最終更新:

19
Comment

【3205779】公立小学校からの進学調査

投稿者: ふう   (ID:ayCOFjp2dqo) 投稿日時:2013年 12月 13日 06:59

先日、【中学校からの進学調査依頼】があったのでと
アンケート方式の用紙が配られました。
これを元に来年度の教員数や学級数を算出するとの事です。


ちなみに横浜市です。
これは市内のすべての公立小学校に公立中学から依頼が来ているのでしょうか?
横浜市公立小6年生の保護者の方に是非教えていただきたいです。

最近は色々な事があり学校を信用できなくて・・・
おまけに担任は中学受験をあまり良く思ってない雰囲気です。


中学からの依頼というのは建前で
ただ単に小学校の先生達が中学受験をする子を知るためになのではないか?と
思ってしまいます。


進学は、合否が関係してくる問題なので
それを今この時期では正確性がないのでは?
正確性がない数字で、教員数や学級数の算出を年内に?
それならば、2月半ばあたりにほぼ確定した状況での
アンケートのほうが確実性があるのでは?と。
色々疑問が浮かびます。

こういった調査は今の時期に他の地域でもあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【3205908】 投稿者: SIGH  (ID:b8tBes6S72U) 投稿日時:2013年 12月 13日 09:32

    >>ただ単に小学校の先生達が中学受験をする子を知るためになのではないか?と
    思ってしまいます。

    どんなことがあってその学校に失望していらっしゃるかはわかりませんが、こういう考えは捨てましょう。
    学校や市は中受する子にそんなに関心はありません。ただ単に、数字によって調整するべきことがらがあるから調査するのです。来年度の人事がすでに決まっているとしてもその先に残して蓄積しておくことは意味があるでしょう。

    先生個人個人の感情は知りませんが、学校から校長名で出される公式のペーパーには先生の個人的な趣味は反映されていません。疑問に感じたら学校に堂々と問い合わせをなさっては。中受する子を知ってそれをネタに先生方がお茶を飲みながら噂話をするとでも思わりますか?ありえません。


    我が家は都内ですが、ほとんどの中学入試が終わった2月の下旬ごろ、区から進学先の報告願いの通知が来て、書き込んで送り返した記憶があります。
    「お子さんの進学先は?(国立・私立・公立)中学校」というように○つけで答える形でした。(学校名の記入は無)
    同じころ学校でも同じような内容のプリントが出て、同じく報告しました。すでに合否が出たときに子ども自身が報告していますが、中には全くノーコメントの方もいるそうで。
    子どもの学校は受験の邪魔をするようなことは全くありませんでしたので、そのご家庭の個人的な感情からでしょうか。
    公式の書類の作成を依頼した以上結果の報告は義務だし礼儀だと思いますが。

  2. 【3205969】 投稿者: ふう  (ID:ayCOFjp2dqo) 投稿日時:2013年 12月 13日 10:17

    短い時間で色々と教えていただきありがとうございます。

    横浜市に限らず他の地域でもこのような調査があるのですね。
    人事のこともそんなに早く固まるというのを知りませんでした。


    また先生方がそれをネタに噂話をするなどとは思っているわけではなく
    我が子の担任は【受験をする=遅くまで塾通い】それを害だと思っているようなので

    できればギリギリまで知られたくないなと思ったのです。
    今年は1日2日が土日になるので、受験で学校を休む必要もなく・・・
    正式に決まったら連絡しようと思っていました。
    そんな中での調査だったので、校長先生の名前で出された文章でも
    担任が取りまとめますので・・・気になりました。

  3. 【3206097】 投稿者: 学級閉鎖だった  (ID:aNeGrG4dgRc) 投稿日時:2013年 12月 13日 11:41

    どうしても学校に知られたくなかったのと、書類の提出が2月上旬だったので、進学するところだけ書いて出しました。

    学校側の理由も(卒業に関する書類作成のため)と曖昧でしたし、不合格の学校や進学しない学校名を書くのは抵抗がありました。

    たまたま受験期間が学級閉鎖だったので、欠席にならなかったし、今更欠席が3、4日増えたところで、どうということもないと思っていました。

    1月中に提出した人が多い中、普段ちゃんとしているのに(笑)提出しない人たちが受験組だと、小学校は何となく把握できたのでは、と、思います。

  4. 【3206193】 投稿者: 全学年あります  (ID:DfuJmiOHhIE) 投稿日時:2013年 12月 13日 13:25

    地方在住ですが、小学校1年生の冬から毎年調査があります。
    1年から5年は来年度も当校に在学予定かどうか。6年生は地元公立中学に進学するかどうか。
    12月末ごろに配布され、提出期限が2月上旬ごろです。
    数人の差でも1クラス多くなったり少なくなったりする事が有るので、こういう調査も必要なんだろうなと思っています。

  5. 【3206242】 投稿者: 思い出しました  (ID:YsWoTVDDjow) 投稿日時:2013年 12月 13日 14:16

    3月になってから進学先する中学の調査があり、提出しましたが、

    進学した私立中には、4月になってから出身小学校から書類が届いたそうです。
    書類と一緒に、氏名のゴム印も!

    書類はどの様な書類なのかはわかりませんが、
    中学に入学後の最初の保護者面談で担任の先生から報告がありました。
    そして、氏名のゴム印だけは返却されました。

    国立附属の小学校だったので、7割の生徒がそのまま附属中学に進学するため、
    ゴム印は附属中学に引き継がれる慣習になっていたのではないかと思われます。

  6. 【3206395】 投稿者: 横浜市終了組です  (ID:JNg8aA/GLwc) 投稿日時:2013年 12月 13日 17:04

    学区の公立中、学区外の公立中、国私立、いずれの中学に進学予定か、2学期始めと終わりに調査があった気がします。

    公立中のクラス数概算のためだと説明があったと思います。

    あと、最終的な進学先(住所等も記入)を受験終了後すぐに提出するようにあらかじめ書類が配布されました。
    小学校から進学先に指導要録抄本を送付しなければならないからです(全員)。

    おそらく公立中への入学通知が横浜市から送られてくると思いますが、国私立に決めた場合、入学校からの入学許可証と公立中への入学通知両方を区役所に持っていき、公立中辞退の手続きをする必要があります。

  7. 【3206598】 投稿者: 横浜市民、6年生の母です  (ID:ZBTAyTSTZxA) 投稿日時:2013年 12月 13日 20:35

    娘が通う小学校(横浜市立です)では、先日の個人面談の時に、
    受験する、しない、関係なく「中学受験調査書」を渡され、

    受験するかどうか。 受験する学校名や日程。 休む予定の日。

    などを記入しました。



    >ただ単に小学校の先生達が中学受験をする子を知るためになのではないか?と
    思ってしまいます。


    そうだとしたら、それでも良いと思うのですが・・?

  8. 【3206998】 投稿者: はまこ  (ID:tlyFHIbqlkk) 投稿日時:2013年 12月 14日 08:48

    単純に来年度のクラス編成のための人数把握だと思います。プラス私立受けるかどうか程度かと。

    横浜市公立小を卒業しました。
    うちは学校で子供がその場で記入してきてしまい、そんな調査があったと後から知りました。
    私立受験予定でしたが、全滅なら公立だったので、本人曰く合格するかわからないから公立進学と書いてきたとあっけらかんと言われました。

    11月ぐらいでした。12月の個人面談で私立受験を担任に伝えたら、驚かれました。

    受験校や日程の提出も求められることなく、入試期間の欠席を連絡した程度です。
    うちは私立進学が少なく、小規模校でしたのでそっとしておいてくれる雰囲気でしたが、横浜市は地域によっては受験生が多く、先生も調査書やらあゆみのコピーやら仕事が増えるし、卒業時も進学先に書く書類もあるから、把握しておかないと…という学校もあるかもしれませんね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す