最終更新:

357
Comment

【6180491】2023年受験Nクラスの談話室

投稿者: 頑張れ   (ID:GJK8LNxu5yc) 投稿日時:2021年 01月 28日 23:30

いよいよ受験まで2年を切りました。
煽りはスルーして、有益な情報交換をお願いします。
祈合格

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「馬渕教室に戻る」

現在のページ: 7 / 45

  1. 【6537878】 投稿者: 答えが出ません  (ID:xKfng2eXWZ2) 投稿日時:2021年 11月 01日 21:43

    確かにこのクラス選択が合否につながる気がして怖いですね。
    いまこうして悩めるだけ幸せなのかもしれませんが…

    Nでも希望者は社会がとれるカリキュラムになっていたら迷わずNを選ぶと思うのですが、時間的にも内容的にもNはそんなに甘くはないのでしょうね。

  2. 【6538237】 投稿者: 通りすがり  (ID:rhuT6y8yW/I) 投稿日時:2021年 11月 02日 09:37

    転塾すれば解決しますよ。受験校なんてまだまだわかりませんから。

  3. 【6538532】 投稿者: 六年母  (ID:LPw2om8frV6) 投稿日時:2021年 11月 02日 14:09

    一つ上のN生で東大寺ダメだったのは一人。
    自学している子はとんでもない暗記力。
    やっぱり無駄な国語がある。Nは。
    東大寺第一ならSSSTでもいけますよ。
    女子のトップ層、N資格ありのSSST男子が
    沢山いますしねー

  4. 【6539168】 投稿者: 大阪星光  (ID:Gbc/6DK3cjs) 投稿日時:2021年 11月 03日 00:33

    大阪星光を目指す場合は、Tクラスでは厳しいでしょうか?
    SSSTになると、通塾時間が負担になるので出来ればTクラスにと考えています。

    大阪星光を目指されている方、今の考えを教えて頂けると助かります。

  5. 【6541432】 投稿者: 2021年SSST  (ID:ufJbMc.6O5U) 投稿日時:2021年 11月 04日 22:29

    東大寺第一志望であれば、SSSTで4科目で充分だと思います。
    子供が在籍していた時も、SSSTの上位の子は東大寺に数名合格しています。
    ただし、SSSTで上位じゃないと合格できないです。
    もちろん合格した子は、公開模試の上位で、Nクラスでも上位でやっていけたと思います。
    4科目のバランスが良く、基礎力がとてもついていたように思います。
    ただし、クラスで天狗にならないように注意が必要です。

  6. 【6542322】 投稿者: SSSTの  (ID:xKfng2eXWZ2) 投稿日時:2021年 11月 05日 18:38

    貴重な情報ありがとうございます。
    今年の春、SSSTクラススタート1年目の実績ということですよね。
    東大寺目指すならSSSTで上位キープは絶対のようですね。
    教えていただきたいのですが、通常授業、特に算数や理科は東大寺レベルを意識した内容でしょうか?
    それともそこをカバーするにはHi受講が必須でしょうか。
    四科全て取るとなるとハード過ぎるのではと心配しています。
    そこまでしないと公開でNの子たちと競り合うのは難しいでしょうか…?

  7. 【6542658】 投稿者: 2021年 SSST  (ID:nhOM6uGpR6g) 投稿日時:2021年 11月 05日 22:53

    通常授業は、基本はテキストですが、プラスアルファで補足プリント等を補ってもらっていました。
    うちの子は女子で、東大寺過去問は分からないのですが、Hi理科は手応えある問題でていました。ただ、受講人数は少なかったです。

    通常授業の後半は、最難関の入試問題もよく解いていました。
    ただ、志望校特訓が1番その志望校に特化した問題だと思います。

    理想はすべての講座を完璧に受講することですが、不可能です。
    そのお子様によって強い教科弱い教科があるので、闇雲に講座を取るのではなく、取捨選択するのも戦略だと思います。
    単元を見て途中で止めるのもありだと思います。

  8. 【6542816】 投稿者: 悩みますね  (ID:.qEXldjX01Q) 投稿日時:2021年 11月 06日 01:51

    SSSTが4かということは、今のTと同じもしくはボリュームが多い、もしくはスピードが早い、などTクラスとの違いは何になるんでしょうか。今のT+HI算ではさほどら宿題に時間もかからずすすめています。これ以外では日曜日特訓も行っています。
    6年生になると内容が増え宿題が増えるんでしょうか?

    今と比べてどれぐらい大変になるのか等も分からないので悩みますね。今と変わらなければ、特に心配する必要もないかと思ったんですが、、、

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す