最終更新:

39
Comment

【2547446】2教科受験は、偏差値が高めに出るって本当?

投稿者: 新米パパ   (ID:wQcKgPChQzA) 投稿日時:2012年 05月 19日 17:55

子供を行かせたい学校の中に、4教科均等配点・4科目だけど国算加重配点・国数2教科受験、の3種類の学校ががあります。インターエデュの書き込みで、「2科目受験は偏差値が高めに出る」というのをけっこう見かけます。だとしたら、2科目加重型にも影響があるだろうし、そもそもこれ本当でしょうか?冷静な理論で教えていただけると嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【2548513】 投稿者: どういおうが  (ID:FVjzRidTaV6) 投稿日時:2012年 05月 20日 21:13

    2科目型は4科目型より学力が低く、1芸的な要素がありますよね。
    得意科目型的な入試です。
    大学ならそれでもいいでしょうが、中学受験は偏りのある生徒よりバランスの取れた学習歴のある生徒がほしいですよ。
    それを特技や才能と呼ぶならいいですけど、伝統校はそんな入試はしません。

  2. 【2548530】 投稿者: 理科社会  (ID:iz6BPGsT0hQ) 投稿日時:2012年 05月 20日 21:21

    中学によるかもしれませんが、理科社会の基礎は中学受験勉強段階で終わっているとみなして授業が進む場合もあります。
    もちろん二科、四科受験のある学校の話です。
    二科しかやってない子は、大変苦労してました。

  3. 【2548609】 投稿者: は?  (ID:wvE1OAFsoQw) 投稿日時:2012年 05月 20日 22:29

    国語算数が一芸的な受験??
    ご冗談を(笑) 主要科目ですよ?
    理科社会だけの入試があれば一芸的とも言えるのでしょうが、国語算数で合否を決めるのは普通にアリでしょう。

    また、伝統校だから4科受験、新興校だから2科受験というものでもありません。
    受験科目や入試の内容はその学校からのメッセージ。
    国語算数が強い子が欲しいなら2科に重きを置いた受験をやるでしょうし、
    4科ともバランスの取れた子が欲しいなら4科均等配点の受験をやるでしょう、
    英語に強い子が欲しいなら、帰国生枠を設け、英語1科目入試をやるでしょう。
    どの入試タイプの子か学力が上かなんて一概には言えません。

    でも、年々4科受験は増えてます。上位校だけでなく。
    受験の時に理科社会をやってると入学したからの指導が楽だからでしょう。

  4. 【2548624】 投稿者: ↑ずいぶん失礼ですね  (ID:FVjzRidTaV6) 投稿日時:2012年 05月 20日 22:51

    は?って何ですか?口のきき方もしらないんですかね?

    2教科科目を国語、算数のみで受験する「一芸入試」ではないんですか?この科目だけに特化して2科目だけ絞り込んで受験するんでしょう?
    この科目がめっちゃ得意な受験者と絞り込んだ勉強をしてきた受験者用ですよね?

    主要科目だろうがなんだろうが得意科目重視型に変わりないでしょう?
    あなたの定義がそうだとしても「は?」はないでしょう。謝罪してください。

  5. 【2548639】 投稿者: ついでに  (ID:FVjzRidTaV6) 投稿日時:2012年 05月 20日 23:06

    複数種類の入試パターンを持ち、そのすべてに併願可能であれば受験者1名でも出願は複数になりますよね。
    志願者を膨らましたい学校にありがちな入試方法でしょう。

    受験科目や入試の内容はその学校からのメッセージといえば聞こえは良いけど「色」をつけたい事情はありますよね。
    人が4科目勉強しているところを2科目に絞り込んで勉強してきているわけですからそれだけ得点もとるでしょうから偏差値もあがるってことですよ。
    見た目偏差値あがりますから学校にとってもいいですよね。

    併願可能な場合、結局同じ受験者が合格するケースが多いと思いますが、2科目にのみ絞り込んだ勉強を続けてきた受験者が入り込む可能性もあるでしょう。
    だからと言ってその学校がいい悪いを言ってはいません。念のため。

  6. 【2548641】 投稿者: は?  (ID:iP4JbTqltbo) 投稿日時:2012年 05月 20日 23:08

    では、は?と言われないようなレスをして下さい、

    まず基本的に、一芸とは何ですか?
    一つの芸ですよね、
    例えば、サッカーや野球などの一つの芸に秀でたものを利用すれば一芸入試でしょう。
    他にも、広い意味では英語だけ秀でた子、算数だけに秀でた子を対象にした入試も一芸入試と言えなくはありません。
    だけど国語も算数も試験のある受験を一芸入試とは言いません。
    では、灘の3教科はどうですか?これはセーフ?
    2教科は一芸で3教科は一芸でないの?

    中学受験ではまだ2教科受験の学校が半数くらいありますが、みな一芸入試なの??

    言葉の使い方を覚えた方がいいですよ

  7. 【2548655】 投稿者: あなたのは  (ID:FVjzRidTaV6) 投稿日時:2012年 05月 20日 23:13

    単に単語の意味を狭小な範囲の中で定義付けしたいだけ
    得意科目重視型なら良いのですか?

    言葉の使い方を人にいうのであれば知らない人に「は?」のあなたは何なの?
    どれだけの人物か知らないけど、「は?」なんで言葉使いは許されないんだよ!

  8. 【2548663】 投稿者: は?(ID:iP4JbTqltboへ  (ID:9sREpV2.McE) 投稿日時:2012年 05月 20日 23:20

    お前が悪いに決まってんだろ?
    知ったかぶりすんなよ。
    グダグダ細かいことを突いて正当化するなよ。

    誰が見てもお前が悪い。あやまれ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す