最終更新:

301
Comment

【1262690】早大学院中学部について情報交換

投稿者: 早大志望   (ID:CVGkQuJ7TM2) 投稿日時:2009年 04月 18日 18:16

息子が小学校六年生で、早大学院中学部の受験を真剣に考えております。学校での自由度が高く、自分の意志がしっかりしていれば、好きな分野の勉強や、スポーツに打ち込め、自分の将来について考える余裕もあり、かつ、早稲田大学の希望学部に推薦を受けられる可能性が高いところなどに魅力を感じております。ただ、懸念は、来年が初年度であり、先輩もいないため、部活動や生徒会活動などどうなってしまうのだろうといったところと、中学からの入学者と高校からの入学者の比率の問題です。ただ、この点も逆に考えれば、一期生ということで、自ら新しいものを創造していく力が養われるのではという、期待もあります。皆様と色々な情報交換をしたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1559570】 投稿者: 学費など  (ID:tDZiXFtSy0E) 投稿日時:2009年 12月 31日 07:34

    確か年間約120万円以上。
    早実は70万円弱。


    そりゃ早実のほうが人気でますよね。

    早稲田、学院の関係者は何考えてるんでしょうね?

  2. 【1559581】 投稿者: 需要と供給  (ID:lBfTpGy6cRQ) 投稿日時:2009年 12月 31日 07:58

    それなりにバランスが取れていると思いますよ。
    学費が安いほうがよければ早実だし、
    学費が高くても付属がよければ学院。

    ただし、男子で早稲田の上位学部への進学を考えると学院かな、、、

  3. 【1562051】 投稿者: 6年間は長い  (ID:hWjijSmWFek) 投稿日時:2010年 01月 04日 18:14

    早稲田大学以上(医学部とか)の可能性も残したいなら早稲田中
    政経を出てもしょせんサラリーマン

  4. 【1562431】 投稿者: bbb  (ID:4BRcJOGE1Bs) 投稿日時:2010年 01月 05日 01:17

    ↑早中は東大・国立医学部に行く確率よりもMARCHに逝く確率の方が遥かに高いことをちゃんと付言しないと駄目だよ

  5. 【1562959】 投稿者: 6年間は長い  (ID:hWjijSmWFek) 投稿日時:2010年 01月 05日 17:49

     ↑ bbb氏の指摘は捏造

    http://www.waseda-h.ed.jp/Result/Data/result_2009[削除しました]

    MARCHへの進学者はわずかに6名のみ(昨年度)

  6. 【1563238】 投稿者: 早稲田ファン  (ID:bqokPJPBZL.) 投稿日時:2010年 01月 05日 22:54

    ↑ 似たようなものじゃないの?
    私立で早慶以外に合格しての進学者が 46名いることを言いたいのではないの?

  7. 【1563968】 投稿者: だから  (ID:Tpj481fKZzg) 投稿日時:2010年 01月 06日 18:11

    早稲中は、学院に比べて入学してからダラダラな生活にはならないという事でしょ!

  8. 【1564215】 投稿者: というより  (ID:AOIQ3kNfOBw) 投稿日時:2010年 01月 06日 22:31

    早慶以外に46名?も進学していないのですが。
    しかも、現役では医学部も含まれてその半分以下ですよ。
    早稲田以上(東大一橋東工大など)の神学者はそれより更に多いですし。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す