲に流され易いので、友達に影響され、安易に中学受験に突入しました。
    勉強はしたくないのに受験はやめたくない、という矛盾故、私達親との関係は更に悪くなりました。

    6年生になる頃、やっぱり辞めたいと言い出しましたが、散々苦労した2年間を思い、私達の方が受け入れる事が出来ず、なだめすかして受験までこぎつけました。

    ですが、結果的には中学受験をして良かったと思います。
    高校受験は内申書が重要になりますので、先生方から良い評価は頂けない娘にとっては、ペーパーだけで合否の決まる中学受験の方が好都合でした。

    中学に入ってからは、とにかく興味のあるものには物凄い集中力を示すのですが、興味のないものには目もくれません。
    勉強も同じで、記憶科目はトップクラスなのですが、思考力を必要とされる数学等は常に赤点でした。

    大学受験は、早い時期から私大に特化したのが良かったのか、結果的には志望校へ合格を頂けました。
    現在は、大学で学んだ事を生かした職場で働いています。

    空気が読めない、相手の気持ちが分からない等、幼い頃からの性質は、大人になってからは少し改善されたように思います。
    ただ、約束の期日が守れない、忘れ物が多いのは相変わらずで、職場でも苦労しているようです。

    独立したのは、私達の本意ではありません。
    娘の一人暮らしには大反対でした。
    余りに不安要素が多すぎて、とても賛成することは出来ませんでした。
    でも、娘の意志は固かったです。
    理由は、私達があまりにも口うるさかったから。
    家にいると息苦しい、早く家を出たかった、と言っていました。

    今から思えば、娘は恐らくADHDでした。
    それを親である私達がしっかりと認識し、適切な治療を受けさせていれば、娘も私達も相当楽だったと思います。
    知識がなかった為、躾が足りないと思い、親子関係がギクシャクしてしまいました。

    スレ主さんは、幸いな事に既にお気づきです。
    私達のような失敗をしないよう、息子さんとの関係を大切にしてください。

  2. 【3741324】 投稿者: 夜中です  (ID:WDWQMNnSsoU) 投稿日時:2015年 05月 17日 02:03

    アスペルガーと健常児の母です。

    発達障がいの人達は、表情と気持ちが一致しない事が多いようです。
    ニコニコしてとても楽しそうな時は、自閉圏の人にとっては、気持ち的にかなり危機的状態、追い詰められている。
    周囲の刺激や情報が多くて処理仕切れない状態である場合が多い、と聞きました。
    (知的に遅れがある自閉圏のお母様に教えて頂きまた。)
    家の子も小学生の頃、よく動きがスローモーションのようになっていました。表情はゆったりと落ち着いておりました。
    でも、どうやら周囲の情報を処理するのにいっばいだったようです。大きくなってから、そんな事を言っていました。
    大変な毎日を送っていたんだな、と思います。本当に、よく頑張って、大変だったんだね〜、なんて話をもう10年近くたった今頃やってます。

    ある大人の当事者の方から教えて貰ったのですが、健常者が階段で上がる所を、当事者の人はロッククライミングで必死に登っている、その位違うんです、と仰っていました。

    大人の当事者の方の話はとても参考になります。また、障害者手帳の区分で言うと、知的障がいになる自閉圏の方の親御さんの話も、とても参考になります。

    奥が深いです。
    家のもう一人の健常児の子育てにも、大変参考になる事ばかりです。

    スレ主さん、お子さんは違うかも知れないのに、こんな事ばかり書いてごめんなさい。
    でも、違っていても、発達障がい児との関わり方を知っていると、普通の子への対応にも、役立ちますよ、オススメです。
    無駄にはならないと思います。

  3. 【3741328】 投稿者: 夜中です  (ID:WDWQMNnSsoU) 投稿日時:2015年 05月 17日 02:15

    前の文を書いている間に、、、

    釣り?
    それはそれで、良かったです。
    なんだか真剣に長文を書いてしまいました。
    若干恥ずかしいです、、、(汗)

  4. 【3741520】 投稿者: オラフ  (ID:WM5KOLWwdQs) 投稿日時:2015年 05月 17日 09:58

    国立国際医療研究センター国府台病院児童精神科の受診をおすすめします。

  5. 【3741711】 投稿者: 発達障害児母  (ID:AjXM8JBpn.s) 投稿日時:2015年 05月 17日 12:51

    アスペルガーとADDを併せ持つ中学生の娘と、健常児の息子を育てています。

    娘は、幼い頃からよそのお子さんとは明らかに行動が違っていました。
    知的に全く遅れがないので、私も専門機関で調べてもらうことが遅れてしまい、
    小学校3年生で発達障害児であることがわかりました。

    その検査で発達障害児であることがわかるまで、
    「この子を愛し続けられるのだろうか?」と思えるほど、
    娘に辛く当たった日々もありました。

    しかし、検査後、発達障害に関して私も必死に勉強し、
    私なりに理解ができるようになり、
    娘の健常児にはない「感性」を「すごい」と思えるようにもなりました。

    我が子は、私立中学を受験し、四谷大塚偏差値で60を超える中学を数校合格をいただきましたが、
    入学手続きの際、娘の発達障害を伝えると、やんわりと
    「我が校は娘さんにとって辛い場所になるかと思いますので、他校へ行かれた方が・・・。」
    とおっしゃられ、暗に入学をお断りされました。

    やっと入れていただいた、娘の持ち偏差値よりかなり低めの中学で、娘は思春期になり、周りの人間と自分との差に気付き始め、自己嫌悪になり、不登校になりました。
    (実は、不登校の子の多くは発達障害児童であることも最近わかるようになったようです。)

    夫、娘とよく話し、公立中学へ転校させました。

    勉強は数学や理科などは何もしなくても、よくできる方だと思います。
    宿題は一切しませんし、できません。
    忘れ物は毎日、自分で何をやっているかの頭の中の整理が出来ません。

    しかし・・・常人では出来ないような、コンピューターのプログラミングや、絵を描くことなど
    親である私には全く理解が出来ないような娘独特の世界を拡げつつあります。

    絵は、最近大きな美術展で賞金をいただけるほども腕前になりました。

    発達障害児は発達障害児で特別な何かを持っている「ギフテッド」もたくさんいます。

    まずは検査をお勧めします。

  6. 【3741867】 投稿者: 片付け苦手  (ID:7QGi3SzzGhk) 投稿日時:2015年 05月 17日 16:07

    10歳くらいから、うれしいとか悲しいとか、どうすれば相手に伝わるか研究し始めましたね。自分から表現することで、かなり楽になりました。

  7. 【3742060】 投稿者: うんうん  (ID:HBBSD.ZsHfw) 投稿日時:2015年 05月 17日 20:17

    同じアスペルガーなどの括りでも、多分凸凹のでる箇所の微妙な違いや差の大きさで、グレーにも(グレーではなくても)濃い薄いがあるのだろうなと、皆様の文章を読んでいて思いました。

    何に関しても頭ごなしに怒る事をやめて、原因と解決方法を探る日々です。
    自分なりの回路のみたいなものがあるようなので、認めてあげられる事や私が思い付かないような発想は素直にすごいね!と言いますが、社会的に(嫌な言い方ですが)おかしい言動などについては、理由を添えつつ「それは世の中では通用しない事だよ」と話すと「ふーむ」といった顔をしています。
    精神的な成長とともに、やっとそんな話ができるようになってきた感じです。

    学校でも我慢する事が多いので転校も考えましたが、本人がもう少し頑張ってみると言うので様子を見ています。
    決して無理をしないように言っていますが、社会に出た時にある程度の常識的な制約に対応できるためには必要な我慢かなとも思い、悩みどころです。

    ようやく反抗期な息子ですが、毎日話を聞くように努めています。

  8. 【3742362】 投稿者: 片付け苦手  (ID:7QGi3SzzGhk) 投稿日時:2015年 05月 18日 02:03

    自由に、というのがとにかく苦手です。ところが、型があるととたんに楽なんですね。日常の生活では、手を揃えるおはしを揃える、靴を揃えるレベルのことが一番役に立ちます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す