最終更新:

96
Comment

【3628174】偏差値40の学校

投稿者: グリーンティー   (ID:jqbeMea1Ki.) 投稿日時:2015年 01月 07日 08:22

偏差値40の学校、倍率1.5倍くらいの所が沢山あります。
意外と倍率が高くて、驚いています。
全入というわけでもないのですね。
塾に通っていない子が、多いのでしょうか?
安全圏と思っても落ちることも多いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【3629075】 投稿者: 男子なら  (ID:hh7/HJL/gP6) 投稿日時:2015年 01月 08日 07:35

    日大系なら中受時の偏差値30〜40台ですので、お得だと思います。高受だともっと高くなるので、あまり勉強が好きでない、内申を気にするのが嫌な子向きかなと。
    最低でも日大へ進学出来るし。


  2. 【3629139】 投稿者: そうなんだ  (ID:c2xsY0cfl0w) 投稿日時:2015年 01月 08日 08:34

    当時近くに日大系がなかったから考えなかったけどそんなに入りやすいんですね。
    高校受験では進学校で最難関公立高校の抑え扱いで難しい高校が多いし意外ですね。

    最低でもというが日大って保険にするには結構ありがたいですよ。知名度は抜群だし、上位の公立高校でないとそうそう入れないし中堅かそれ以上の私立中でも進学する人(できない人も)はいっぱいいるし。こう考えるとある程度お金で解決できることってありまね。

  3. 【3629161】 投稿者: 公立王国  (ID:bZ0q0hjC38Q) 投稿日時:2015年 01月 08日 08:54

    スレ主さまがご覧になっている地域には無いタイプかもしれませんが、うちの公立王国では、小学校では満点レベルのお子さんの一部が、小6だけの通塾で私立受験の基本レベルだけ無理なく勉強して県内の偏差値35~40くらいの地元私立中学へ進み、そこから公立最上位高校へ進学するパターンがあります。

    公立最上位高校は、こちらの私立最難関校群("最"難関校なのに7校もあります)に次ぐ大学進学実績がありますので、結構リーズナブルなコースだと思います。

    スレ主さまの仰る学校群と少し違うのは、基礎勉強だけで合格できるので県外の私立中学受験のランキングに並べると35~40あたりにしか入りませんが、県内(私立中学が一般的ではないので)ではむしろ優秀な層が行く「プレミアム公立」的な学校となっていることです。もちろん最優秀層の一部は県外最難関私立へ進学なさいますが。

  4. 【3629171】 投稿者: ↑  (ID:c2xsY0cfl0w) 投稿日時:2015年 01月 08日 09:04

    静岡県ですか?

  5. 【3629176】 投稿者: 公立王国  (ID:bZ0q0hjC38Q) 投稿日時:2015年 01月 08日 09:07

    関西です。
    静岡もそんな感じなのですか?

  6. 【3629189】 投稿者: 詳しくは知りませんが  (ID:c2xsY0cfl0w) 投稿日時:2015年 01月 08日 09:24

    そういう話を聞いたことがあります。静岡や隣接する神奈川西部においてです。

    最上位層(学力または経済力、両方の場合も)は神奈川や都内の学校に新幹線通学してしまうということでしたから。

  7. 【3629193】 投稿者: 日大系  (ID:Uk2IvIAVaVI) 投稿日時:2015年 01月 08日 09:26

    中受させる親で、小6の段階から「日大」というルートを考える親は少ないということ。
    「わが子はできる」という思いから、環境のいい私立中学を考えているわけなので…。
    ただ、現実的に、私立中から日大というルートを進む層もかなりの確率でいるので、
    結局は、小学校時代の期待を裏切られているわけですが…。

    高校受験では、大体わが子の能力や勉強に対する意欲が見えてくるので、「日大」あたりが現実となる
    層がグッと増えてくるということでしょう。

    親の学歴や考え合わせて、「日大行ければ、OK」と思うご家庭の日大系列の中受はとても楽ですね!

  8. 【3629221】 投稿者: 中学だけ私立  (ID:NgKGu2Jxino) 投稿日時:2015年 01月 08日 09:52

    私立中から公立上位高のルートの話が出ていますが、知人の住んでいる栃木でも
    主に大学附属の私立中を経て公立高校に進学する子達が結構いるそうです。

    地域の公立中に不安や不満を持っている家庭などは、中学を私立にして
    高校で公立に抜けるそうです。首都圏の様なハードな受験勉強もいらないし
    恵まれた環境で中学時代を過ごすだけなら、逆に難関を狙う必要はなく
    (難関がないということもありますが)高校受験に向けた丁度良い
    ウォーミングアップになるのかも知れません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す