- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: チューリップ (ID:9zRmgT7dgMk) 投稿日時:2023年 05月 24日 17:01
幼稚園受験をされた方、これからする方、通園時間はどれくらいでしょうか?
第1志望の幼稚園が大変遠く迷っております。
車でも電車でも1時間〜1時間30分ほどかかる距離です。
カリキュラムは大変魅力的なのですが…
車で行くにしてもガソリン代や駐車場代がかかりますし、公共交通機関で行くにしても定期代がなかなか高くつきます。
我が家は一般家庭でして、学費よりも高い交通費に頭を悩ませております。
夫には近所に小受に強い幼稚園があるもので、そこに入れて交通費を塾代にあてたらどうかと言われました。
そこの場合園バスが出ており、自家用車で行く場合も15分程度です。
在園中に第二子を妊娠する可能性を考えるとご近所園の方が良いかと思いますが、第1志望園への憧れがあり決めかねています。
第1志望園は附属小に持ち上がれますので、子供にかかる受験ストレスが低いのではないかというのも諦めきれない理由の一つです。
初めて書き込みますので無礼がありましたら申し訳ありません。
ぜひ皆さんの実体験やご意見をお聞かせください。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7220242】 投稿者: アイ (ID:y47ZKXFNlNg) 投稿日時:2023年 05月 24日 21:04
都内の附属園に通わせております。
幼稚園受験は近隣のご家庭が有利、1時間超えはご縁をいただけないと聞いておりましたが、実際入ってみると1時間強かけて通っていらっしゃる方は意外と多いように思います。実際我が家もドアtoドアで1時間かかります。
車登園が禁止の園ですが、皆さま頑張って通われていますよ。
もしかしたら面接で触れられるかもしれませんが、遠くても通えると判断した理由をお答えになれば大丈夫だと思います。
少しでも参考になれましたら幸いです。 -
【7220247】 投稿者: 波風 (ID:7F4SGGTS0g.) 投稿日時:2023年 05月 24日 21:10
小学校にそのまま上がれる園に子供を通わせています。電車で丁度60分くらいの距離です。
大人の足ですとマイナス10〜15分といったところです。
我が家の場合、子供は2ヶ月も経てば慣れました。
小学校にそのまま上がることができるのでしたら、わたしでしたら90分は許容範囲です。
電車、車のいずれにせよ、登降園途中で子供が使いやすいお手洗いの場所を数カ所押さえておいてあげることを、経験上おすすめします。
登園後、私は一旦自宅に戻り、家事を済ませてから迎えに行きます。
1日2往復していることを考えますと、定期代には感謝しています。
雨の日は車の送り迎えもしますが、駐車代は短時間ですし負担と感じたことはありません。
ご参考になりましたら幸いです。 -
【7220300】 投稿者: チューリップ (ID:XTf6UNXbkh6) 投稿日時:2023年 05月 24日 22:41
コメントありがとうございます。
車登園禁止でも皆さん長距離通われてらっしゃるのですね。心強いです。
そうですよね、面接で触れられても答えられるように考えておきます。
プレのクラスがあるようなので、それに通っているうちに子供に体力がついてくれればと思っております。 -
-
【7220306】 投稿者: チューリップ (ID:XTf6UNXbkh6) 投稿日時:2023年 05月 24日 22:47
コメントありがとうございます。
お子様は2ヶ月で慣れてくれたのですね。90分は許容範囲と伺いホッとしました。
お手洗いの場所の把握は盲点でした。
車で移動中でも子供は我慢できませんものね。調べてみます。
登園後の過ごし方もどうしたものかと思っていましたが、1時間でも帰宅されてるのですね。
2往復と思うと定期は確かにお得ですね。
大変参考になりました。ご丁寧にありがとうございます。 -
【7220636】 投稿者: 辛口ですが (ID:u0Zg9ajxDS.) 投稿日時:2023年 05月 25日 11:33
辛口ですが。
幼稚園期の子育ては、親が主体です。
どんなにいいと言われる幼稚園でも、園まかせにしていいことは一つもありません。
通学時間が長いと、親子で通園するにしても、通園中の行動は毎日同じことの繰り返しになってしまうでしょう。
何ともったいないことを、と思います。
幼児期の1時間は、大人の1時間とは比べようもないほど貴重です。
大人なら1時間の通勤時間はいくらでも時間を潰せるのですが、幼児期の1時間は大人の4、5時間の価値があると考えた方がいいですよ。
その時間を我慢して通えるか通えないか、という観点で考えている時点で、お子さんのことを何もわかっていないのではないかと思います。
その時間があったら、家でどれだけ素敵な遊びを考えたりできるでしょうか。
創造力は、家で実際にいろいろなものを手にしたり、それをきっかけに様々な発想をすることから生まれるものです。
場合によっては、急に図鑑を見たくなって本棚の前に行ったり、でも目当てのものがみつからなくて、他のものを手に取って別な方向に思考が行ったりと、あらゆる行動が、子供の知性を豊穣なものにしてくれます。
非認知教育の重要性が叫ばれている中、親子で過ごす時間、子供が自由に過ごす時間の大切さをもう少し意識した方がいいと思います。
育児教室の友人に、お子さんを英語幼稚園に行かせた方がいました。
園にいる間は、すべて英語という幼稚園です。
でも、小学校に上がって数年で、英語はすべて忘れてしまったと言っていました。
幼稚園でのカリキュラムや内容というのは、どんなにいいと思っていても、その程度のものなのです。
認知能力(IQや学力)は、流動性知能であっても20歳ぐらいまで伸びる可能性はあります。
しかし、非認知能力の成長は10歳ぐらいまでと言われます。
生まれてから10歳までの大事な期間を、どのように過ごすのかを考えて見るべきでしょう。
私なら、その期間の幼稚園期の一日1時間半(往復3時間?)をもっと有効に使う方法を考えるでしょう。
大切な子供の重要な時間を奪うのは本当にもったいないので。
繰り返しますが、子供の1時間は大人の1時間とは大切さがまったく違います。 -
【7220751】 投稿者: 要検討 (ID:2Odw0iNKIfI) 投稿日時:2023年 05月 25日 13:55
お近くに、自身の両親などいつでも送迎を頼れる方がいらっしゃいますか?
お一人でしたら、車でしたら通園可能かと思いますが、第二子をお考えでしたら、妊娠中で体調が悪い時や産後赤ちゃんを外に連れ出さない時期に、送迎をどうされるかよく検討した方がよいと思います。
また、大変さは預かりがある園なのかお給食がある園なのかによりますね。
もしいずれもなく、お子様が2人いる場合にはかなり過酷な
幼稚園生活になると思います。例えば午前保育の日は赤ちゃんと近くで時間を潰すことになると思います。
私は家から30分ほどの園に通わせており子供は1人ですが、マンションから家を出る時間と幼稚園での送迎のやりとりの時間を含めると、1時間はかかってしまいます。
片道の通園時間は、スムーズに行く時間+30分はみる必要があります。
ただ、必ずしも近くの園でお母様との時間が多ければ良い、というわけではないと思います。
うちは転園して通園時間は増えましたが、今の園方が生き生きしており、周りのお友達にの影響もあってか驚くほどいい方に変わりました。
より実情に即したタイムスケジュールで考えて、継続可能か検討してみてください。 -
【7221168】 投稿者: ご主人寄り (ID:EjzqG2zYQYQ) 投稿日時:2023年 05月 26日 00:53
こちらで賛同意見を集めても
肝心のご主人の理解や協力を得られるのですか?
夫婦だけでは対応できず
大人の手がどうしても必要な時は
外注するしかありません。
下の子どもが生まれてから
私も随分お世話になりました。
(さほど高額ではない)駐車場やガソリン代
定期代を気になさっていらっしゃるので
長期的な収支計画をご主人と相談されては?
あわせてチェックしたい関連掲示板
"幼稚園"カテゴリーの 新規スレッド
"幼稚園"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- Kids Duo Internationa...2023/05/31 23:09
- キンダーキッズインタ...2023/04/18 00:20
- 若葉会幼稚園について...2023/05/19 16:03
- 大阪市私立天王寺幼稚...2023/04/01 17:27
- 2023日本女子大学附属...2023/04/13 15:17
- 松原市 星の光幼稚園2023/04/18 16:05
- 2021日本女子豊明幼稚園2023/03/31 23:26
- 新宿区 伸びる会幼稚...2023/04/28 07:00
- 仁川学院マリアの園幼...2023/05/19 20:03
- 賢明学院幼稚園のこれから2023/06/04 00:55
"幼稚園"カテゴリーの 新着書き込み
- 賢明学院幼稚園のこれから 2023/06/04 00:55 教職員ほぼ退職って異常です。これから先どうなっていくので...
- 通園時間について 2023/06/02 09:59 幼稚園受験をされた方、これからする方、通園時間はどれくら...
- Kids Duo Internationa... 2023/05/31 23:09 初投稿の者です 宜しくお願い致します 入園を考えていま...
- 寄付金 2023/05/30 10:17 任意なので寄付をする方、しない方といると思います。
- 太成学園天満幼稚園に... 2023/05/29 22:00 太成学園天満幼稚園の4年保育を検討しております。 具体的な...