最終更新:

5
Comment

【727273】途中から入塾しましたが、不安です。

投稿者: masaran   (ID:QKGAzQzS2Gc) 投稿日時:2007年 10月 05日 04:33

10月から希学園に入塾しました。

子供(次男)は私立小学校に通っている現3年生です。
長男は私立中学に通っています。

お恥ずかしいですが、はっきりいって成績はいい方だとは言えません。
性格はよく言えば大らかで悪く言えば大雑把…お笑い好きなガキ大将風味?です。

9月の末の見学も含め、今まで4回(算数2、国語2)塾に通いました。
授業についていけないようです。
宿題は私がつきっきり、一つずつ説明しながらやりました。

特に算数の図形は、(1)と(2)の授業が終わっているので、(3)からということもあり、
かなりの時間がかかりました。それでも、まだわかっていないようです。
塾で終わったところの基礎だけでもやりたいとは思いますが、宿題がやっとという感じです。

私も会社勤めなので、子供に勉強をみる時間も遅い時間です。
慣れない長時間での勉強と、眠気で子供の効率もどんどん下がってきます。
私も焦りと疲れでイライラして、子供を怒鳴ってしまいました。

それでも、負けず嫌いなこともあり、本人なりに眠い目をこすりながら、頑張っているので、
私もできる限りフォローしたいと思っています。

塾の先生は「2〜3ヶ月もすれば慣れます。」と言いますが、かなり不安です。
アドバイスよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【727413】 投稿者: yuuchann  (ID:vKuTAR6Ur4I) 投稿日時:2007年 10月 05日 09:58

    masaran様

    他塾ですが、私と似た様な状況でしたので投稿させていただきました。わがやの娘も私立小です。塾には4年の終りから通い、同じ様に単元も途中からでした。算数に悪戦苦闘!していました。今もですが・・。私が後悔したのは、もう少し早く(4年の初めくらいから)塾に入れてれば良かった・・と。まだ3年生ですよね。。十分これからついていけるとおもいますし、3年生の内は、慣らし・・と割り切っても・・と思います。ただ、宿題は必ずこなすようにして欲しいですね。お母さんもお仕事をお持ちとの事で、イライラがつのる気持ちは分かります。私も時々怒鳴ってしまい、自己嫌悪に落ちてしまう事も度々です。でも、怒鳴れば怒鳴るほど・・子どもは、勉強に集中せず、ふてくされて、ダメになっていくと・・恥ずかしいのですが、最近になってようやく分かりました。
    子どもが勉強できる環境を作るのが、私の仕事と気が付きました。でも、もちろん!あまりダラダラしてると、一言はっきり言いますよ。
    塾の先生はおっしゃる様に少しずつ慣れてきます。どの子もそうだと思うしわが子もそうでした。ただ私の中で決めていることがあり、それは、本人がつらくなってしまい、大手塾のむずかしい勉強や、システム(成績別のクラス替えなど)に付いて行けてないようだったら、別の塾に変えようと思います。最難関用のテキストで、それがこなせず挫折感ばかりを味わうのも、どうかな・・と考えるからです。わが子のレベルに合った勉強をした方が良いかな・・とも思うからです。
    すみません。。自分の例ですが・・。
    通塾されたばかりとの事・・もう少し様子を見てていいと私は考えます。

  2. 【727523】 投稿者: 卒園生の母  (ID:lGhjlaYq/3g) 投稿日時:2007年 10月 05日 12:32

    うちも私立小から希に通い、最後までお世話になりました。
    卒業生の進学先(中学)が良い私立小でしたが、入塾してみて本当に優秀な方々を目にし、
    通学先なんて(私立or公立)関係ないんだと、心底感じました。
    (当たり前のことなのですが、井の中の蛙だったもので…)
    まだ始められたばかりのようですし、今は様子を見られるのが良いでしょうね。


    ただ、やはり塾にも向き不向きはあると思います。というか大いにあるでしょう。
    どの塾も「入塾テストに受かっているんだから大丈夫ですよ」が決まり文句のようですが、
    はっきり言って、入塾基準が甘過ぎるので、ついていけるかどうかはまた別でしょう。
    入塾してしまうと、どんなに子供がその塾に向いていなくても、
    余程の問題行動でもない限り、塾から「辞めて下さい」と言われることはありません。
    あくまで判断するのは、本人と保護者です。
    通塾してしばらく経つと分かりますが、実際毎月のように、
    入塾者もいれば、退塾者も、ポツポツいらっしゃいます。
    (年度初め等、下位クラスでは多数入れ替わることもあるようです)
    学校とは違って、塾はいつでも変えられるんです。
    あまり切羽詰らずに、yuuchann様も書かれているとおり、
    相性が悪い…と感じたなら、転塾ありきと構えておかれるのが良いと思います。
    私も、いつでもそのつもりでいましたよ(結局、相性が良かったようですが…)。
    まだまだ先は長いです。力を入れ過ぎずに、頑張って下さい!

  3. 【727537】 投稿者: 卒園生の母  (ID:lGhjlaYq/3g) 投稿日時:2007年 10月 05日 12:52

    昔のことのようにすっかり忘れていて・・・すみません。
    言い忘れましたが、うちの子も小4時は、他塾に通っていました。
    言わば、希に移った「転塾組」です。

  4. 【727601】 投稿者: matye  (ID:eHM05KLk5ew) 投稿日時:2007年 10月 05日 14:16

    4年の息子がお世話になっているmatyeと申します。
    うちは今年4月からの入塾でしたが、masaran様が心配される気持ち、とてもよく判ります。
    うちの話で、大丈夫かもと気を楽にして下さったら嬉しいです。

    息子は公立小で習い事はそろばんくらい・・・それも私が働いている為にさぼって遊ぶ事もしばしばという状態でした。
    今思えば初めての塾が希というのは無謀だったかもしれません。
    ハイペースの授業でノートをとり、宿プリをこなすというのはかなり厳しい試練でした。

    勉強するという習慣が無い為に、最初はそれは苦労しました・・・。
    なだめすかして「一緒にやるから競争してみよ」だとか、あの手この手です。
    怒鳴るならまだしも「やる気ないなら塾やめて」と口にしたり、
    「帰るまでに宿プリ終わってなかったらお母さん暴れるで!」と、
    仕事先から脅しの電話など、、とんでもない母です。書いてて情けない。。
    ですが、二ヶ月くらいたつと、ペースを掴んで少しずつましになって参りました。
    (今でも声をかけないと自らとりかかる事はあまりないですが)

    当初はちゃんと宿プリをして行っても、復テでクラスの最低点を取ってきたり、マシな算数でも平均点に届かないということがしばしばありました。
    それでも、宿プリをきちんとこなしている内に、結果も出てくるようになりました。
    2ヶ月くらいでしょうか、、そのくらいで馴染んだように思います。
    まだこれから、と、気長に見守ってあげて下さい。

    あと、睡眠はしっかりとられた方がよいのではと思いました。
    働いていると、どうしても遅い時間になってしまうの、よく判るんですが。。
    息子は眠い時は能率が悪くなるだけでなく、頭にも定着しない様子でした。
    早めに寝せて朝に回してみたり、場合によってはその週の学習がこなせなくても気にしないでおく、というのも有りだと思います。
    うちは後でまた取り返せばいっか、と、×の多い復テを残して次の週!という形で進めて来ました。(内容が記憶系の時は危険ですが)
    案外それでよかったかも、と思える事があります。
    それは、別の単元をしていく内に、以前できなかった問題も解けるようになるという場合が多くあるせいです。
    4月頃の復テを見て「俺こんなんできへんかったん?」と驚いていたりします。
    パズルのピースが繋がるように、他から架け橋ができて理解していく場合もある様子です。
    これは気休めです。
    ですが、私の4月頃と同じように心配されてるmasaran様が少しでも気を楽にしていただきたくての報告です。

    今、息子さんはすでにペースを掴んだ子達に囲まれ、緊張や焦りもある事と思います。
    決して本来の力は発揮されていないはず。大丈夫と信じて、応援してあげて下さい。

    もしお子様が希を好きで通っておられる様子なら、きっとこれから伸びて行かれるのではと思います。 
    楽しく続けられますよう、心からお祈りしております。

  5. 【728075】 投稿者: masaran  (ID:QKGAzQzS2Gc) 投稿日時:2007年 10月 06日 04:24

    レス頂きありがとうございます。
    お礼が遅い時間になってしまい、申し訳ありません。


    勤めていることもあり、学校でも母親サークルはあるのですが、ほとんどお昼間なので参加できず、
    中学受験をする子供を持つお母さんの友達がいないので、一人で悩んでいました。
    貴重な体験談などをお聞きすることができて、とても励まされました。


    上の子供の時は少人数制の個人塾で、子供のレベルに合わせた内容だったため、
    家での学習に悩ませることなんてありませんでしたから、戸惑うばかりです。
    下の子は友達と勉強する方が楽しいタイプで(手を上げて発言するなど)
    負けず嫌いなこともあり、授業形式の塾の方が向いていると思ったのと、
    上の子が薦めることもあり、そうしたのですが、しばらく様子をみようと思います。


    皆様お子様のレベルの高い方が多いようなので、すごく恥ずかしかったのですが、
    思い切って相談してよかったです。


    入塾基準は甘いかもしれませんね…馬渕も同時期にテストしましたが、こちらも合格しました。
    本人は「全然できなかった。」と言っていましたのに。とは言え、門戸が広いことはありがたいです。


    私は今まで「子どもが問題が解けない(勉強できない)事をどうフォローしたらいいか」
    ばかり考えて、焦っていましたが、皆様の言葉から環境を作ってあげる方が大事なことがわかりました。


    自主的に勉強することはないし、習慣づけから始めようと思います。
    勉強の内容ではなくて、習慣づけのため、というような気持ちで声をかけをしてみようと思います。
    夏休みの時に作ったようなスケジュールのようなものを作り、それにあわせたプリントの整理の仕方を工夫するとか考えてみます。


    昨日は算数の塾がありでした。「今日は手を挙げて答えることができた!」と喜んでいたので
    「間違わなかった?」と聞くと「間違えたのもある。」といっていたので、何度か答えることができたようです。
    宿題は相変わらず、学校では桁数の多い割り算や割り算の筆算の仕方は習っていようで、
    制限時間10分の100マス計算をやるのに、1時間以上かかりましたが…。


    不安もまだありますが、こちらでお話を聞き、子供の成長が楽しみになってきました。
    最終的には何とか、本人が目標とする中学に合格できるレベルになるようにしてやりたいです。


    本当にありがとうございました。
    これから、いろいろお聞きすることもあると思いますが、よろしくお願いします。


    masaran



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す