最終更新:

71
Comment

【1875050】進学館 ステージEについて

投稿者: 秋刀魚   (ID:ENezdy5UxLk) 投稿日時:2010年 10月 07日 13:26

当方、現在小3男子です。
来年2月からの入塾を考えております。
現在のところ 面倒見のよさ、学舎の雰囲気などから 進学館 ステージE が第一候補なのですが、
大手の浜や希と比べ 得ることのできる情報が少なくて躊躇しているところです。

そこで卒業された方、通われている方にいくつかお尋ねしたいことがあります。

全校舎でステージE生は40名ほどと以前こちらで見かけました。
そこから難関校への合格率は実際はどの程度のものでしょうか?
合格者については アップ企画全体のものであり 灘xx名 甲陽xx名・・となっていても
進学館の生徒数ではないということを知りました。 
「かなりの合格率ですよ」とはいわれたものの ピンときません。

あと、6年になるとメイン生と一緒になるということですが 
2年間先取りをしてきたのにそこで合同授業になると意欲は下がらないのでしょうか?
またはそのときに他塾の特訓講座などを受ける必要がでてくるのでしょうか?
実際、今年の算オリメダルを受賞されたお子さんもメインは進学館、特訓で浜という
受講のされかたをしておられるようですし・・。

自分でもいろいろ調べましたが
実際通っている方からのお話がきければ・・と思います。
また、浜の通常+灘特訓、希のPコース などと比較して ここがよいとか悪いなどということも
お教えいただければうれしいです。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2479844】 投稿者: 粘着質  (ID:8B6ELB1TaLs) 投稿日時:2012年 03月 22日 10:36

    塾ってなかなかやめさせてもらえなくて、泣いて玄関前の歩道まで追いかけられて、びっくりして非常に怖い思いをしました。

    あげくに「ぼくのせいでやめられると嫌なんです」なんて、自分のことしか考えない一言。子どもをだますようなことして申し訳ありませんでは。大変疲れました。メールを何度も頂いて、かけがえのない生徒ですとかなんとか・・。粘着質はどちらでしょう。

    そろそろ反省されたらいかがかと思います。それに、こういう講師がおられると知らせるべきでしょう。

    クレーマーとか、被害妄想しかおっしゃいますけど、模試の漏洩したことは、それが一番の問題で、保護者が嫌な思いをするのも全て講師のしでかしたことが原因ではないですか。こちらは被害者です。それを問題をすり替えておられると言っているのです。

  2. 【2479928】 投稿者: あの…  (ID:pYcag11gz6I) 投稿日時:2012年 03月 22日 11:47

    ききさん、大丈夫ですか?
    進学館の別スレでは昨夜、「酷い書き込みをした。すみませんでした。」と謝罪されていましたよね。
    あなたを含め、ご家族が本当につらい思いをされたならば、謝罪する必要はないと思いますが、仰っていることが二転三転な上、支離滅裂です。
    今一度、冷静になって、ここ数日のご自身の書き込みを読みを読み返してください。
    まだ受験は終わっていないのですよ。

    お子さんも(進学館のメインから)転塾先の浜の公開模試で100傑の上位なのでしょう?
    そのお話が事実ならば、今のところは転塾が大成功しているのですよ。
    あなたの選択は正しかった。
    過去の出来事をいつまでも引きずっていないで、前を向いてお子さんを支えてあげてください。
    塾はあくまでも目的達成のための手段、道具だということをお忘れなきよう。

    また同じようなことを繰り返さないために、浜に対してもあまり入れ込み過ぎず、頑張ってくださいね。

  3. 【2480090】 投稿者: 授業料  (ID:H3Xu3pxRqn.) 投稿日時:2012年 03月 22日 14:20

    単純に取得する講座の金額を足していけば良いとおもいますよ。テスト代金も、WEB授業での予習復習も、勉強ゲームもコミコミの代金なので明瞭かと思います。教材費は別で幾らか必要だったかも。WEBで毎月の明細もはっきりとわかりますから確認に便利です。
     高いのか安いのかは、他の塾を知らないのでわかりません。

    我が家が通っている進学館は地方校なのですが、おとなしい子供には本当にぴったりでした。テストで間違った箇所を、他の教科の先生まで把握しているのには驚きでした。先生たちも子供同士もうまくいっています。様々な塾を見学体験した中で、ダントツに静かなのが進学館だったのですが。。先生にアルバイトですか?と聞いたことはないので正規雇用なのか非常勤なのかはしりませんが、もう何年もいる方ばかりなので、気にしたことはありません。
     人数も少なく、アットホームで子供は自分の居場所のように塾に楽しく通っています。

    人それぞれ、塾への評価は様々でしょうが、我が子は先生達が大好き!進学館大好き!といつも通っておりますので、悲しい気持ちになってしまいました。
     
     新しい塾で桜が咲きますことをお祈り申し上げております。


     

  4. 【2480318】 投稿者: 嫌がらせ  (ID:XlpV5r/S97M) 投稿日時:2012年 03月 22日 18:15

    完全に個人が特定されることを掲示板で執拗に書いてここまで攻撃するかなあ。単なる進学館への嫌がらせ?
    まあ、どちらにせよ普通じゃない。

  5. 【2480419】 投稿者: お答えします。  (ID:EDzYbMyYrMc) 投稿日時:2012年 03月 22日 19:51

    花粉が粉のよう様

    Q.進学館は、朝の9時~夜の9時まで12時間、みっちり授業があるのか。
    A.六年生の隔週土曜がそのような感じであったと記憶しています。

    Q.帰宅後も宿題に追われるのでしょうか?
    A.そうですね。帰ってから一時間は宿題の続きをこなしていましたが、
    子供によっては帰宅後全くしない子もいるようでした。

    Q.それなら、子供はつぶれてしまわないか?
    A.どうでしょうか。自習時間(自立)もありましたので、その時間が
    いい息抜きになっていたのではないでしょうか。また、授業も合間に
    先生の話等で盛り上がったりはあったようですが、メリハリはつけてくれたように感じています。
    ただ、まだ小学生ですから途中で眠りこけてしまう子供も子供の話では
    いたようですが、注意せず寝かせていたようです。
    そこが学校との違い、ということでしょうか。

    Q.また、6年生でメインステージの生徒と一緒になるなら、ステージEに費用・時間をかけるメリットはあるのか?

    A.これは特に疑問に思う点でしょうね。
    メインSクラス→E生に合流した側からの視点で言います。メインS上位1/3の子供が六年夏から合流することになります。各テスト成績から見てとれたのですが、E生はメインに比べて勉強量が格段に違ったようで、追いつけても追い越すのは難しかったと思います。
    早熟タイプはEが合っていますが、後半追い込み型(のんびり遅咲きタイプ)の子はEではしんどいと思いますね。
    ただ、E合格のハードルが高学年になるほど高くなるので、焦って目指す必要はないのかもしれません。志望校が最難関、と確定していれば別ですが。
    メインの子でも(確率は低いですが)最難関合格を果たせる子はいますし、Eでも最終、結果が出なかったお子さんもいます。なのでどちらがいい、とは一概には言えませんが、頭の良い子ならEに入れておくのは賢明な手段かと思いました。

    日能研や浜は拘束時間が比較的短いので、信念を持った自主性のあるしっかりした子供なら向いているでしょう。

    講師は進学館はアルバイトは一切いませんよ。
    アルバイト講師が多いのは浜です。

  6. 【2480611】 投稿者: ききさん、大丈夫?  (ID:i9otIKQFHgY) 投稿日時:2012年 03月 22日 22:29

    珍しい親子ですね、進学館では。
    浜に移ってよかったじゃないですか。
    誰~も、あなた方親子が嫌な思いをしたからといって、信じるわけじゃないし、まぁ!残念な方ね、と思っていることでしょう。
    浜のスレへどうぞ。  

  7. 【2481623】 投稿者: きき  (ID:8B6ELB1TaLs) 投稿日時:2012年 03月 23日 18:13

    ありがとうございます。

    大丈夫ですよ、子どもたちをしっかり導いていきます。

    お世話になりました。

  8. 【2481627】 投稿者: きき  (ID:8B6ELB1TaLs) 投稿日時:2012年 03月 23日 18:18

    あの・・さんへ

    ありがとうございます。そうですね。

    前を向いて頑張ります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す