最終更新:

96
Comment

【3628174】偏差値40の学校

投稿者: グリーンティー   (ID:jqbeMea1Ki.) 投稿日時:2015年 01月 07日 08:22

偏差値40の学校、倍率1.5倍くらいの所が沢山あります。
意外と倍率が高くて、驚いています。
全入というわけでもないのですね。
塾に通っていない子が、多いのでしょうか?
安全圏と思っても落ちることも多いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【3632287】 投稿者: それはさすがに  (ID:c2xsY0cfl0w) 投稿日時:2015年 01月 10日 23:38

    失礼ではないですか?
    40台だからという根拠はどこにもないでしょう。40台でも公立小では最上位の成績ですよ。たとえもっと成績が良くても行動は?のお子さんは面接のない今難関校でも入学できてしまうのでは?天才と紙一重といいますし。

    30台というか偏差値測定不能のような状態の私学には一見名前は普通でわかりすらいですが一部そのようなお子さんのための学校も存在しているようですが。県内最底辺私立高校(高校のみで高校受験偏差値が最下位)は所謂不良とオタク、特別支援学級とのボーダーのお子さん(親が養護学校を認めたくないなどの理由で)のみで構成されているようです。普通の子はいません。知人はあまりの内情の悲惨さに子供を就職に強い養護学校に入れきちんとした教育を受けさせ大手に就職できていました。

    こういうケースが所謂普通クラスと特別支援学級のボーダーの方の一般的な話であって中学受験で40台以上を受けるケースには当てはまらないと思いますが。

  2. 【3632330】 投稿者: 40で最上位なら  (ID:s3jsint54BM) 投稿日時:2015年 01月 11日 00:25

    40台でも公立では最上位と言われる方が多いですが、それだったら公立に行かれた方が良いのでは?
    公立でもトップ層は開成や早慶の付属高校、それに比較は難しいですが公立トップ高校へ進んで国公立大学ってお子さんも多数いますから。
    特にスレ主さんのおっしゃっている偏差値40をNとして考えれば、最初は小学時代の勉強の貯金で上位には入るかもしれませんが、最終的には中の上って感じでしょう。

  3. 【3632351】 投稿者: それはさすがに  (ID:I6n4NxioO4M) 投稿日時:2015年 01月 11日 00:49

    最上位と書きましたが小学校時点で学力上位ということで高校云々の話ではないですよ。そりゃ中受しなかった優秀層が本気で高校受験勉強を始めれば簡単に抜かされてしまうでしょうね。

    これまでの書きこみで私立にいれる理由がお金や進学実績にとらわれない方がたくさんおられることは既に書かれています。

    どーでもよい事例ですがうちの学区の公立中からは

    〉開成や早慶の付属高校、それに比較は難しいですが公立トップ高校へ進んで国公立大学ってお子さん

    は一人もいらっしゃいませんでした。上記はいても市内でほんの数名でしょう。公立のごく一部の頂点ではなく普通の子同士を比べないと40台の議論は出来ないように思います。

  4. 【3632390】 投稿者: 結果が見える  (ID:ivtt9q643/Y) 投稿日時:2015年 01月 11日 02:21

    公立中学のお話から見るに、教育水準が高くない地域のようですね…
    それはそうと、それはさすがにさんの文章はわかりにくいです。

    ・最上位の「最」の意味を理解していないように見える
    ・「わかりずらい」と書こうとしている
    (「わかる」+「~(し)辛い(読み;つらい)」=「わかりづらい」)
    ・文章の主述関係がバラバラ
    ・同一の対象に敬語を使ったり使わなかったり …などなど多数。

    大人の文章にしては目に余ります。
    お子さんも記述問題や作文は苦手なのではないですか。
    親御さんの知性・教養はお子さんに影響しますよ。殊に言語は。
    話したり文章に書いたりする内容に出てしまいます。

    公立小の学習は勉強というより最低限知っておかなければならない常識程度。
    しかし、中学受験は学習指導要領を超えたところからのスタート。
    「でも学校の成績はいい」という次元で話しているから塾で伸び悩んでいるのでは。
    「当たり前のことしか聞かない学校のテストで『よく出来ました』なんて褒められても嬉しくない」
    とは小学校時代の愚息の弁です。

  5. 【3632399】 投稿者: もちろん大学受験は個人戦  (ID:Sx24n/loESk) 投稿日時:2015年 01月 11日 03:51

     N・Y40台で公立小で最上位はさすがにいきおいでつい書き込んじゃったんでしょうが、N・Y40台といえば40~49まで10もレンジが広いですから、N・Y50台後半を第一志望に残念ながら49に進学というケースなら公立小最上位もごく稀にいると思う。

     私はN・Y45未満なら高校受験シフトと前にも書きましたが、その40~44の学校なら大学進学実績で比較して遜色ない公立高が複数選択できるし、まじめに頑張ってそこまでなら幼くて中学受験向きではないと思うからです。
     小5~から早めに高校受験向けの塾にシフトすれば、中学受験では届かなかった50超えの学校または同等レベルの公立高(高校受験65超え)も狙えるでしょう。
     N・Y55を超えてくると公立高で並ぶ学校は都道府県内トップ高があるかないかですから迷わず進学させます。高校受験ルートでトップ高に進学させる方が数段大変な上、6年一貫教育と3年教育では同じ能力の子でも進路に違いが出るでしょう。

  6. 【3632822】 投稿者: えっと  (ID:Pw4KWMLIzOo) 投稿日時:2015年 01月 11日 14:40

    反町さんがお書きになっているのは、反町の女子校のことでしょうから、一言。

    この学校は、小学校の勉強だけで受けられるという試験方法で定員の半分近くを確保しており、NのR4偏差値は35となっていますが、N内部生に限っていえば(Nの資料によれば)偏差値20台の方まで全員合格しています。

    その情報からか、誰でも入れるという話が昨今広まっているようで、
    普通の中学ではやっていけないタイプの方々も受験を検討しているという話を、私も耳にしたことがあります。

    他の入試日では各回の募集定員を押さえて上手に偏差値40台前半を確保しているので、反町さんも偏差値40の学校とお書きになったのだと思いますが、他の偏差値40の学校とは少し違うと思います。

    まあどちらにしても、これだけ少子化の進む今、なんとか40台前半を維持している学校のほとんどが、数年もすれば定員割れに苦しむ状況になってしまうと思われますが。。

    特に小学校からある学校には、偏差値が低くても良い学校はたくさんあるので、なんとかがんばっていただきたいですね。

  7. 【4074523】 投稿者: 新中1年生  (ID:/HipO1YKZWI) 投稿日時:2016年 04月 15日 13:07

    地元小学校はいじめが横行していました。暴力を受けたり、酷い目にあって娘は自律神経を壊し、散々な思いをしました。現在も漢方薬を服用中です。地元公立中には行かせられませんでした。

  8. 【4139436】 投稿者: 女子校と共学校  (ID:1aASTLKdY5A) 投稿日時:2016年 06月 07日 17:01

    Y偏差値35〜45あたりの女子校

    三輪田、跡見、実践、大妻中野、女子聖学院 、十文字、和洋九段、和洋国府台、麹町学園、文京学院などと、

    Y偏差値35〜45あたりの共学校

    春日部共栄、獨協埼玉、千葉日大第一、東海大浦安、麗澤、開智日本橋などで、

    比較すると、女子の場合は、女子校を選びますか?
    通学時間がほぼ同じであれば、本人の希望次第?

    十文字や和洋国府台、文京学院など、女子校の中でも高校募集のある学校は、完全中高一貫の女子校に比べて、雰囲気がどう異なるのでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す