最終更新:

96
Comment

【3628174】偏差値40の学校

投稿者: グリーンティー   (ID:jqbeMea1Ki.) 投稿日時:2015年 01月 07日 08:22

偏差値40の学校、倍率1.5倍くらいの所が沢山あります。
意外と倍率が高くて、驚いています。
全入というわけでもないのですね。
塾に通っていない子が、多いのでしょうか?
安全圏と思っても落ちることも多いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【3630704】 投稿者: 横だけど  (ID:88GqlyScz7c) 投稿日時:2015年 01月 09日 15:10

    なんの対策もなしにのほほんとして40や50の学校にはいれるんですか?知らなかった。

    公立小の勉強だけで40に行けるならそれは素晴らしいですね。私にはとてもとても。

  2. 【3630712】 投稿者: もちろん大学受験は個人戦  (ID:5l7hTyLxizk) 投稿日時:2015年 01月 09日 15:20

    >偏差値40でも国立、早慶に進学する子も一定数居ますよね。
    逆に難関校で日大も居る。

     中学受験で偏差値40の学校といっても高校受験では中よりは上。そりゃ中には頑張って国立・早慶に行く子もいるでしょう。中より上の公立にだってそれなりにいる。
     でも、そのレベルの学校から国立・早慶に現役進学する割合と同じ割合が東京一工・国医に行ける上位校なら比較するまでもなく後者を選ぶ。

     もちろん大学は個人戦だが、残念ながら偏差値40の学校の中間層の現役進学先は日東駒専でもなくそれ以下のFラン大学。
     参戦が遅れるのも、習い事を続けるのもただの言い訳。それでもそのレベルにしか間に合わないなら、私なら無理に中学受験などさせずに対策がじゅうぶん間に合う高校受験ルートを選ぶ。

     難関校で日大は・・開成などはもしもいたら医学部だと思うが・・中間層でも現役で国立・早慶に進学する学校からだと本人の努力不足、確かに残念。
     高校受験から先は親が関与できないからなおさら早めに環境を買う必要があるのではないだろうか?
     あとは本人の努力次第だけど、どこの学校でも最上位をキープするのは大変。上位1/3から中間くらいなら受験でその学校に合格してるなら努力次第。中間層がどのくらいの大学に現役進学してるかは結構大事だと思う。

  3. 【3630731】 投稿者: 偏差値40をなめちゃいかん  (ID:D7sI8RWNa/M) 投稿日時:2015年 01月 09日 15:34

    公立小学校のテストがほとんど100点満点でも、受験塾に行ってなければ
    受験塾での偏差値はせいぜい35程度と言われていますね。

  4. 【3630746】 投稿者: 35どころか  (ID:88GqlyScz7c) 投稿日時:2015年 01月 09日 15:43

    公立小の教科書では算数の基礎は勿論、国語の慣用句も無理ですよね。読解ができるくらいかな。

    ましてや理科や社会の用語など聞いたこともないのですからほとんど手をつけることも出来ないと思うのですが。

  5. 【3630765】 投稿者: たしか  (ID:aXRq8u4WfbE) 投稿日時:2015年 01月 09日 15:57

     ›難関校で日大は・・開成などはもしもいたら医学部だと思うが・・中間層でも現役で国立・早慶に進学する学校からだと本人の努力不足、確かに残念。

    開成で、現役で早慶以上に合格できるのは半分いかない、と
    どこかで目にしました。

  6. 【3630793】 投稿者: で  (ID:DMrK9O/SxvA) 投稿日時:2015年 01月 09日 16:19

    結局偏差値40以下の中学へ進まれるのは、お金持ちだけど少々出来の悪いお子さんか地元公立には絶対行かせたくないけど高望みはできないお子さん、もしくは志望校敗戦続きで滑り止めが40以下だったお子さんという認識で良いのですか?

  7. 【3630807】 投稿者: 偏差値40をなめちゃいかん  (ID:D7sI8RWNa/M) 投稿日時:2015年 01月 09日 16:27

    いえいえ、少々出来が悪いどころか公立小ならダントツの優秀児です。
    それだけ中受が特殊なんですよ。

  8. 【3630810】 投稿者: もちろん大学受験は個人戦  (ID:5l7hTyLxizk) 投稿日時:2015年 01月 09日 16:29

    >公立小学校のテストがほとんど100点満点でも、受験塾に行ってなければ
     受験塾での偏差値はせいぜい35程度と言われていますね。

     それは初めて受けるテストでしょうね。終了組(合格判定模試平均65)のうちの子も最初だけ37とかで驚きました。出題形式に慣れれば小学校のテストで満点しか取らないなら塾に通い出せば2回目からは50以上取れると思う。
     
     ただ、家でしっかり計画的に受験対策してるならともかく、まったく塾に行かずに公立の授業だけで合格できる学校は偏差値40台にはさすがにないのでは?国語はともかく、それ以外の教科は40の学校でも合格点取るには最低半年以上のしっかりした対策が必要でしょう。実際お兄さんが難関男子校で中学受験を4年ですぐにリタイヤした子で、個別に通って半年で偏差値40の学校に合格した子を知っています。
     公立の授業だけで合格できる学校は倍率1倍の全入の学校だけかと思います。

     偏差値35は下位 6.681%  中学受験はあきらめるレベル
     偏差値40は下位15.866%   〃  は考えるレベル  かな

    個人的には偏差値45以下では高校受験にシフトさせます。
      

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す