最終更新:

122
Comment

【2911062】中高一貫総費用

投稿者: ヘム鉄   (ID:Qutdd0owhO.) 投稿日時:2013年 03月 26日 22:49

新小4の息子が中学受験をしたいと言い出しました。
受験率の高い地域ですので、いつかこういう日が来るかもとは思っておりましたが、子供の熱意を組んで親もバックアップしたいと考えています。

それでいきなりお金の話で恐縮なのですが、まずは先立つものが、ということで中高一貫に進学した場合の総費用を試算しております。
下記のように考えておりますが、実際のところどうなのかご意見頂けるとありがたいです。


・中学受験塾代・・・小4夏か秋から入塾(Sの予定)160万
・中高一貫学費(含むその他納入分)・・・480万(志望校は早稲田、浅野、開成??)
・大学受験予備校及び塾・・・80万
・大学受験費用・・・20万

・その他中高部活及び定期代等経費に月3万で計算。


その他事項としては、首都圏在住、年収800万、住宅ローンあり、兄弟あり。
成績は定期的に受けている大手塾のテストでは今のところ上位成績。
(入れるクラスが一番上のクラスということです)


ご意見宜しくお願い致します。

・・・結構かかりますね・・・理系だと思うので、大学は国立に進んでほしいものです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 16

  1. 【2911978】 投稿者: 教育費の使いどころ  (ID:1TjjSVcsIlU) 投稿日時:2013年 03月 27日 21:01

    限られたお金は、大学の選択肢を広げるために使うべきです。
    中学受験や高校受験の段階では、塾代などは最小限に抑えなければなりません。
    したがって、公立コースを本線に考えるべきです。

    神奈川から国立理系を目指すなら公立コースは常識として考えられないとの書き込みがありましたが、
    そうは思いません。東大に複数の合格者を安定して出す高校であれば、どこに通っても大差ありません。
    湘南や翠嵐の進学実績が東京や埼玉の公立に比べて劣っているのは、
    素質のある中学生が中高一貫校や都内の国私立高校に流れているのが原因です。
    ましてお子さんの場合、Z会が向いているようですから、少なくとも高校3年間は全く問題ありません。

    ただ気になるのは、既にZ会で先取りを済ませていることです。
    このまま中学受験をしないで終わってしまうと、納得の行かない思いが残ってしまいます。
    「お金が無ければ受験には勝てない」という固定観念を抱いてしまうおそれもあります。

    そこで、小6の夏休みくらいから進学塾に入って、国立一本狙いで勝負することをおすすめします。
    近くに特待制度の充実した私立中学があれば、そこを狙ってみるのも良いでしょう。
    不合格ならきっぱり公立中学です。

  2. 【2911986】 投稿者: だいたい1000万  (ID:SFv174fDHZE) 投稿日時:2013年 03月 27日 21:08

    中学受験費用、中高6年間の学費に、

    大学受験のための予備校費用で。

  3. 【2912009】 投稿者: ヘム鉄  (ID:Qutdd0owhO.) 投稿日時:2013年 03月 27日 21:30

    皆様、引き続きたくさんの貴重なご意見ありがとうございます。

    大学受験の受験校選択についてやかかる費用など、まだまだ先のことと思っておりましたので知識が乏しく大変参考になりました。
    ありがとうございます。

    また、多く頂いているご意見として、「限られた教育費は大学受験にまわすべき」というご意見がとても身にしみました。

    愚息が優秀な子前提でお話頂いておりますが、なにぶんまだ3年生。
    今後どのように変化していくのかは全くわかりません。

    Z会を一学年上をやっているといっても全部スラスラと正答という訳でもなく、ただ一学年上の範囲ということで今不確かなところも該当学年で再度やればいいだろうくらいの学習の仕方です。

    ならば、該当学年で、となるとやはり少し算数などが物足りなく感じるようなのです。

    なので、先取りが関係なくなる小6の段階でどうなってるのかはわかりません。
    ある程度小学生らしい生活を送りながら、しかし受験を志願するのであればそれ相応に準備(=受験勉強)をして、行ける学校に行く、ということで良いのではないかと思っています。


    理系のようなので大学は国立にと思う反面、大学受験でまた対策が必要なのであれば、いっそ早稲田のように付属を考えるのも経済面でも良いのかと考えたり、大学付属ならば高校受験からのほうが入り易いのではないかと考えたり・・・

    まあ、その悩みはそのレベルに達してから悩む問題ですね(汗)

    ご意見頂いているように、本人が志願している以上ここで受験は無理、とするのは酷なので、Z会で様子を見ながら国立中学を第一希望に選択を考えたいと思います。

  4. 【2912352】 投稿者: ヘム鉄さんへ  (ID:jDEClSAKm/w) 投稿日時:2013年 03月 28日 08:33

    良かったです。
    似たような年収、世帯条件なので心配して出で来てしまいました。
    当方中高一貫校(高校生です)。周りはそのくらいの年収と思われ方も稀少ですがいらっしゃいます。が、大多数は余裕のあるご家庭、や一人っ子。稀少な方はローンなし、ご実家が裕福など、、
    中学から入られるのでしたら、費用のかからないところで十分ですよ。
    ヘム鉄さんのお子さんであれば、公立高校からでも十分旧帝大をねらえるレベルでは?
    それより、小学生の今スポーツはいかがですか。
    医師になるにも体力が必要ですよ。(理系ということで将来を仮定してみました)有り余る時間をz会だけでなく、スポーツや音楽、いろいろな事に挑戦されてはいかがですか。お子さんの関心も中学受験だけに向かず視野が広がると思いますよ。

  5. 【2912365】 投稿者: 附属はない  (ID:EKz4xaMAOHk) 投稿日時:2013年 03月 28日 08:45

    優秀なお子さんなのに、附属はないです。いまは、東大も、早稲田も有名な大学と感じているかもしれませんが、いざ大学受験になると雲泥の差です。他のスレでも、早慶で満足出来ない、浪人をさせるかという話題が出ています。中学、高校は通過点です。大学受験でいかに効率よく、成果をあげられるか。そのためには、お金が必要です。中学受験でお金をかけ過ぎて、大学受験でケチったなんて、ありえません。中学は、国立をねらって、ダメなら公立。高校で、学芸をねらうというのが、コストパフォーマンスのいい東大への道かな?もちろん、翠嵐からだって、東大入ってます。これなら800万、兄弟ありでも大丈夫。賢いお子さんに恵まれたのだから、親も賢くなりましょう。ここで、無理する必要ありません。

  6. 【2912595】 投稿者: 私立の特待は?  (ID:vRp6SoUGqUY) 投稿日時:2013年 03月 28日 13:00

    〆た?後にスミマセン。

    偏差値40強の学校に特待で入学され
    塾なしで東大に行かれた話を説明会で聞いたことあります。

    その子はもともと優秀でしたが
    電車通学ができない?嫌?だったかで
    自転車通学できる中学に特待で入学。

    学校が手厚い指導をしてくれたようで
    中高の授業料は免除、塾は行かずに東大合格。
    この子だけではなく他の特待生も立派な成績でした。

    成績が良いと偏差値の低い学校に入学することを決断するのは
    勇気が要りますが
    こんな選択もありますね。

  7. 【2912967】 投稿者: 春風  (ID:tPb8zj//LU2) 投稿日時:2013年 03月 28日 20:00

    子供が小学校受験組なので、インターエデュをよく見ていました。
    普段見ないのですが、中高一貫という言葉につられて、こちらへ来ました。

    そして、とにかく驚きました。
    皆さん費用や偏差値の話ばかり、学校の校風とか、教育理念とかは受験の際に
    お考えにならないのですか?

    子供の教育というのは、偏差値や学費だけでは推し量れないものだと思うの
    ですが。。。。


    確かにご家庭の収入と子供の教育ということは大きくかかわってきます。
    もし、かつかつなら、無理をして私立に、、、とは思いませんが。。
    費用がとか、偏差値がとか以前に、自分の子供にどんな教育理念の学校で
    どんな教育を受けさせたいか、、それが一番大切じゃないかと思うのですが。

    スレ主さんのご費用の心配はよく分かります。でも、その前に、どんな学校で
    どういった教育を自分の子供に受けさせたいのか、よくお考えになったほうが
    よいと思います。
    それが、中学、高校=公立でもよいし、中学受験でもよい、それぞれのご家庭
    の方針かとおもいます。

  8. 【2912978】 投稿者: 甘党  (ID:e26fuPxCsgQ) 投稿日時:2013年 03月 28日 20:11

    春風さん

    ここは、費用に特化したスレなので、それに沿った回答が集まってるんです。
    校風についても、もちろん皆様お考えですし、スレ主さんが中学受験に参戦すると決めたら、そういう場所でそのことを調べれば良いだけです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す