最終更新:

57
Comment

【7458835】岡山大安寺中等教育学校 東大13名現役合格

投稿者: みかん   (ID:MlVQQq0xdCs) 投稿日時:2024年 04月 26日 03:22

岡山大安寺中等教育学校 令和6年度東大13名現役合格という話を聞いて、かなり衝撃的でした。
定員160人と、少数精鋭で有名な岡山大安寺中等教育学校ですが、今年の進学実績はレベルが違いますね。
本当にすごいです。
公立トップといわれる朝日高校ですが、定員320人と岡山大安寺中等教育学校の2倍の人数で、現役東大3名 浪人含めて7名という進学実績みたいです。
これは岡山大安寺中等教育一強の時代がやってくるかもしれないですね。楽しみです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7472661】 投稿者: レスがないようなので  (ID:MhGTYgXdOiQ) 投稿日時:2024年 05月 17日 15:37

    大安寺のことをきちんと把握しているわけではないですが
    文理選択はどこの学校も高2からです
    国公立の学校で医学部コース東大コースなんて聞いたことがないです
    私立の別の学校とお間違えではないでしょうか?
    特に国公立の高校は(私立も)基本は一般的な授業を受けて3年生になったら目指す学校に合わせて自分で勉強する教材をアレンジしていくしかないです
    極一部手厚い私立がある可能性はあるかと思いますので(自分は把握しておりません)塾で聞いてみるのが一番良いと思います

  2. 【7472736】 投稿者: 質問  (ID:VvrQ5UHhOwA) 投稿日時:2024年 05月 17日 19:17

    ありがとうございます。
    そうなんですね。 
    てっきり高1くらいからコースに分かれてスパルタ教育を受けているのかと勘違いしていました。

  3. 【7472751】 投稿者: 某OB  (ID:m2.oFGKohJg) 投稿日時:2024年 05月 17日 19:59

    卒業生です

    >例えばずっと医学部コースにいて共通テスト後に志望校を変更したり、逆に東大コースにいて医学部を受験される方はおられるのでしょうか。

    所謂医学部コースや東大コースという分かれ方ではなく、クラスは物理化学生物とか地理日本史世界史とかで分かれます。
    数学補習とかは東大志望者が集まって過去問を解いたりはします。
    医学部志望で共テ後に志望校変更は人によりけり…共テミスをして浪人が嫌…等の場合は学部変更される方もいます。

    東大志望で途中医学部変更はあまり聞きません。
    防衛医大受かってた子はいましたけど(行って無いはず)、私立医学部とか受けた子を知りません。


    >それと理系や文系、医学部や東大などのコースが分かれるのは中学生の時からなのでしょうか。

    中学の間は分かれません。
    高1で面談を何回かして高2で文理に分かれ、高2の面談で志望校や志望学部を決めていきます。

  4. 【7472952】 投稿者: ありがとうございました  (ID:4YKy3mNMSp2) 投稿日時:2024年 05月 18日 07:32

    稚拙な質問に丁寧にご回答いただきどうもありがとうございました。

  5. 【7474016】 投稿者: 質問です  (ID:wiL6sXfYQwg) 投稿日時:2024年 05月 19日 21:16

    すみません、スレの趣旨とは異なるかもしれないのですが、岡山の公立高校の偏差値ランキングに大安寺が入っていないのはなぜなのでしょうか?
    公立中高一貫校だから入らないのかな?とも考えましたが芳泉は入っていました。高校入試が無いからでしょうか?

    中学は難関と言われているけれど、高校になったらどうなんだろう?どれくらい世間に通用するものなのだろう?と気になってランキングや偏差値が分かればと思ったのですが、出てこなくて…
    東大合格13名というだけで優秀なことは分かるのですが、一部のすごい生徒だけなのでは?中学は地元の公立に行って一宮や朝日目指したほうがよかった??(私立は経済的に眼中にありません)と邪推しています(^_^;)

  6. 【7474075】 投稿者: 牛串完売  (ID:LB7G3x1tldA) 投稿日時:2024年 05月 19日 22:40

    高校偏差値は大学偏差値等と同じく、受験生を母集団とし、その学校に合格した生徒の成績を元に作成されたものです。
    高校受験の無い中等教育学校は当然ながら中学受験の偏差値はあっても高校受験の偏差値がありません。

    質問者様が知りたいいわゆる「学校」や「その学年」の平均的な学力でしたら、全統とかベネッセ・駿台・東進等の模試では各学校での集計がとられます。
    共テの成績も含めて学校関係者、塾関係者(先生が話題に出しますので生徒も知ってます)は当然良く知っています。
    塾で聞けば教えていただけるかと思いますよ。

  7. 【7474079】 投稿者: 追伸  (ID:LB7G3x1tldA) 投稿日時:2024年 05月 19日 22:47

    どこもそうかとは思いますが深海魚のようになってしまう生徒も1〜2割はいると思います。
    最近芳泉の推薦入試が話題になっていますが、公立中→芳泉とか、卒業後に補習科のある朝日もそれぞれ魅力があると思います。
    どこが本人に合っているかでしょうね。

  8. 【7474179】 投稿者: ?  (ID:m2.oFGKohJg) 投稿日時:2024年 05月 20日 07:39

    >>質問者様が知りたいいわゆる「学校」や「その学年」の平均的な学力でしたら、全統とかベネッセ・駿台・東進等の模試では各学校での集計がとられます。
    共テの成績も含めて学校関係者、塾関係者(先生が話題に出しますので生徒も知ってます)は当然良く知っています。

    そんな内部資料あるなら出してみたら?
    学校の平均値に何か意味でもあるのかな?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す