最終更新:

36
Comment

【3792407】首都圏模試偏差値36でした…

投稿者: あずき   (ID:Ze7dPPeyO2c) 投稿日時:2015年 07月 12日 18:14

子どもは小5で、今年の2月から
塾の中学受験コースで勉強を始めました。

塾で模試はまだやらないので、個人で
申し込み、先日の1回目の首都圏模試を
受けたところ、4科の偏差値が36でした。

ほぼ個別の指導塾で、それなりに
勉強してきたつもりでした…
この結果に受験はやめたほうが良いの
ではないか?頭が悪すぎるのでは?
と主人と話し、本人も希望していた
中学にほど遠い偏差値にやる気を
無くしています。

やめさせたいと思うのですが、本人は
やる気を無くしながらも諦めたくは
ないようです。
希望は首都圏模試偏差値55位、四谷46位
で、今から土日7時間くらい、平日は毎日
4時間くらいやって偏差値は20位上がる
見込みはあるでしょうか?

家族でも受験した者がいないので
わからないです。

お子さんを1年半で偏差値20位上げた
経験がある方がいらっしゃいましたら
どのように学習計画をされたか教えて
下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【3792787】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:lCtUh2vP6kY) 投稿日時:2015年 07月 13日 06:42

    >成績下位の親は100%といっていい、勉強そのものをなめている。言葉は悪いが、なめきっている



    その通りである。笑


    子供も視点が曇っているのだ。成績は上がらない。無難に高卒公務員を目指すのがベスト。






    w

  2. 【3792823】 投稿者: 回避が現実的です  (ID:/.YbNog5qy.) 投稿日時:2015年 07月 13日 07:46

    やはりずば抜けてできるお子さんは何かが違うといいます。
    逆の意味でお子さんも何かが違うと感じた事はなかったのでしょうか?

    他の模試も数回受けてみて同様なら高校受験の方がいいですよ。
    競争相手のレベルが下がりますから
    (頭のいいお子さんの多くは中受で抜ける)

    中受は御三家レベルの平均以上のお子さんのやる事です。
    それより下の実力では過酷過ぎます。

  3. 【3792874】 投稿者: これから夏が始まる  (ID:xHrVkN5fdQE) 投稿日時:2015年 07月 13日 08:48

    準備を始めて半年、小5の今受けた模試の結果をあまり深刻に捉える必要はないと思います。
    エデュでは御三家とか偏差値70が当たり前のような書き方をされますが、偏差値とは50が平均なのですから、全員が50を超えることなどありえないのです。

    通っている塾は個別ではないけれど、中学受験のためのクラスの人数が少ないのでしょうか。
    それが良いか悪いかは一概には言えないと思います。現に娘がお世話になった塾もそのタイプで、振り返ると、この塾で本当に良かったと思える受験でした。
    今の塾が、受験する生徒の数は少ないけれど毎年結果を出しているのであれば問題はないと思います。
    それでもあまり人数が少ないと、それだけ蓄積する経験も、情報も少ないのも仕方のないことですから、その見極めは必要かもしれませんね。多くの中で競争していくうちに伸びるタイプと付きっ切りで教えて伸びるタイプがいますから。

    今の塾が安心してお任せできるのであれば、そこで相談してみるのが一番です。
    過去に同じようなお子さんがいたでしょうし、半年の塾通いの中でお子さんのことも良く分かっているのですから。

    また、平日4時間、土日7時間の勉強時間を何かものすごいことのように捕らえていらっしゃるのでしたら、それは少々甘いと言えます。その量は小5の今ではごくごく当たり前の数字です。

  4. 【3792879】 投稿者: あずき  (ID:Ze7dPPeyO2c) 投稿日時:2015年 07月 13日 08:54

    多数のコメントをいただいたので、
    まとめてのお礼となり申し訳ありません。
    みなさま、ありがとうございます。

    昨日、塾の先生にメールをして
    今後どのように進めていくかを話し合う
    ことになりました。
    経験から志望校に受かる見込みがあると
    確信している、ただ結果が出るのは遅い
    タイプ、待ってあげてくださいと
    お叱りを受けました。。
    (中受向けの塾で、実績はかなりあります)

    今回は、学習していない範囲がある状態
    で、慣れのためにと受けさせた私の判断
    ミスだと反省しており、これから仕切り
    直しをしようと思います。

    本当にありがとうございました。
    これにて、〆ます。

  5. 【3792881】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:lCtUh2vP6kY) 投稿日時:2015年 07月 13日 08:56

    >また、平日4時間、土日7時間の勉強時間を何かものすごいことのように捕らえていらっしゃるのでしたら、それは少々甘いと言えます。その量は小5の今ではごくごく当たり前の数字です。



    これが辛いけど楽しいという小学5年生でないと適性はない。笑





    w

  6. 【3792933】 投稿者: 大丈夫!  (ID:5o7us9SOdy.) 投稿日時:2015年 07月 13日 09:36

    我が家は小4の冬から個別指導の塾へ行き始めました。
    模試を初めて受けたのは6年生になってからですが、首都圏模試で40台後半、四谷の合否判定模試は40台前半でした。
    その後も首都圏模試は50台半ば、四谷は40台後半と偏差値は上がりませんでしたが、四谷大塚の偏差値55の学校に合格しました。
    模試は自分の弱点を見つけるいい機会と思って、出来なかった所の復習を重点的にやりました。
    まだ小5でしたら、まだまだ伸びていくと思います。
    お子様がやる気があるにであれば、もう少し焦らず頑張ってみてもいいと思います。

  7. 【3793072】 投稿者: 目的と手段  (ID:x0LmxJT6w5o) 投稿日時:2015年 07月 13日 11:52

    〆られた後ですが、中受に取り組む家庭の一部に良く見られる状況ですのでこの場を借りていくつか述べます。
    志望校のレベルから逆算すると、5年の今の時期でいわゆる受験勉強が仮にゼロであったとしても間に合う可能性は当然あります。
    その程度の「成功例」なら、現実にあるというのも確かでしょう。
    ただ、それでなんとかなるのは対応する資質があって、その全部または一部が引き出された結果ではないでしょうか?
    うちはうまくいきましたという報告は、例外なくもともとできる素地があった場合に限定されています。
    この段階で首都圏模試を受けてみたというのは良かったと思います。
    問題なのは親子ともどもがっかりしているというところです。
    逆に偏差値が55だったら安心したのでしょうか?
    5年のこの時期の偏差値が当てにならないというのは「今の母集団の中の『その模試における』相対的位置が示されているだけで、合格のための達成度とは論理的に無関係だから」です。
    おそらく実績ある塾で勉強を始めているという認識から、ある程度はできるはずと予想していたから偏差値36を意外ととらえているのでしょう。
    半年の通塾の効果を確認できただけでも、模試を受けた意味があったと思うのですが?
    塾の先生に相談するのはかまわないのですが、営業上「経験から志望校に受かる見込みがあると確信している、ただ結果が出るのは遅いタイプ、待ってあげてください」くらいのことは言うのが当たり前です。
    逆に、ここで私が述べているような正しい分析を告げたら商売にならないです。
    志望校があってその合格を求めるなら具体的な戦略をたてることが必要で、何となく達成できる状況ではないかもしれない。その事実を知ることができたのですから模試を受けたのは正解でした。
    ただ、そのことを生かせるかどうかはご家庭の教育力にかかわりますので、簡単ではなさそうですね。

  8. 【3793120】 投稿者: バラード  (ID:rAL4CckUiiM) 投稿日時:2015年 07月 13日 12:49

    いろいろな受験塾に行きますと、だいたい教室で一人二人は、5年生まで真ん中とか下のクラス偏差値50以下だったのに、6年夏から頑張って御三家はじめ難関校に合格した子がいますというお話よく聞きます。

    共通点は、不器用で手順を踏んで納得いかないと答えが書けない。
    何度も何度も繰り返しやらないと覚えない。

    その代わり、忍耐強い、あきらめない、一度おぼえて出来るようになると間違えない、毎日のコツコツ訓練漢字や計算は必ず短時間集中でトレーニングとしてやるとか。

    これ、なかなか出来ないのです。
    成績のよい子ほどコツコツ忍耐強く、あきらめずにやるもの。
    ですから、すでに性質からして決まっていくようなところも、これは潜在能力とか生まれつきとかではなく、出来ることの積み重ね訓練が継続できるか出来ないかの差。

    野球、サッカー、ピアノでも全く同じ。
    器用なのに継続訓練出来ない子は先行き伸びない。
    不器用でも教えられたこと、今出来ること何度も何度も同じこと繰り返しできるタイプが伸びていくということだと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す