最終更新:

64
Comment

【3404854】〇〇蹴りの真実と実態

投稿者: 難波 頼輔   (ID:jIXrlDb8mCU) 投稿日時:2014年 05月 31日 15:33

 あまり上品な言葉でないことは承知の上で、トピ立てさせていただきました。

 〇〇蹴り・・・「〇〇中学校に合格したにも関わらず、それよりも偏差値(あえて偏差値とします)の低い学校に進学すること」と定義させてください。

 実力はあるけれど、受験しなかった、というケースは多いと思いますが、〇〇中学校受験のために様々な対価(対策費、受験料を含めて)を払った中で、そこに進学しなかったというのはどんなケースが考えられるでしょうか。

 自分で思いつく範囲では 1 本命は別の学校だが、高めの目標設定した方がよいと受験。やはり子ども(親)は本命校を選んだ 2 塾(祖父母)に言われてひとまず受けてみた 3 出願してから受験までの間に心がわり 4 合格発表が遅く、先に合格した学校に心が移ってしまった、ぐらいでしょうか。

 偏差値だけで学校を選びをされるご家庭は少ないと思いますが、偏差値が学校選びの大きなポイントであるのもまた事実。本命と〇〇の偏差値の差が1-2なら許容範囲かもしれませんが、たとえば10近くも高い〇〇校に合格しても、本命を選んだポイントは何になるのでしょうか。(例えば、共学・別学、付属・進学、私服・制服、近い・遠いなど?)。

 ご家庭の価値観や判断によることは重々、承知していますが、子どもの志望校選びで悩んでいるため、色々なお考えがあることを伺いたくトピ立てさせていただきました。
 
 もし実例をご存じなら、いつ頃、どの学校とどの学校を、どんな理由で、まで教えていただけるとありがたいです。

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【3407235】 投稿者: なんで受験するかな  (ID:ogN//T4kbe.) 投稿日時:2014年 06月 02日 22:46

    「蹴る」「行きたくない」学校をなんで受験するかな、と思います。

    第一志望校より偏差値が高いところなら、
    第一志望校より合格確率的には低いのでしょう。
    そんなところに受験料と時間と体力を使って受験して、落ちたらよい気分はしないし、受かったとしても、どうせ「蹴る」のでしょう。
    それなら、最初から受けなければいいのに、と思います。
    理解できません。

    第一志望より低い偏差値のところで、第一志望に落ちたら進学するつもりだった学校からでも、合格をいただいとことに対して、その学校に本当にありがたく思いました。合格させてくれた学校に「蹴る」なんてとても言いたくないです。

  2. 【3407243】 投稿者: 辞退  (ID:c79mG3lUEik) 投稿日時:2014年 06月 02日 22:52

    辞退させていただいた立場の者ですが。
    実際に通学可能なのはあまり偏差値の高くない学校。
    でも中学受験勉強の集大成としてはやはり最難関校の合格がほしいのですよ。
    あれだけ過酷な塾通いをしてきて、そんなにがんばらなくても入れる学校にしか通えないだなんて、報われません。
    通えなくても、そこに合格できた、という誇りを持って進学したいから、受けるのです。

    学校側も辞退者が出ることを織り込み済みで合格者を多めに出したり、追加合格を出すのですから迷惑はかからないとは思いますが。

  3. 【3407257】 投稿者: 辞退その後  (ID:DpGnjT56Bxo) 投稿日時:2014年 06月 02日 23:09

    今は、その偏差値の高くない学校に機嫌よく通っていらっしゃるんですか?

  4. 【3407265】 投稿者: 灘  (ID:eeBemr.u6Mg) 投稿日時:2014年 06月 02日 23:16

    灘合格でした。 

    関東残念だったら入学したと思います。 全然滑り止めにならない前受け校でした。

    理由はひとつ。「遠すぎる。」

  5. 【3407289】 投稿者: 勘違い  (ID:9zrzYxWOxB6) 投稿日時:2014年 06月 02日 23:50

    >そんなにがんばらなくても入れる学校にしか通えないだなんて、報われません。
    通えなくても、そこに合格できた、という誇りを持って進学したいから、受けるのです。

    さらっと言われてるけど、すごく失礼な言い回しです
    悪気はないんだと思いますが、幼い子どもが勘違いする原因のひとつにならなければいいですが

  6. 【3407383】 投稿者: 母親が残念  (ID:GRgs9I5LzoE) 投稿日時:2014年 06月 03日 06:46

    >そんなにがんばらなくても入れる学校にしか通えないだなんて、報われません。
    通えなくても、そこに合格できた、という誇りを持って進学したいから、受けるのです。

     母親が偏差値至上主義で見栄っ張りな残念な人なのでしょうね。本人か父親が冷静に通学時間・校風などを判断して納得して選んだ学校なのに、ひとり受け入れられないのでしょう。

     小学校のお母さん方へも、入学してもから周りのお母さん方にもさりげなく「~にも受かったけど、遠くて通えなかった」と話して、自分の虚栄心を満足させているのでしょうか?
     悲しい人ですね。今の学校にもすごく失礼です。
     

  7. 【3407442】 投稿者: ゲ  (ID:l2FZdBXcECY) 投稿日時:2014年 06月 03日 07:58

    うちの息子も行くつもりのない灘を受けました。
    趣味みたいなものなのでお金時間体力がかかってもいいのです。
    別に誰かに迷惑をかけたわけでもないので
    理解されなくても非難されるようなことでもないでしょう。
    是非はともかく貴重な楽しい体験でした。

  8. 【3407518】 投稿者: ダービー  (ID:0hHVKWUSfFA) 投稿日時:2014年 06月 03日 08:59

    >趣味みたいなものなのでお金時間体力がかかってもいいのです。
    別に誰かに迷惑をかけたわけでもないので
    理解されなくても非難されるようなことでもないでしょう。


    本当に誰にも迷惑をかけないと思っていますか?
    関西特有のある制度によって、繰上げ待ちの子は大変難しい選択を迫られると聞きました
    うちも知らなかったので驚きましたが、ろくに調べもしないで言い切ってしまうのは、短絡的かなと思います
    もちろん、受けるのは自由ですから、非難される筋合いはないですね

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す