最終更新:

42
Comment

【2772033】決められない親

投稿者: みーこ   (ID:kTIu3rMUaSc) 投稿日時:2012年 11月 25日 23:57

小学五年女子の親です。四年から塾に通ってます。
まず、勉強しなくてはいけないという感が、ないので、言わなければずっと本読んだり絵を書いて一日終わり。塾の復習は、親に言われてから仕方なしにやるからほとんどできない。いやいやである。

算数が、極端に悪い。とても苦手意識あり、なかなか勉強したがらない。計算も嫌がるから、よく間違える。超簡単な問題をやらせてもできずいつも偏差値20台から30前半。


勉強になると必ず言い訳したり、、屁理屈を言い返す為時間がどんどん過ぎていく。効率が全く上がらない。
個別に行かせても、わかった気になって帰ってくる。すぐにやらせると全くできてない。

と、ダラダラ打ち込みましたが、本人は、受験すると、言い張ります。、こんなにやる気ないのだから、公立で、いいのに、高校からあまり私立ないから心配だし、本人希望も、あるから、ついつい受験に向いてしまってます。すぐに言い合いになり、最後は叩いたりしたこともあり、がっくりきます。
受験をやめる方向がいいのか、おしえてください。
情けないですが、どうしたらいいか、分からないです。親のいうことは、全くききません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【2773948】 投稿者: がんばれ!  (ID:lTSxiG8RJAE) 投稿日時:2012年 11月 27日 16:02

    スレ主様

    全然気にする事はありませんよ。
    この世の中本当にいろんな方がいるのです。
    結局我が子の事は実の親が決断しなければならない。
    そういう事です。
    中学受験だけでなく高校受験でもまた反抗期がくるそうです。
    「私高校行かない」そう言いだした友達のお嬢さんを知っています。
    先に延ばしたからと言ってそれで大丈夫という事でもない。
    いつかは誰しも経験する通り道だと思います。
    どうかこれからもお嬢さんの一番の応援団でいてあげて下さい。
    お金がもったいないと思われるなら話は別ですが
    この受験で学ぶ事は沢山あると思います。
    きっと親も子も成長できると私は思います。

    はっきり言って様

    子どもの事で一生懸命悩んでいる母親に
    「頭悪そう」だの「頭のいい子はいない」だの
    しまいには「遺伝」??それはあなたの研究結果ですか?
    あるいは全国調査に基づくお話でしょうか?

    あなたの言ってる事は「努力は無駄」という事になります。
    例えかなわない目標でもそこに向かっていく過程が大事だと
    思わないんですね。びっくりです。


    あなたのようなレスを見るたびがっかりします。
    スレ主様のお嬢様の事をろくに知りもしないで無責任すぎます。

  2. 【2774165】 投稿者: びっくり  (ID:6Y6XcjKAYTc) 投稿日時:2012年 11月 27日 19:57

    はっきり言って様はエデュ中毒星人かと思いましたよ。

  3. 【2774183】 投稿者: エデュ中毒星人って人  (ID:xAv06rRLAmQ) 投稿日時:2012年 11月 27日 20:15

    良く知らないけれど、物凄く性格悪いのね。
    全然違うスレでまで言われるなんて。

  4. 【2774217】 投稿者: きっと  (ID:5BVlNknlFlU) 投稿日時:2012年 11月 27日 20:40

    お子さん全落ちで自分への戒めのコメントを書いてらっしゃるのよ。
    気にするのは止めましょう。

  5. 【2774230】 投稿者: 秋雨  (ID:uqX4Izs4Kyw) 投稿日時:2012年 11月 27日 20:53

    はっきり言って様のレスを非難されてる方多いですが、個人的には言い方がストレートなだけで
    一理ある意見だと思いますよ。
    スレ主さんは「決められない親」というタイトルをつけているにも関わらずお嬢さんの受験を
    やめる気なんてサラサラないと思いましたが。

  6. 【2774240】 投稿者: そっくり  (ID:iCjem7zmxHg) 投稿日時:2012年 11月 27日 21:03

    はっきり言って様は秋雨様でしょ。同一人物ですよね。
    コメントを見比べるとそっくりです。

  7. 【2774390】 投稿者: 似たような小5母  (ID:61f5kzTqAr6) 投稿日時:2012年 11月 27日 23:02

    みーこ様

    もうスレは〆られたようですが、ちょっと気の毒な終わり方だったので
    つい出てきてしまいました。

    なにを隠そう、我が家の小5の娘もそっくりで、
    行きたい志望校はあるのに
    それにむけての努力は自分からしようとしません。
    算数が苦手なのも同じで、テストのやり直しをさせようものなら
    途中で自己嫌悪のあまり もうヤダと泣き叫び、
    鉛筆を投げて暴れだすありさまです。
    じゃあ次回のテストではこういう結果にならないように計画的に
    算数をやろう、と親が何度言っても机に集中して向かうことができない...
    でも本人は中学受験はやめたくない、と意固地になっています。
    ほんとに手を焼いているので、スレ主さまのお気持ちがよくわかります。

    親が受験を止めさせたくないことを見透かしてわがままを言っている、
    本人にやる気が見られない中学受験などやめたほうがいい等のご意見もありますが、
    うちは人間関係の問題もあり、
    公立中に進むと不登校になりそうな予兆があるので、
    どこかしらの私立には行かせるつもりです。

    厳しいご意見もごもっともだとは思います。
    でも、大人でも、本当はダイエット中なのに
    つい誘惑に負けてちょっとだけならまあいいか、と甘いケーキを食べてしまう
    意志の弱い人っていますよね。
    頭では食べてはいけないとわかっているのです。
    いついつまでに何キロ痩せる!と目標もある。
    でも意志が弱いから、
    今日だけはまあいいや、明日からダイエット頑張ろう、
    あとで運動すればいいことだと言い訳をしながら食べてしまう。
    大人だって自制心が効かない場合も多いじゃないですか。

    娘も勉強しなきゃ受験できないとわかってはいるけど、
    子供にとっては再来年の2月なんてまだずいぶん先のこと。
    目の前のテレビや漫画の誘惑に勝てないのです。
    このテレビ見ておかないと、明日友達の会話についていけないから、などと
    言い訳をしながら、今日はまあいいやで終わってしまいます。
    そして塾のテスト前日になって、
    ああ、明日はもうヤダ、またぜんぜん勉強間に合わない、死にたい!
    とギャーギャー半ベソをかいてます。
    でもテストが終わるとすぐ忘れてのんびりゴロゴロ。

    精神年齢が幼いので本当は高校受験むきなのかもしれませんが
    高校受験のほうが今より更に反抗がエスカレートしていないという保証もありません。

    スレ主さまのように私と同じことで悩んでいるかたが周囲にいないので、
    本当はもう少しこのスレ続けてほしかったです。

    インターエデュは参考になる受験経験者からの貴重な意見もいただける反面、
    なかには言葉がきついかたもいるので、
    あまり深刻に受け止めないほうがいいと思いますよ。
    同じ悩みを持つ母として、陰ながら応援してます。

    差し出がましいようですが、
    例えばベネッセウィメンズパークなどでしたら
    Myページ というシステムがあるので
    興味関心が共通する人たちと自分のメルアドを明かすことなく
    直接やりとりができます。
    キーワードに 中学受験 と入力すれば
    似たお悩みのお母さんの相談も読めますし。

    こんな宣伝まがいのことを書くと、またどなたかに
    手厳しくたたかれそうですが、
    私自身がスレ主さまともう少し愚痴をこぼしあいたいな、と
    思ってしまったもので、どうかお許しください。
    本当はこちらの掲示板のままで
    毒舌をあびずに意見交換ができたら一番よかったのですが...

  8. 【2775402】 投稿者: 家庭教師  (ID:uCIJYShkkHk) 投稿日時:2012年 11月 28日 21:23

    〆られた後のようですが…。

    その昔、お嬢さんのような女の子を小5からの2年間、家庭教師していました。
    模試の偏差値が20~30台というのは、受験生なら5年生のこの時期に最低限できているべき「公立小学校の勉強」も満足ではないのでは?

    計算力をつける、漢字・ことわざ・慣用句など語彙力をつける。
    算数の特殊算は「例題」だけ覚えるまで繰り返す。

    それだけやれば40台にはなると思いますよ。

    私が指導していたお嬢さんは最終的に偏差値54まで上がりましたが、第一志望、第二志望の大学付属の共学校は不合格。結局、女子大付属の女子校に進学しました。友達にも恵まれて、とても楽しく付属の女子大へ進学していきましたよ。

    「そんなに勉強しないような子に、ナゼ受験させるのか?」
    逆に、公立に行ったら将来どうなるか分からないからでは?

    底辺だの何だのと揶揄されても、女子大卒の方が高卒よりはマシでしょう。保育士試験など、一般受験は大卒でなければ受験資格がない資格試験もあります。

    お嬢さんの志望校は志望校として置いておいて、スレ主さんは現実的に受かりそうな「女子大付きの女子校」情報を収集するのはいかが? 学校情報の収集は夢が膨らんで楽しい作業ですから、精神的にも安定しますよ。

    入試まで後1年チョット。計算や漢字ドリルを毎日やるのも大変というようなお子さんは、残念ながら公立中学に進学しても大きく伸びません。今と同じような悩みを中学生になってもう一度味わいますか? 今度は「背水の陣」で失敗したら「中卒」ですよ…? 無駄金に見えるかもしれませんが、今のうちに将来を担保しておいてあげた方がいいのでは。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す