最終更新:

104
Comment

【3721638】進学校より塾の方が偉いの?

投稿者: ちょっとびっくり   (ID:C9PnwotsamQ) 投稿日時:2015年 04月 24日 10:28

某塾に通塾を始めてすぐでしたが校舎長様が
「先日○○大付属中学の方が塾にお見えになって色々とお話しされていきました。パンフレットもございますのでお母様方ご自由に持って帰ってください」
とおっしゃいました
その時は
「へー学校が塾に営業をするのね〜なーんか不思議。学校が塾にペコペコするなんて・・・」
とちょっとだけ違和感を感じました(というより興味のない学校だった)

今度は志望校を決めるための面談で
「第一志望の抑えで○○大付属中学はいかがですか?午後受験がありますからおすすめですし。今後伸びていく学校ですよ」
とまたまた同じ学校の話題が出てきました。

「進学校の方が塾より上の立場なのかと思ったけどそうでもないのね〜学校がヘコヘコ塾にお願いするんだ〜」
とちょっとびっくり

そして、大阪桐蔭の一件です

進学校なのに塾に媚びるってかっこ悪いなと思いました

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 8 / 14

  1. 【3722364】 投稿者: では  (ID:R4rDpxBWTis) 投稿日時:2015年 04月 25日 11:29

    スレ主さんは
    各校の塾との関係を全て
    ご存知ですか。
    私はわかりません。
    スレ主さんは一部のみ取り沙汰されていますが、
    過去いろいろ噂されていた学校でも、いまは押しも押されぬ人気校になっている場合もあるかもしれません。
    スレ主さんはそういう学校に知らずに入って 後から後悔しますか。
    満足度が高ければ目をつぶると思うのですが。

    基本的には法律などに反していなければいいのでは?
    おいやなら選ばなければいいのだし。
    子供の学校選びの際には、多角的に検討するものですよね、

  2. 【3722372】 投稿者: 塾のいいなり?  (ID:xkMuCKvq9oE) 投稿日時:2015年 04月 25日 11:33

    スレ主様は、良く言えば純粋な、大人には珍しい方なんでしょうね。

    単なる広報活動を不純な汚い活動とみなして、塾に営業をしない学校でないと…と思われるのは自由ですが、広報すらしない学校は国立くらいではないでしょうか。
    ある程度のことは当たり前と認めた上で本質を見極める目を養った方が、本当にいい学校を見分けられると思いますよ。

  3. 【3722376】 投稿者: そもそも  (ID:sRBWs00I/9A) 投稿日時:2015年 04月 25日 11:39

    色々な他人の意見が素直に聞き入れられる余裕がないなら、始めからスレ立てしなきゃいいのに。
    同意を求めるだけなら前置きは必要。

    それぞれの価値観や許容範囲があるんだから、自分が一番良いと思う選択をして信じればいいだけだよ。
    その代わり恨みっこなしね。

  4. 【3722381】 投稿者: なるほど  (ID:R4rDpxBWTis) 投稿日時:2015年 04月 25日 11:54

    不発様へ横から反論 様 のご意見は目から鱗でした。

  5. 【3722386】 投稿者: なるほど  (ID:R4rDpxBWTis) 投稿日時:2015年 04月 25日 11:57

    すみません、ここでのハンドルネームは「では」でした。

  6. 【3722410】 投稿者: どうぞクリーンな世界へ  (ID:mz/xbGsQ5aU) 投稿日時:2015年 04月 25日 12:43

    >そんなに批判的なら、塾の情報力やサービスはちゃっかり利用するってナシですよ。

    全くです。スレ主さんが何かを訴えようと利用しているこのエデュも塾が主宰するサイトであり、東大ランキングなどはエデュ(塾)に情報を提供してもよいという私立各校の協力によって成り立っているのは理解しているのかな。
    これも黒い関係ですかね~。スレ主さんは媚びた学校が提供した情報なんて見ないのか。

    個々に方針が違う私学がそれを受験生にPRしたり塾と情報を共有することと、欲をかいた経営方針から塾コンサルと癒着して色々操作してもらうことは別でしょう。
    それを区別できないならすべての塾・すべての学校が悪に見えてきて何が正しいかわからず精神的に追い詰められる前に中学受験はやめたほうが賢明です。
    皆様が仰るよう難関校のように人気が不動で何のアピールも必要のない学校もあるし、もう少し塾から知恵を借りて受験生の要望を取り入れたら受験生に人気が出るだろうに、やり方あり方を変えない学校もある。
    けど、それすらも自力で見分けようとしないのですから…。

    スレ主さんは性悪ではありませんよ。
    性悪ではないけど「おかしくなっちゃった人」には見えます。
    もう既にどの学校にも落とし穴or地雷があるのではと追い詰められているようだし。
    そうなると公立中学が一番クリーン(スレ主さん比)。
    ただし、中受をやめても高校受験・大学受験でも学校と塾(通信教育も含む)との関係はあるのでお気をつけて。

  7. 【3722423】 投稿者: small  (ID:iZ1v6jo5uw2) 投稿日時:2015年 04月 25日 13:17

    素朴な疑問なんですが、
    受験生の要望に沿って方針まで変える学校って、信用できますか?

    在校生の要望に沿って方針を見直すというなら分かりますが・・・。

  8. 【3722437】 投稿者: え?  (ID:ks5WUncB7w6) 投稿日時:2015年 04月 25日 13:35

    >受験生の要望に沿って方針まで変える学校って、信用できますか?
    >在校生の要望に沿って方針を見直すというなら分かりますが・・・。
    ご家庭の判断でしょうね。
    この様な学校でも私立が良いと思えば進学するのでしょう。

    ここのレスしている方はこれを容認しているとかしていないとか
    善とか悪とかではなく、
    そういうことがあると理解した上で、営業トークに惑わされず、
    学校の本質をみて自分やお子さんの直感を信じて受験しましょう!
    と言っているのではないでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す