最終更新:

27
Comment

【2708209】中学生の息子は旅行についてくる?

投稿者: 海外旅行   (ID:YgaB7T0J8y6) 投稿日時:2012年 10月 01日 22:11

中学生の息子さんをお持ちの方、一緒に旅行に行きますか?
部活も忙しく、親よりお友達と遊んでいたい年頃です。

学校行事の旅行+部活で留守がちの息子を置いて、夫婦で一週間超の旅行に出かけたことがあります。
自宅に1人でおいておくのは不安なので、近所の祖父母宅で過ごさせました。

学校のお友達は、2~3日の旅行は家族だけで出かけ、1人で留守番という子も何人かいたようです。

置いていってくれと言うわりに、本当に置いていくと内心ひがんでるような感じもします。
試しに連れて行ってみたら、それはそれで楽しんでいます。
複雑な年頃なんでしょうけど、皆さんの息子さんはどうですか?

高校に入ったらそれこそ一緒に行く機会はもっと減りそうなので、中学卒業したら旅行に行こうかと思っています。
個人的に海外旅行が好きなので、行くなら海外のつもりです。
心の底からついて行きたくないものなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旅行に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2708579】 投稿者: 大人になっても  (ID:b2sMjIcqAIk) 投稿日時:2012年 10月 02日 09:01

    子どもの同級生のお母様、ご主人の両親と年に2度海外旅行に行くそうです。
    お正月とお盆にご両親、ご兄弟のご家庭×2で。

    全部ご両親持ちですが、行き先もご両親が決めます。
    個人旅行で申し込まれてるみたいですけど。

    家族旅行が恒例だと、大人になっても、家庭を持っても、なのかもしれませんね。
    うちは行っても学生の間だけだなあ。
    そんな何家族分も出せません〜。

  2. 【2708615】 投稿者: 我が家も  (ID:2bl1eH6HVMw) 投稿日時:2012年 10月 02日 09:30

    ギョ!っとさせて 本当に悪いですが
    我が家も高校生息子は 一緒に旅行に行きますよ。
    娘しかいない人の言動には こちらの方が ギョ!とさせられます。

    仲の良い家族で育った息子は 結婚しても家庭を大事にすると思います。
    マザコンでは 決してありませんし 旅行中べったりくっついているわけでもないですよ。

  3. 【2708649】 投稿者: 家族のいろ  (ID:l6Er0joJ1kI) 投稿日時:2012年 10月 02日 09:50

    子どもが家族との旅行を喜ぶと「気持ち悪い」んでしょうか。そういう考えがいまいち理解できません。

    わが家も普通に行きます。中高生です。
    確かに親と仲良く連れだって外出、というのはもう多くはなくなったし、親と一緒にいるところを友達に見られようものならきまり悪く思うようですね。「荷物を持ってほしいのよ」と頼まない限り近所の買い物など行かなくなりました。娘ですらそうです。


    でもたまの旅行は違いますね。部活などの予定がない限り喜んで参加しますよ。どこへ行きたいか希望もきくし、計画段階から参加しています。おそらくこの先もずっとそうです。

    夫も私も、子どもの時そうしていました。気持ち悪いことなのかしら…。

    家族がそれまでどう過ごしてきたか、で違うと思いますよ。

  4. 【2708650】 投稿者: ぎょっ  (ID:18p9lMqHPO6) 投稿日時:2012年 10月 02日 09:53

    高校生なら、そして海外なら分かるけど…
    大学生になって、国内旅行に、っていうのはやはりぎょっ、です。
    ちなみに息子も娘もいます。
    高校生の息子のママ友の間でもそういう話が出たことあるけど、一緒に行くのは海外。国内ではないですね。まあ、国内だと日程的に短いというのもあるかと思いますが、留守番という方がほとんど。都内有名大附属高です。

  5. 【2708655】 投稿者: ↑ そうですね  (ID:bapDXRdtO26) 投稿日時:2012年 10月 02日 09:54

    >仲の良い家族で育った息子は 結婚しても家庭を大事にすると思います。

    高校生や大学生になっても一緒に旅行できるのは仲がよいと思います。

    私は中3から親と旅行がイヤになりお留守番してました。
    だって、親はつかれているのか面倒なのか「保養所」だから。
    毎年行ってた場所。しかも、観光もしない。
    中3といえ神奈川出身は受験なんてあるようでないし
    (内申で勝手に振り分けられて当日のテストなんてどうでもだし・・・)
    部活は夏で終わっているし、ひまでひまで仕方ないのに「保養所」
    みなさんのように話し合って旅行を決めてくれたらよかったのに。

    大人になっても、その価値観のズレはそのまま。
    何度か旅行したり、食事に行ったりしましたが、あまり楽しくないです。

    私も息子たちがいつまでも一緒に旅行してくれるよう心がけたいです。

  6. 【2708660】 投稿者: 旅紀行  (ID:7b30o1q.10s) 投稿日時:2012年 10月 02日 09:57

    高校生の息子は中学生のちきから、旅行にはついてこなくなりました。

    おかげで、中学生の娘と二人旅を年に数回楽しんでます。

    娘は「友達にうらやましがられるよ。よその家ではお父さんとか、お兄ちゃんとか、ついてくると、行きたいところにいけないもん」って言って喜んでます。

    関西ですが、渋谷109のバーゲンとか、東京の劇団四季とかに行って女同士で楽しんでます。

    息子と仲が悪いわけではなくて、大きいものを買いたいときは「おかあさん、車で買い物に行こう」って誘ってきます。
    ホームセンターとかスポーツショップには一緒に買い物に行きますよ。

  7. 【2708675】 投稿者: 行きます  (ID:kRBZRHZI/wo) 投稿日時:2012年 10月 02日 10:08

    ぎょっさんの家庭がそういうご家庭だということは分かりましたけれど、何度も書き込まなくてもいいのでは?
    ぎょっさんにそう言われたから、やめようか、と思う訳でもないし・・・・

    夫も大学の時、家から離れていたので、大学の近くの観光地を義父母と旅行して案内したそうです。
    今でも義母はそのときの話を懐かしそうにしていますし、私はいい話だなあと思って聞いています。

    >仲の良い家族で育った息子は 結婚しても家庭を大事にすると思います。
    >家族がそれまでどう過ごしてきたか、で違うと思いますよ。

    夫を見ていても、このように思います。

  8. 【2708698】 投稿者: 現地集合&解散  (ID:ZRV.4ntHgzo) 投稿日時:2012年 10月 02日 10:22

    大学生と高校生の兄弟がいます。
    今まで毎年のように家族旅行してきましたが、それぞれバイトや部活に忙しく、友達との付き合いもあり、なかなか都合が合わなくなってきました。

    そこで今年は、1泊だけ現地集合にしてみました。
    往きだけは私ども夫婦の車に次男も乗せて行き、バイトを終えてやってきた長男とホテルで合流。
    温泉とおいしいお料理と久々のおしゃべりを楽しんで、翌朝、1か所みんなで観光した後、私たち夫婦は次の目的地へ。
    長男は地方の大学に進学した高校時代の友達に会いに、別のところへ。
    翌日から部活の次男は帰路に。
    という具合でしたが、なかなかいいバランスだったと思います。
    長男と次男は、途中駅まで一緒に行動し、普段話さないような将来のことなども語り合ったらしいです。

    中学生のころは、家族旅行なんてダサいと思ってるのかな、嫌々ついてきてるのかな、と心配になることもありましたが、やっぱり旅行は家族の思い出を作り、絆を再確認できるいいものです。
    嫌がるポーズも、親離れの過程で一時のものかと思います。
    お子さんのお気持ちは尊重しながら、いい思い出がたくさん残せるといいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す