最終更新:

39
Comment

【1582172】進学館で中学受験

投稿者: 新小4男子   (ID:Cc3eYr6J2CA) 投稿日時:2010年 01月 22日 14:58

進学館のみの結果をご存知の方がおられたら、教えてくださいませ。
入塾検討のため、参考にしたいのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1582730】 投稿者: HP  (ID:v4P.wsg0KmA) 投稿日時:2010年 01月 22日 22:29

    今日、アップされたようですね。

    灘 11名 神戸女学院 18名 洛南 14名

    甲陽学院 21名 四天王寺 9名 須磨学園 18名

    六甲 34名 神戸海星 30名 啓明学院 30名

    関西学院 45名 親和 58名 三田学園 74名

    甲南 57名 甲南女子 67名 同志社 5名

    滝川 18名 小林聖心 23名 関西大第一 15名

    大阪星光 2名 武庫川 76名 関西大中等部 15名

    高槻 19名 神戸松蔭 17名 大阪桐蔭 12名

    明星26名 大阪女学院 11名 開明 23名

    清風 20名 大阪大谷 5名 帝塚山 15名

    東大寺3名 プール学院 7名 奈良学園 2名

    西大和 11名 同志社女子 3名 奈良学園登美ヶ丘 5名

    うちの子もお世話になっています。 ただ、地方校なので、
    西宮や豊中の進学館とレベルの差を感じますね。

  2. 【1583053】 投稿者: 新小4男子  (ID:RynthoRAGSo) 投稿日時:2010年 01月 23日 06:46

    これは個別館、開進館も含めての人数と把握しています。
    シンプルに進学館のみが知りたいのですが…


    過去にも荒れているスレがあります。個別に非難、荒らしはご遠慮くださいませ。


    今回は通塾の方がもしご存知なら教えていただきたく思い、
    質問させていただきました。
    塾側が把握していて、ある程度保護者にオープンにされている体制なのか、
    保護者にも知らされていないのか…。


    結果を次年度どう生かすとかのプレゼン等はあるのでしょうか?

  3. 【1583072】 投稿者: 志望校  (ID:WEqHPCJhptc) 投稿日時:2010年 01月 23日 07:37

    途中転塾しましたが、以前通っていました。
    地方校でしたが、人数が少ない分先生の面倒見がよく、一人ひとりの状況をよく把握してらっしゃるなと思いました。


    進学館のみの実績を教えてくださる事はなかったです。
    発表されるのはいつもアップ全体の数字です。
    またそれに関して報告会もなかったと思います。


    進学館はよい塾ですが、阪神間の学校に強いと言う印象です。
    志望校が阪神間の難関~中堅ならいいと思います。

  4. 【1583310】 投稿者: 新小5男子の親  (ID:avY8R1aGb.k) 投稿日時:2010年 01月 23日 11:52

    現在、息子が進学館の西宮北口校のStage E(灘・甲陽クラス)に在籍しています。
    3年生までは進学館の別の教室(メインステージ)に通っていたのですが、本人の意志と先生のすすめもあり、通塾には時間がかかりますが、かわりました。
    嫁と息子の話によると、個別館・開進館に通っていても、優秀な生徒は進学館(通常はメインステージ、で、特に優秀な生徒はStage E)にすすめられるようです。
    また、もともと進学館は難関私立中学(灘・甲陽・神戸女学院・洛南・大阪星光等)を目指す生徒が多く、開進館は中堅私立中学(関学・甲南・三田学園等)を目指す生徒、公立中学にすすむが小学生のうちから高い学力をつけておきたい生徒が多いようです。
    個別館は、①進学館に通いながら並行して通っている生徒、②他の塾に通っいながら並行して通っている生徒もいるようです。
    よって②については、両方の塾でダブルカウントされている可能性がありますが、そんなにたくさんの人数ではないと思います。
    新小4男子様、他にもご質問があれば、わかる範囲でお答えいたしますので!

  5. 【1583846】 投稿者: 新小4男子  (ID:Cc3eYr6J2CA) 投稿日時:2010年 01月 23日 19:38

    HP様、志望校様、新小5男子様


    丁寧なご返答ありがとうございます。
    息子の性格(少し幼い?感じです。)から、現在進学館・甲東園の碇塾・夙川の久保塾・磯川塾を検討中で、
    最有力が進学館です。
    合格実績に関しては、久保塾はさておき、
    碇塾・磯川塾は単独なのでわかりやすいのですが、
    進学館は読みにくいなと感じております。
    子供に合えばそこが適所で、合格実績は2の次とは思いますが、
    今の時期気になったもので…。

    最終的には何割ぐらいのお子さんが、第一志望校に受かったかが知りたいのですが、
    さすがにそれは、少人数の碇塾と今回検討していない希学園でしか知りえないのでしょうか?

  6. 【1584098】 投稿者: 新小5男子の親  (ID:avY8R1aGb.k) 投稿日時:2010年 01月 23日 23:21

    進学館単体での実態を把握することは難しいです・・・すいません。
    ただ参考までに私がわかる範囲で答えたいと思います。

    1.進学館全教室で、灘・甲陽合格を目指すStageEクラスの生徒数は55人位です。
    (息子のStageEクラスのテストで54人中何番か表示されています。)
    また、すべての教室にStageEクラスがないため、通塾が遠い等の都合でメインステージで勉強を頑張っている生徒の中でも、トップ層にはStageEクラスと同等の学力がある生徒がいるのも事実です。
    よって正確に人数を把握することはできません・・・
    また少ないとは思いますが開進館・個別館の生徒もいますし・・・

    2.今年を例にとると、1月16日の統一日にしか試験がない超難関校は、灘・甲陽、大阪星光・神戸女学院・四天王寺のみです。
    これ以外の学校は1月17日以降の試験日や、複数回試験があるため、合格者が重複している可能性がありますが、この灘・甲陽、大阪星光・神戸女学院・四天王寺の合格者数には重複はありません。

    3.アップ企画(進学館・開進館・個別館)の今年の合格者は灘11人、甲陽21人、大阪星光3人、神戸女学院18人、四天王寺9人の計62人です。

    実態と違うかもしれませんが参考にしてください。

  7. 【1584171】 投稿者: クレア  (ID:ys4tJ2xT6bM) 投稿日時:2010年 01月 24日 00:11

    6年の進学館在塾生は700名前後?

    私の子どもが通っている教室では、毎年教室長(責任者)が正確な合格者数と合格率を出してくれています。
    合格率だけ書きますが(分母が少ないので過去5年間まとめられています)、それによると灘67%、甲陽92%、女学院100%でした。
    これはあくまでも「教室出身者」の合格率ですよ! お間違えなく。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す