最終更新:

144
Comment

【1197097】新5年 疲れてきました

投稿者: 疲労   (ID:yskQI67A3D2) 投稿日時:2009年 02月 21日 02:32

新5年が始まっていますが、拘束時間の長さと宿題がまわらずに、既に疲れてきました。        
ストレスも溜まってきているようです。      
今からこの程度で弱音を吐いてるのはダメなのですが、でもしんどいです。  
皆様はいかがですか?  
本人は、塾にいくこと自体は楽しいようなのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「希学園に戻る」

現在のページ: 10 / 19

  1. 【1386023】 投稿者: 夏期講習の負担が大きいです。  (ID:Od98miAEMvM) 投稿日時:2009年 08月 02日 01:12

    夏期講習と通常授業、かなりきつくないですか?

    苦手、わからない単元では消化不良をおこし、
    宿題も進まず時間ばかりがかかって、なんだか無駄のように思えてきました。

    このフォローのために、個別塾にもいれましたが、教えてほしい部分が多すぎて
    週1回では足りず、週3回個別塾に通っている状態です。

    元々理解が早くないほうで、習得するのに時間がかかっていたのですが
    他塾もこんなにハードなんでしょうか。

    希はやらせすぎよ、とはよく言われるのですが
    なんだか面倒くさくなって転塾する機会を逃した感じです。

  2. 【1386047】 投稿者: それは。  (ID:e3Ke8WTJhJk) 投稿日時:2009年 08月 02日 02:03

    卒塾したものです。はっきり申しまして個別のフォローが必要
    という時点で大変気がかりです。最難関に進学しましたが、
    個別が必要などまったくありませんでしたし、五年の時点では
    消化不良などありませんでしたが。。。本当に必要な講座を選ばれて、
    六年で息切れを起こさないように五年は余裕がなければ大変ですよ。
    一度講師の先生などに現状をご相談なさった方がよいかと思います。
    きちんと対応してくださいます。

  3. 【1386133】 投稿者: 同感です  (ID:a4ow858Zq8.) 投稿日時:2009年 08月 02日 08:53

    五年生でそのようですとご本人もしんどいでしょうし親も大変ですよね。
    確かに希はこなさないといけない宿題が多すぎだと思います。
    これは男子最難関受験以外には弊害もあると思います。
    あくまでも個人的な意見としてお聞きください。
    しかしこの量をやりきろうとこなせる子供達には
    大変魅力ある環境だと思います。
    ほんとに頑張る時期は六年後半からです。
    それまでは少し余裕もないと・・・
    転塾もふくめご検討を・・・

  4. 【1386294】 投稿者: 夏期講習の負担が大きいです。  (ID:Od98miAEMvM) 投稿日時:2009年 08月 02日 12:31

    やっぱりそうですよね。

    わかってはいるのですが、宿題、課題を個別の力を借りながらなんとかこなして
    復習テスト、公開テストで高得点をおさめているなんです。

    やはり無理がありますでしょうか?

    希の先生に質問しようと思ってもいつも忙しそうですし、時間になれば切り上げられますし
    聞きたい箇所が多すぎて気がひけてしまう、ということで個別のお世話になっています。

    優秀なお子さんは、個別の力なんか借りなくてもさらっとこなしているのは重々承知しています。
    とにかく飲み込みが悪いといいますか、理解に時間がかかるんです。


    まあ、時間を掛けた分だけ、テストではきちんと得点はもちろんしてくるので
    現在なんとか最上位クラスに在籍しており、たまに落ちたり、と行き来している感じです。

    でも、希のお子さん方は個別を利用されている方が多いとも聞きますし(どのクラス帯かはわかりませんが)
    いまから個別利用はやはり弊害がでてきますでしょうか?

    ちなみに、子供が個別にいくと、「希の友達、結構きてたわ!」
    という感じでした。

    やはりみなさんこっそり行かれてるんでしょうか。

  5. 【1386498】 投稿者: それで・・・?  (ID:bXb5bWURIOk) 投稿日時:2009年 08月 02日 16:43

    夏期講習の負担が大きいです。さんへ


    それで、どうなさりたいのでしょうか?
    >やはりみなさんこっそり行かれてるんでしょうか。
    とお尋ねになったとしても、もし本当に「こっそり」行かれていたらわざわざお返事されないでしょう。
    私の知る範囲では、希で個別の併用は殆ど知りませんけれど。


    そもそも5年生で週3回個別にお世話になってNPを維持している状態なんて逆に想像できないのですが、
    ベーシック+最レ+個別で毎日通塾なさっているのでしょうか?
    お子様がそこまで頑張りたいと自ら望まれるなら、それも良いのかもしれませんが
    希(でも他の大手塾でも・・)の6年生になりますと、週3回の個別は時間的に無理だと思います。


    今NPクラス(?)を維持することに躍起になるよりも、
    お子様が自分に自信を持って、自ら勉強する習慣を付けることの方を優先されては如何でしょう?
    難問計算問題集など毎日しっかりやっていますか?

  6. 【1386781】 投稿者: 山田錦  (ID:cJ2fB3m7l0E) 投稿日時:2009年 08月 02日 22:12

    夏期講習の負担が大きいです。さんへ
     スレ主さんではありませんよね。その前提でお話しします。
     まず、五年生の今であれば、個別の力を借りて、なんとか課題をこなしている…という状況はよくないと思います。生活のリズムが狂わないように勉強時間を抑えていかないと、「時間をかければ宿題は消化できる」というリズムのまま小6に突入するのはさけてください。
     個別の力を借りて宿題をこなしている状況ということですが、個別が宿題の消化マシンとなっていませんか。わからない問題を山ほど抱えて、個別指導でその「答え」を教えてもらっているならば、依存心がついてしまわないか心配です。
     こうしないとNPクラス(ですか)を維持できない…と書いておられることから、「うちの子は本来NPクラスの実力ではない」と思っておられるのでしょう。ならば、それをうまく前向きにとらえてください。
     現在できる課題量とそれによる復習テストの点数、そしてそれによるクラスがお子様の現状です。そしてそれを6年まで時間をかけてのばしていけばいいのではないでしょうか。
     NPクラスというのは、塾内で決めたランク付けで、中学受験においてなんの基準でもありません。

     時間的にもベストを尽くして、点が悪かったら、それはお子様のいまの「弱点」です。それを希学園で克服してください。そういう意味で、個別にいって弱点を糊塗しては危険です。

     NPクラスに残るということが、お母さんとお子さんにとってどんな意味のあることなのか、もういちど自問自答してみてください。

     クラスが下がっても、自分の弱点を見つけて、それの克服に邁進している方が安心できますよ。弱点はどこなのか迷ったら講師に相談してはどうでしょうか。講師は忙しいです。でも必ず話は聞いてもらえますよ。
     がんばってください。

  7. 【1387045】 投稿者: 卒塾生  (ID:I3Rusz0AUgg) 投稿日時:2009年 08月 03日 07:55

    「教育相談」として申し込まれたらきちんと時間をとって相談に乗ってくださいますよ。
    お母様が質問内容をきちんとまとめて尋ねに行っているのか気になりました。ただ感情的にぐだぐだと不安や愚痴をおっしゃっているだけになっていないかどうか。具体的に問題点を挙げそれに対する改善策をという形で質問しているのかどうか。


    おそらく進学説明会などの廊下でつかまえて立ち話でなんとかしようとなさるから忙しそうで話を聞いてもらえないという結果になっているのではないですか?


    個別併用の害があるか否か私は存じませんが周りで個別を併用していた方で確かに公開や復テでは高得点をしておられたけれど一番肝心の入試では???という方はいらっしゃいました。
    思うにその個別や単科塾は希の出題傾向を熟知しており、いわゆる「希対策」は万全だが、真に実力のつく指導ではなかったのではと推察します。
    「希対策」によって高得点をおさめていても肝心の入試で力を発揮することにつながるかどうかは疑問です。確かに希では高得点、最上位クラスを保てるかも知れませんが、入試本番で発揮できる真の実力がつかなければ意味がありませんね。

  8. 【1391900】 投稿者: きびだんご  (ID:4DyHO/Ohlpc) 投稿日時:2009年 08月 07日 22:35

    個別に週3とは、時間の捻出はどうされているのでしょう?凄くハードですね。

    NPって、まあ確かに希におけるクラス設定にしか過ぎないと言われればそうですが、
    私は、NPに在籍する意義は大いにあると思っています。
    希の事をしっかりこなし(個別に頼らず)維持出来る、それこそがNPの資格なのかな。
    最後まで、我が子もそう出来るように願っています。
    うちも一人は、卒塾です。
    私の感じでは、6年生で公開や各種模試など高得点の方は、
    まさかの灘落ちは別として、やはりそれなりの結果は出されているように思います。
    どの教室もNPクラスは圧倒していると思うのですが。
    Nコースでも、平均偏差値62↑は、灘、洛南、東大寺におさまっていますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す