最終更新:

8
Comment

【831362】希に入る前に

投稿者: パン   (ID:KUGZNK7szec) 投稿日時:2008年 02月 05日 13:22

希の生徒さんは、希に入塾される前に(小3まで)幼児教室などに通われていた方がほとんどなのでしょうか?
私立小のお子さんがほとんどと聞いたことがありますが、公立小のお子さんの割合ってどのくらいですか?
小3で運よく入塾してとしても、ついていけなかったら意味がないですよね。入塾する前の心得、覚悟を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「希学園に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【831626】 投稿者: 先ずお子さんを見てあげて下さい  (ID:HCpBL8jCJQc) 投稿日時:2008年 02月 05日 17:12

    最初からお子さんを低学年から早めに通塾をさせてる教育への意識が高いご家庭と、成長と共に子供の様子を見てから考え出すご家庭、二つに分かれている気がします。
    皆さんもともと教育熱心そうですし、7:3かそれ以上で前者の方が多そうですが。


    入塾後、子供からの話を聞くと、殆どのお子さんが何らかの勉強をして来ている様子でした。
    計算スピードも語彙力も優れ、そういった子を初めてまとまった形で目にした息子はかなり感動したようでした。
    しょうがく社へ行っていた子、公文で中学レベルはすでに終了してる子、希の前に通塾してる場合がやはり多そうですが、うちのように何もしていない子もいそうでした。(ただ、3年からすでに入塾されてました)


    うちは4年途中からの入塾ですが、勉強に関しては珠算教室くらいで何もしていませんでした。
    4年ごろから学校の勉強だけでほっとくのが可哀想に見え、通える範囲の塾を何件か回って入塾テストを受けてみたのがきっかけです。
    最初はただの力試しのつもりでテストを受けたんですが、説明会や授業見学をするうちに親子で中学受験してみようか、という話に。
    その中で、一番授業の吸引力が高く難易度の高そうな希を選びました。


    個人的感想では、読書習慣をつける事と計算だけは速くしておく事をお勧めします。
    入ってからがきっと楽ですので。
    また、念のため問題集はたまに解かせてみて、難しそうに解いてないかをチェックされた方がいいです。
    問題集のレベルは奨学社の最レベができている状態なら安心していいと思います。
    この中で、難問でないのに少し悩んだりするようであれば、何か手を打った方がいいかもしれないです。
    家で十分できる事だと思いますが、家庭でできそうにないならどこか通塾を検討されてはどうでしょう。


    どうすべきかは、結局、お子さん次第だと思うんです。
    先ずはお子さんの状態(ほっといて大丈夫か、何かすべきか)を確認する事が大切です。
    大丈夫そうなら、低学年の間は別の興味や好奇心を満たす時間にしてあげて下さい。
    4年からでついて行けるかどうかは親の責任としてチェックすべきですが、大丈夫そうならほっといた方がいいような気がします。
    息子は今まで放置していたせいで、与えられる事なく枯渇していた学習意欲が相乗効果を生んだ様子です。
    おなかがすいた状態で食べ物を与える方が、より美味しそうに勢いよく食べるものですし、必要じゃなさそうなお子さんは、焦らず時期が来るまでほっとくのが一番だと思います。
    欲しがる前に与えすぎず、もったいぶって学習の場は与えてあげて下さい。

  2. 【832560】 投稿者: パン  (ID:GRzp/eLNBI.) 投稿日時:2008年 02月 06日 11:12

    スレ主です。
    「先ずお子さんをみてあげてください」様
    為になるアドバイスをありがとうございました。
    うちの子は、今年小学校に入学するのですが、ためしに国立小の試験を受け不合格でした。
    年中の終りに、幼児教室の見学兼テストを受けたところ、良い成績の方だったので、国立か私立小の受験のために入塾を考えましたが、子供自身が嫌がり、教室には通いませんでした。子供の様子からみて、国立小は合格するかな(私立は受験してません)・・・と安易に考えて受験し、失敗。その時に遅れ感を抱いたのです。「年中のときに無理して通わせたらよかったかな・・・」と。それで、中学受験も早くから塾通いさせた方が有利なのかな・・・と思っているわけです。中学合格実績を出しているのは、希や浜などのエリート塾です。そこで、しっかりついていくためには入塾前になんらかの準備が当然必要と思っています。「先ずー」さんアドバイスなら、幼い子供に無茶な事はさせたくないという私にも出来そうです。子供と向き合い、基礎学力をつけた上で必要な時期がきたら入塾を考えます。
    ありがとうございました。

  3. 【833261】 投稿者: みけこ  (ID:LWsmNZx6Goc) 投稿日時:2008年 02月 06日 19:55

    スレ主様が〆られたようですのにごめんなさい。


    前準備ナシの公立小の息子が3年生スタート時より希でお世話になっています。
    「先ずお子さんを見てあげて下さい」様のご意見と同じ考えでうちもきました。
    (少し入塾時期はうちが早いですね)
    今までの準備が十分でなかろうと、好奇心一杯の子供はよく伸びます。
    それはそれで本当に良かったのですが・・・。


    別のスレでどなたかも似たことを書いておられましたが、
    4年生終盤になった頃スランプというか、気持ちが萎える時期がありました。
    S0クラスの中でもさらに上位層になると本当に手堅く、
    なかなか頑張っても分け入ることができないようで
    「98点だったのに合格点が100点だった(涙)」
    「1問10点の計算テストで平均点が96点ってどうよ(涙)」
    「みんながみんなってわけじゃないんだけど、しょうがくしゃ行ってた子とは
     経験値が全然追いつかへん気がする(涙)」
    などなど泣きが入りました。
    決して本人が怠慢だったわけではなかったので見ていて辛かったです。
    あのまま崩れていっても全く不思議はない状態でした。


    それでもなんとか2ヶ月ほどでふっきれたようで、
    「やっぱり3年からで僕限界や〜!幼稚園から頑張ってる子は偉すぎ〜」
    と良くも悪くも僕は僕、と割り切るようになりました。


    前準備があるから最後まで大丈夫、というわけでは決してありませんし
    どんなタイプのお子様でも前準備ナシで大丈夫、というわけでもないと思います。
    私立小が当たり前の世界にあって、
    「どこの小学校が残念やったん?」とお友達に聞かれて
    「僕は無傷の公立小やで」と答える能天気具合も必要かと。






  4. 【834103】 投稿者: パン  (ID:XemF.95lb.k) 投稿日時:2008年 02月 07日 11:35

    みけこ様

    子供さんの体験談を教えてくださりありがとうございました。
    SOクラスというと、希の一番上のクラスでしょうか?
    前準備なしで、そのクラスに在籍されているということは、かなりお出来になるお子さんのなのでしょうね。そのなかで頑張っていくのは相当大変なことだと察します。
    いろんな壁に当たって乗り越えていくというのも、人生の中では必要なことですよね。また、自分の精神状態を保つためにも開き直る気持ちは大切だと思います。そして、やっぱり頑張ろうって思ってくれれば言うことないですね。中学受験には、能力だけでなく精神力も要求されるのですね。いろんなことを踏まえて受験、塾選びを検討したいと思います。

  5. 【844014】 投稿者: 亭茶句  (ID:JJxmO1iFmXA) 投稿日時:2008年 02月 14日 21:12

    先ずお子さんを見てあげて下さい様のご意見は、うなずける点が多いです。
    ・子どもをよく見る。
    ・出来る子には低学年の塾不要。
    ・家で十分出来る。
    ・読書と計算。
    ・与えすぎない。


    ただし、一点だけ、
    教育意識が高いと低学年から塾に行かせるのでしょうか?


    教育意識が高いと、低学年の間は親が教えるのではないでしょうか?
    (もちろん奨学舎で教える内容とは全く違ったものでしょうが)

  6. 【844287】 投稿者: 先ずお子さんを・・・  (ID:swXG8PxfFXU) 投稿日時:2008年 02月 15日 00:37

    -亭茶句-様


    確かにそうですね。
    多分、家庭での指導に自信がある方なら迷わずそうなさるのでは、と思います。
    家庭内の文化水準が高ければ、好奇心旺盛で知的な子を育てるでしょうし、無意識にその自信がある方もいらっしゃることでしょう。
    ただ、それがどこの家庭でも実現できるとは限らないため、色々方策を考えておく方がいいと思ってます。
    その手段の一つとして、低学年からの塾通いもあっていいのではないかな?と。


    親が早くから色々と心がけていても、ちょっとした要因で上手くいかなくなることも多そうです。
    親が文系で息子が理系だと、興味の分野が異なるせいで適切な導入がしにくかったりします。(私がそうでして、主人の方が息子と話が合います)
    子供目線になるのが下手な親だと、子供に共感して楽しく導く事ができず、幼い時期の教育に関しては不得意かもしれません。
    また、親の能力が高ければいいというものでもなく、賢すぎる親は教師として不向きな面も持ちます。
    自分が苦労した事ない親は子供の判らない部分が理解できないものですし、どうして判らないの?とやきもきする事も多いと思われます。
    この辺りは子供との相性や、親がいかに柔軟な対応ができるかによるでしょうが、条件を満たすのはなかなか難しそうに思いまして・・・。
    及第点に達する親は少ないだろうとふんでます。


    私は低学年の間は放置に近かったのですが、入塾前に必要な力は何とか蓄えてたようで、半年ほどでS0には定着しました。
    しかし、今思えば危険な面もあったなと思いますので、よかったと思う点に加えて、こうしておけばベストだと思える内容を、スレ主さんへは伝えてみました。確証は無いのですが。。
    家庭で上手に教育できれば一番だけど、できない場合もちゃんと想定しておく。
    その為には子供の状態をまめにチェックし、低学年からの塾通いも念頭に置いておく。
    これが私に欠けていて、必要だったろうと思える点です。
    通塾の必要性の有無の見極めが何より難しそうですが、今からこれだけきちんと考えておられるお母様です。
    きっと上手に導かれることと思います。

  7. 【846200】 投稿者: 亭茶句  (ID:JJxmO1iFmXA) 投稿日時:2008年 02月 16日 17:52

    申しわけありません。誤解させてしまいました。


    うちはもう受験は終わり、今は灘中学に通っています。


    うちの経験では、灘中には「通る子は通る」と思いました。
    4年から通塾して結局灘中合格レベルに達しなかった子供が、
    もし低学年から通塾していたら合格レベルに達しただろうなあとは思えません。


    では一体何のために低学年から通塾、それも”ちょっと頭の体操”程度ではなくて、競争に明け暮れながら、多量の勉強をこなさなければならないのでしょうか?
    灘中にトップ合格するためでしょうか?
    あるいは目標は灘中あたりではなくて、鉄緑で・・・とか、もっと大きなステージがあるのでしょうか?


    小学生は受験勉強は灘中に確実に合格できる程度にとどめて、
    スポーツやいろいろな体験をして、自分の身体で見聞を広げた方が良いのではないかと思います。
    特に低学年では、競争、競争ではなくて、ゆったりと過ごす中でその子の能力が自然に芽吹きはじめるということもあるのではないでしょうか?その芽を親はしっかり見つけて育んであげるべきであって、子供の能力、適性に関わらず塾のカリキュラムに取り組ませるのは、どうでしょう?



    灘中では、11月には合唱コンクール、12月、1月の期末考査、宿題考査を経て、
    2月はスキー合宿(何と4泊5日)、今日はクラブ対抗の駅伝大会でした。
    このような学校行事でも、積極的に参加できる生徒と、消極的な生徒があるようですね。
    (もちろん、鉄緑中心で学校は二の次という戦略の方もあるのかもしれませんが)
    また、学業だけとっても、数学の得点分布は時にふたこぶ駱駝になっており、
    意欲を失い気味の生徒が一定おられるようにも感じております。
    灘中は宿題は多いですが、宿題をやらなくても叱られませんからね。


    ぜひ先々を考えてやっていただきたいし、
    子供の後輩には、学校のいろいろなことに熱心に取り組む生徒さんに多数きて欲しいなあなどと、
    すっかり取り留めのない話ですみません。


    それにしても、先ずお子さんを様はよくお考えになっておられますね。
    一般の中学受験生のお母様とは思えないほどですが、失礼ですが、教育関係の方でしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す