最終更新:

301
Comment

【1262690】早大学院中学部について情報交換

投稿者: 早大志望   (ID:CVGkQuJ7TM2) 投稿日時:2009年 04月 18日 18:16

息子が小学校六年生で、早大学院中学部の受験を真剣に考えております。学校での自由度が高く、自分の意志がしっかりしていれば、好きな分野の勉強や、スポーツに打ち込め、自分の将来について考える余裕もあり、かつ、早稲田大学の希望学部に推薦を受けられる可能性が高いところなどに魅力を感じております。ただ、懸念は、来年が初年度であり、先輩もいないため、部活動や生徒会活動などどうなってしまうのだろうといったところと、中学からの入学者と高校からの入学者の比率の問題です。ただ、この点も逆に考えれば、一期生ということで、自ら新しいものを創造していく力が養われるのではという、期待もあります。皆様と色々な情報交換をしたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1567129】 投稿者: どっちがお徳?  (ID:RRGk5w2m3ac) 投稿日時:2010年 01月 09日 22:45

    学院の留年者、退学者、早大推薦漏れ総数>>>>>>>>>早稲田中高からのマーチ進学総数

  2. 【1567285】 投稿者: どっちが御徳?  (ID:m1YOw4OIdcE) 投稿日時:2010年 01月 10日 01:45

    ------------------------
    |2009|  高等学院  |  早稲田高  |
    |   年|割当数 進学数 |推薦定員 進学数|
    ------------------------
    |政経  |135 135 | 20  21 |
    |法   | 85  85 | 15  16 |
    |商   | 45  45 | 15  16 |
    |文・文構| 60  40 | 20  21 |
    | (文   40  25)| (文   9)| 
    | (文構  40  15)| (文構 12)|
    |社学  | 30  30 | 15  16 |
    |教育  | 45  37 | 20  20 |
    |基幹理工| 80  54 | 15  16 |
    |創造理工| 84  84 | 14  14 |
    |先進理工| 77  68 | 16  16 |
    |人間  | 12   1 | 15   9 |
    |スポ科 |  6   1 |  6   4 |
    |国際教養| 20  10 |  4   4 |
    |-----------------------
    |早大計 |679 590 |175 173 |
    ------------------------
                  |慶應    9 |
                  |上智    2 |
                  |ICU   1 |
                  |東京理科  3 |
                  |明治    1 |
                  |法政    1 |
                  |その他  12 |
                  ----------
                  |早大以外 29 |
                  ----------
                  |私立計 202 |
                  ----------
                  |東大   10 |
                  |京大    2 |
                  |一橋    8 |
                  |東工大   9 |
                  |東北    1 |
                  |その他  10 |
                  ----------
                  |国立計  40 |
                  ----------
    なんとも言えないね。

  3. 【1567307】 投稿者: 結局  (ID:OVXBf4xFWsI) 投稿日時:2010年 01月 10日 03:16

    早稲田高等学院。

    7年制の高大一貫教育。
    親の勧めではなく、自分の意志で選んだ道。
    東大? 京大? 医学部?
    いいんです。早大がいちばん好きだから。
    高校生なのに、大学生気分。
    中学受験じゃない俺たち。
    大人な俺たち。

    やっぱ、学院はそれで良かったんじゃない????

  4. 【1567337】 投稿者: 早稲田中と高等学院中学部  (ID:AwpvrhVg1SI) 投稿日時:2010年 01月 10日 06:57

    5年生親ですが、早稲田中と高等学院中学部、迷いますね~。
    将来どこの大学・学部に入るか、ということももちろんですが、どういう中高時代を過ごすか、
    という点でも悩みます。
    「早稲田」の保険はあるものの、実質「進学校」の早稲田中学、通塾率も高そうですよね。
    塾は不要、実質10年間のモラトリアムの中学部、果たしてちゃんとした社会人になれるのだろうか。
    慶応の普通部であれば、悩まずにすむのですが、どうして高等学院だと悩んでしまうのですかね。

  5. 【1571499】 投稿者: 年を経るほど・・・  (ID:Y30vPghaFR6) 投稿日時:2010年 01月 13日 23:02

    学院支持者が増えていく気がします。
    なぜなら、今年の学院中学部は、なんと言っても初年度なので、
    受験対策が立てづらいところに、早中と比較して悩まれる原因の一つが
    あると思います。

    しかし、来年になれば、Y、S、N等の各受験塾もきちんと対策を
    立ててくるでしょうし、親御さんも計画的に学院を目指せるようになります。

    また、入学すれば先輩もきちんといて、1年たてば中学部(3学年)が揃う
    となれば、皆さんご指摘の早稲田大学の学部の推薦割当の優位性を背景に、
    志望者がぐんと増えてくると思います(親の立場から)。

    したがって、傾向として差が表れてくるのは、今の5年生からではない
    でしょうか?来年のことを言って恐縮ですが、そこで初めてわかるのだと
    思います。

  6. 【1578495】 投稿者: あばたー  (ID:dJgoP3oIp2o) 投稿日時:2010年 01月 19日 22:54

    たとえ学院で底辺層であっても、地頭は私立進学校、都立トップ校上位層の早大入学者と比して何ら遜色はありません。学院で普通にやって来られた人なら、学部では上位の成績を残せます。4月から第1期として入学する学院中学部生、よく学び、よく遊び、誇りをもって「俺は早稲田だ!」と言えるたくましい青年に育ってください。

  7. 【1578612】 投稿者: ↑  (ID:NbFAzCoroXk) 投稿日時:2010年 01月 20日 00:05

    イタい。イタすぎる

  8. 【1579809】 投稿者: 早稲田ファン  (ID:qXihGrHefJw) 投稿日時:2010年 01月 20日 21:51

    こんな、学院ファンでは 学院の将来はしれていますね。

    下降の 一途を たどりかねませんよ。

    大学に入っての 各付属 系属の学生の 伸びしろは

    しっかり 記録されていますし 付属・系属以外の大学生は

    よく 見ていますよ。

    会計士試験の合格者の 出身高校でも それが表れ始めています。

    昔の 古びた 感覚に 酔いしれていると 取り返しのつかない

    方向に 向かいますよ。

    それが、中学部の 偏差値や これからの 志願者数 にも出てくるでしょう。

    頑張れ! 学院。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す