最終更新:

122
Comment

【2911062】中高一貫総費用

投稿者: ヘム鉄   (ID:Qutdd0owhO.) 投稿日時:2013年 03月 26日 22:49

新小4の息子が中学受験をしたいと言い出しました。
受験率の高い地域ですので、いつかこういう日が来るかもとは思っておりましたが、子供の熱意を組んで親もバックアップしたいと考えています。

それでいきなりお金の話で恐縮なのですが、まずは先立つものが、ということで中高一貫に進学した場合の総費用を試算しております。
下記のように考えておりますが、実際のところどうなのかご意見頂けるとありがたいです。


・中学受験塾代・・・小4夏か秋から入塾(Sの予定)160万
・中高一貫学費(含むその他納入分)・・・480万(志望校は早稲田、浅野、開成??)
・大学受験予備校及び塾・・・80万
・大学受験費用・・・20万

・その他中高部活及び定期代等経費に月3万で計算。


その他事項としては、首都圏在住、年収800万、住宅ローンあり、兄弟あり。
成績は定期的に受けている大手塾のテストでは今のところ上位成績。
(入れるクラスが一番上のクラスということです)


ご意見宜しくお願い致します。

・・・結構かかりますね・・・理系だと思うので、大学は国立に進んでほしいものです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 11 / 16

  1. 【2943367】 投稿者: 麻布  (ID:gKTGYqU4IiY) 投稿日時:2013年 04月 25日 06:56

    今年知人が二人合格したけれど(ママとはランチ友)
    二人共一人っ子だなぁ~。


    開成も知っている限り一人っ子。

    聖光は兄弟姉妹いる家庭を知っています。

    子供が複数になってくると私立中に入れたら塾代をカットできると評判の聖光は魅力的なんじゃないかな。

  2. 【2943437】 投稿者: そうなんですか!?  (ID:EekvC9gZQIU) 投稿日時:2013年 04月 25日 08:17

    慶應3校の一つに通っていますが、昨年入学したとき3人兄弟率の高さに驚きました。
    公立小学校では兄弟が3人もいるお宅って結構めずらしかったんですけどね。

    たまたまそのようなクラスに当たったのかと思っていたのですが
    進級した今年度のクラスも相変わらず3人兄弟率高しですよ。
    おまけに兄弟3人とも同じ学校率も高いです。

    我が家は一人っ子で、もう一人子どもがいたらこの学校は無理だったわ、と思っているので
    私立中ってゆとりのあるお宅が多いんだなと感心しきりでした。

    すっかりそう思い込んでいましたし、私立中が一概に兄弟が多いってわけでもないとはちょっと意外な情報でした。

  3. 【2943449】 投稿者: 上の方  (ID:gKTGYqU4IiY) 投稿日時:2013年 04月 25日 08:24

    慶應3校は別枠でしょ~。代々慶應って多いし。

    慶應は私の知人でも複数人が多いです。男女の子供を両方慶應湘南藤沢に入れてました。
    高級住宅地の一頭地に家を買ってます。

  4. 【2943451】 投稿者: ↑誤字訂正  (ID:.hRCwcwrSp2) 投稿日時:2013年 04月 25日 08:26

    一頭地→一等地

    失礼しました。某スレで使って下さいね。

  5. 【2943555】 投稿者: 子供が特待生です  (ID:QHtF8r1K/Yo) 投稿日時:2013年 04月 25日 09:44

    既に素晴らしい意見が沢山出ていますね。

    基本的には 教育費の使いどころ(ID:1TjjSVcsIlU)さんと同意見です。
    感覚的なものはケチ母(ID:eqJRKTAP4/c)に近いかなと最初からずっとレスを読んで感じました。
    (お名前を引用失礼しました。しっかりした素晴らしい感覚だと思えました)

    我が家のスペック?は

    夫名義家:ローンあり
    私名義家:ローンは完済、売却額は現時点で3000万程度

    夫:額面で年収1000~1200万。これ以上は上がらない。
      退職金は2500万位。
    私:自分名義のマンションの家賃収入が実収益で月10万以上。

    子供:3年からサピに通い特待生で私立中に通っている上の子+公立小の下の子

    因みに家賃収入は全額教育費として別口座にプールしてあります。
    残念ながらサピに数百万支払って随分目減りしてしまいましたが。

    我が家も上記の経済状況で「国立か特待合格か」or「御三家で鉄にお世話になるか」で悩んで、特待なしで御三家+鉄緑会6年は先輩ママにお聞きしたら子供二人は厳しいかと思えました。
    夫の名義のローンがなかったら不動産資産だけで億になってくるので心配なしって感じですね。都内だと。

    私の誤算は消費税が予想より早くにアップしそうだという事・私立中学の多くは優秀層でも鉄緑会など中1から塾漬けになることでした。
    国立も勿論そうです。
    塾なしでは国立は本当に公立に近いので厳しいと思っておいた方がいいでしょう。

    当初はスレ主さんのように難関国立狙いだったのですが、
    実際に子供を某私立に特待生で通わせていると、国立よりも良かったかも(経済面で)と思えてきます。
    特待合格でしかも「塾要らず」を公言しているような学校ですと高校では私立助成金も貰え、中学時代は塾要らず。
    (施設費・修学旅行積立等は必要ですが)
    国公立だと施設費やサブ教材費用はないですが、その分結局塾(通信教育含む)に行かせないと(中学から)となってくるかと思います。
    特待を出している私立は実績を上げたい学校が多いので細やかな指導が期待できる学校があります。
    コツコツ派のご子息でしたらきっと予備校2年間だけでOKじゃないでしょうか。

    色々今から特待制度のある学校を調べてみたら如何でしょう?
    男の子なら国立+特待制度のある学校だけでも結構あると思いますよ。

    因みに下の子は小学校受験もさせましたが国立オンリー。
    上の子のサピの教材を使い回し、通塾は5年くらいからと考えています。

    子供が私立医大or私立音大という最悪のケースを想定すると・・・
    やはり厳しいですよね。
    将来的には復職(もしくはパート)を考えています。

    ケチ母さんの
    >私は世帯年収2000万円くらいの、中学受験から高校卒業までの800万円が気楽に出費できるご家庭が長い塾通いをして私立の中高に行くものだと思っています。

    これは子供を4年からサピに入れ御三家に合格させた後は鉄緑会に6年通わせる(要するに通塾だけで10年)となると頷ける数字です。
    我が家でも私立医の数千万は出せても中受~高校卒業の800万は気楽に出せないな~。
    まだ先に大きな出費が待ち構えてますから。。。

    塾に通うようになったり、ご近所の御三家先輩ママと仲良くなると情報は増えると思いますよ。

  6. 【2943583】 投稿者: 子供が特待生です  (ID:QHtF8r1K/Yo) 投稿日時:2013年 04月 25日 10:04

    上記引用のケチ母(ID:eqJRKTAP4/c)様の敬称を書き忘れていました。失礼しました。


    案外中受組は一人っ子が多いです。
    人は結婚式でもそうですが「最初で最後」と思うと惜しみなくお金を掛けたくなるようです。

    子供が複数いる家庭は一人っ子家庭のようには我が家はできないという慎重さと割り切りが必要かなと思います。

    都内で子供を複数人中受させるって個人的には親の援助がないとしたら
    その家庭は相当甲斐性があると思いますよ~。

    お互い頑張りましょう~!

  7. 【2943655】 投稿者: なるほど〜  (ID:04AEbVIjmYs) 投稿日時:2013年 04月 25日 11:06

    子供が特待生です様程の経済力のご家庭でも、私立中高800万を考えられるんですね・・・
    我が家は普通のサラリーマンですので、やはり大学受験にそなえて無理は禁物ですね。


    不思議なもので、一度中学受験を視野に入れて考えはじめると、今さら辞めるというのは子供の教育機会の損失のようで可哀想な気さえしてきます。
    でも、それは一部の世界なのかもしれませんね。

    我が家は年収は1000万程で住宅ローンありでエデュの中では平均より下の世帯ですが、親が残せるものは子供の教育だという考えが夫婦そろってあり、なんとか出来る範囲で子供に良い環境を与えてやりたいと思っています。

    特に男子なので将来自分のやりたい事を職業に結びつけられることが幸せなのではないかと思い、いわゆるエリート学校ではなくとも、本人の望む環境で、という思いでいます。

    おそらくZ会を使って自宅学習でいけるところまで行き、必要と思えば5年後半あたりで入塾をするかもしれません。
    早くから塾にいっていればと思うこともあるかもしれませんが、中学受験でいっぱいいっぱいに頑張って高いところに入れなくても、家庭学習で頑張り、届く学校にいけばいいかなと思います。

    それで特待生、もしくは国立を考えようと思います。

    それでそのレベルに届かないようならば、結局無理して御三家私立に入っても、結局塾づけになってしまうと思うので。

  8. 【2943718】 投稿者: うちも800  (ID:u9W5PaebQhE) 投稿日時:2013年 04月 25日 12:11

    我が家は税込み800万で、ローン月10万、一人っ子。
    塾のレールに乗ってしまってます。
    目指すのは偏差値60の中高一貫。
    厳しいかなぁ、とここを見て不安になりました。
    でもやはり子供が頑張っているのを見ると、合格させてやりたいと思うんですよね…。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す