最終更新:

34
Comment

【1639207】松本秀峰

投稿者: 中信地区在住   (ID:eYMGiF/nF8I) 投稿日時:2010年 02月 28日 15:44

4月より息子が6年生になります母親です。

松商学園が今年4月に開校する中高一貫校、松本秀峰って、前評判はどうなのでしょうか?

進学に力を入れるための開校と聞いていますが、東京でサラリーマンををしていた知人が、ここの教員募集に応募して採用になったらしいのですが、過去教員経験も無く、本人も受かるとは思っていなかったと言う話を聞きました。

そんな話を聞くと万全の準備がなされておらず、まずはこの地区で初の中高一貫校開校ありきといった感じがして、進路としては不安を感じています。

この学校自体、松商学園が松南高校を吸収してベースを作っているので、その点でもあまり期待が持てません。

どなたか情報がありましたら、アドバイス願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2316871】 投稿者: 名無し  (ID:V/YOekCk3Tw) 投稿日時:2011年 11月 05日 10:10

    >秀峰一期生

    「でも、最下位から20人の人を補習したり
    しているのですが、やる気のない人が私のクラスにいます。
    そういう人には教えても無駄だと思うのですが・・・
    一番もったいないのが中間層ですね。
    (幸い私は上位20位以内なのでいいのですが。)」

    この文に意味はありますか?

  2. 【2363317】 投稿者: LUN  (ID:a9fG9w/acLo) 投稿日時:2011年 12月 21日 13:26

    秀峰在学のものです。

    はっきり言ってお勧めできません。
    不登校を幾人も出すという実績もありますが、月平均6万も出していくような価値はないと思います。

  3. 【2379325】 投稿者: 保護者  (ID:hJH1HplZ5YM) 投稿日時:2012年 01月 10日 08:19

    娘は似た感じのお友達ができて、よかったみたいです。

    学校を楽しくする、楽しくしないのは本人の「心」にかかっています。

    英検も、塾に通わなくても準2までとれたので、それは学校の力だと思っております。

  4. 【2383851】 投稿者: 棗  (ID:bpZ.BkOeyJs) 投稿日時:2012年 01月 14日 10:34

    英検は必ず受けなければなりませんからね・・・w

  5. 【2419182】 投稿者: 松本秀峰の1年生に成績優秀な子がいます  (ID:a.olaB7JYM6) 投稿日時:2012年 02月 08日 22:41

    私の息子が現在佐久長聖中の1年生で、先日学校でZ会の模試が行なわれた結果を冊子で見ていた所、何と3教科の合計点で全国で5番目の子が松本秀峰にいましたよ。このスレッドの中では、皆さんいろいろネガティブな発言をしているようですが、県内だけでなく、全国の有名中高一貫校にも引けを取らない優秀な生徒さんがいるという事を認識して、頑張っていただきたいものです。そうすれば今後、佐久長聖だけでなく、長野日大附属中、信大附属中の生徒とも御互いを高めあって行く事が出来て、長野県全体のレベルが一層向上する事が出来ると思います。

  6. 【2535220】 投稿者: 棗  (ID:GS6UegfVQX6) 投稿日時:2012年 05月 09日 17:23

    一期生の中では現在3人退学者がいます。 ただ本人はともかく先生からもそのことについて何も伝えられないのは普通に考えたらおかしいと思います。 ただ名簿から消えているだけですしね。

  7. 【2650728】 投稿者: 秀峰の一期生のみんないわくやる気が無い人です  (ID:gK.z0x2RlJ6) 投稿日時:2012年 08月 15日 20:07

    確かに何も伝えられない。
    前もある事件があったのに
    そのことについて全く犯人もおしえてもらえなかった!

  8. 【2702200】 投稿者: az  (ID:JzX8CPrg3Hc) 投稿日時:2012年 09月 26日 22:51

    >退学者が多い
    私立ってそんなもんじゃないですかね。開成でも灘でも退学者はいますよ。
    そもそも誰でも入れる公立中があってわざわざ来ていて、「嫌なら辞めればいい」場所ですから。ポリシーに共感できたり居続けることに意義を感じるようであれば歯を食いしばってしがみつけばいいし、合わなかったり指導方針にどうしても納得できないなら本当に辞めればいい。それだけです。
    公立じゃないんですから無理な人を引き留める必要も義務も学校にはないんです。
    (ちなみに私は関東の某私立中高出身ですが、「嫌なら辞めろ」はそこのワンマン校長の言です。自分は発言の趣旨に納得できたし6年居続けました。ここの進学指導のおかげで今の自分があります)

    まあ結局は中高6年に何を求めるか、でしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す