最終更新:

21
Comment

【3793367】現在小4、数学と英語に力を入れている中学はどこですか。

投稿者: ぴーこい   (ID:nPfmyzYA4Io) 投稿日時:2015年 07月 13日 17:30

現在小4の男子の母です。初めてトピを立てます。よろしくお願いいたします。
我が家は、現在アメリカ在住です。今年一年間限定で、夫の仕事の都合で渡米しました。
小5の4月には帰国予定です。

小3の4月から3月までは、近所の小規模の塾に通わせていました。
渡米直前に受けた新4年生の第一回模試では、受験者が600人中2位で偏差値が二教科で73、四教科で69でした。
規模の小さい模試ですので、NやYの偏差値とは比較できないことは重々承知しております。

アメリカにいるうちに、ネットで学校の情報収集をし、5年生で日本に戻ったら、実際に気になる学校に見学に行きたいと思っています。
本人に漠然とどんな中学校に行きたいかと聞いたところ、『難しい算数をたくさん教えてくれる学校』『せっかく覚えた英語もいっぱい教えてくれる学校』と申しておりました。
都内及び神奈川で数学と英語に力を入れている中学には、どのような学校がありますか。

現在、アメリカでの勉強は現地校の宿題と、日本人補習校の国語算数の宿題、日本から持参した予習シリーズでの自習、算数の計算問題集を毎日しています。
比較的素直な息子で、親の言うことはおおむね聞きます。運動は得意ではありませんが、体を動かすことは好きです。
また、本人が読書が好きで、日本人補習校の図書室から借りてきた本やこちらの日系人向けの新聞を暇さえあれば読んでいます。
レゴや画用紙などで立体模型を作るのが好きで、海の生物にも興味がある息子です。
恐らく、日本にあのまま残って塾に通い続けている場合と比べたら、勉強量は絶対的に少ないと思います。

塾長のアドバイスで『アメリカに行かないで、勉強を続けて偏差値がトップクラスになるのと、アメリカでお金では買えない多くの経験をして、最終偏差値63であれば、アメリカで多くの経験をする方が良いですよ』と言われました。
私達夫婦もその言葉に納得し、単身赴任にせず一家で渡米しました。

日本に戻ったら、勉強を取り戻すのに時間が必要と思いますし、初めての模試での良い成績はきっと幻だったように感じると思います。
それでも、息子の言う数学と英語に力を入れている中学を選び出し、算数の立体や生物系が好きで読書好きな息子に合う学校に導いてやれたらと思っています。
ちなみに、海外生活は一年ちょうどで帰国になりますので、帰国子女枠は一部の学校を除いて使えないと思います。

皆様のオススメの学校を教えて下さると助かります。また、短い海外生活を経て中学受験をされたご家庭からも何かアドバイスがありましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【3793995】 投稿者: ぴーこい(トピ主)  (ID:awlz5SsCQ0s) 投稿日時:2015年 07月 14日 10:28

    通学便利な適性校は意外に少ない様
    ご回答ありがとうございます。
    ご助言いただいた方法で、中堅校以上で絞り込みをかけてみたいと思います。
    帰国後の合同説明会でいろいろ比較検討いたします。
    また、公文国際や山手学院も気になる学校ですので、見学に伺いたいと思います。
    ありがとうございました。

    とりあえず様
    ご回答ありがとうございます。
    ご指摘いただいた通り、帰国生枠のある学校も候補にしております。
    しかし、多くの帰国生入試が、海外滞在が2年以上という規定があり、1年で帰国となる我が家は当てはまらないのです。
    でも、帰国生入試がある学校であれば、英語に定評がありそうですし、帰国生入試が受けられなくとも、十分に参考になると思いました。
    ご助言ありがとうございました。

    試験日に注意様
    ご回答ありがとうございます。
    確かに慶應SFCは一般入試に準じる形での帰国生扱いのようですね。
    我が家は、帰国生入試枠に滞在年数で当てはまらないので、受けるならば一般枠でとなります。
    海外滞在が、1年で受けられる帰国生入試が設定されている中堅校数校が帰国生枠で受けられそうです。
    ご助言ありがとうございました。

  2. 【3794025】 投稿者: 神奈川なら  (ID:pdTn55wXtHw) 投稿日時:2015年 07月 14日 10:53

    知り合いのお子さんが、新六年生でアメリカから帰国し、聖光学園に進学されました。
    渋渋、渋幕も候補にしていて合格してました。
    (場所が離れた学校を受験したのは、受かった学校にあわせて引っ越しするつもりで考えていたそうです)

  3. 【3794440】 投稿者: 「教えてくれる学校」  (ID:WuR9BJQB1ZA) 投稿日時:2015年 07月 14日 20:22

    勉強は自分でするものです。

  4. 【3794601】 投稿者: 神奈川なら  (ID:6VeWYjfTt.U) 投稿日時:2015年 07月 14日 22:27

    学校は先生が勉強を教えてくれる場所でしょう!?先生は教えるのが仕事じゃないの?
    さらに、学ぶことの楽しさを教えてくれたらよいですが。
    そして生徒も勉強する。
    どちらもなくては成り立たないでしょ?

  5. 【3794687】 投稿者: SFC  (ID:.hpGmCpWbAY) 投稿日時:2015年 07月 14日 23:53

    自分で勉強する、というのは格好いいですが、一握りの天才を除き、すぐれた教師のガイドが必須です。

    ここで、はっきり書きますが、TOEIC700程度以下の英語教師の中高と、nativeまたはバイリンガルの英語教師の中高とは、まったく環境に違いが出ます。
    高校教科書と受験数学のさわりで頭が進歩が止まっている数学教師と、自分で数学や数理科学を研究している、または研究の道具として日々使っている教師は、まったく違います。

  6. 【3794690】 投稿者: 悩まないで  (ID:odgMKPQ6SIk) 投稿日時:2015年 07月 14日 23:56

    どんな模試であっても、600人中2位に入れるのは稀有ですよ。
    結構出来ると思います。

    あまりいろいろ思い悩まず、お子さんの力を信じていれば、勝手に道は開けると思います。
    逆に、必要以上に手をかけなければならない子だとしたら、手をかけてもいいことはありません。
    自分ひとりでも生きていけるぐらいのバイタリティが必要になりますから。

  7. 【3794756】 投稿者: ぴーこい(スレ主)  (ID:1ShokHBsi/c) 投稿日時:2015年 07月 15日 02:39

    神奈川なら様
    ご回答ありがとうございます。
    知り合いのお子さんは優秀なお子さんですね。渋幕、渋渋、聖光といずれも難関校で帰国生を受け入れている学校ですね。
    渋幕は遠いので、受験対象校にはなりそうにありませんが、渋渋と聖光は大いに興味があります。
    帰国後に見学に伺いたいと思います。
    ありがとうございます。

    「教えてくれる学校」様
    おっしゃる通り勉強は自分でするものですね。
    より興味深い授業を提供していて、生徒や保護者の満足度が高い学校はどこか知りたいと思い質問しました。

    神奈川なら様
    そうですね、学ぶことの楽しさを教えてくれる学校にめぐり合えると良いと思い質問しました。
    子供自身が積極的に勉強に取り組んでくれるようになってほしいと思います。

    SFC様
    ご回答ありがとうございます。
    先生も色々な方がいらっしゃると思いますが、より高度で子供の興味を引ける授業を展開している学校が知りたかったのです。
    実際に学校見学をする際に、授業が見学をできる学校があれば、アドバイスの通り先生の授業に注目してみたいと思います。
    ありがとうございました。

    悩まないで様
    ご回答ありがとうございます。
    本人の最初の模試の結果は、まぐれじゃないかと思ったもので、励ましのお言葉嬉しく思います。
    息子は割と真面目にコツコツやる子のようですので、見守りつつ、より良い方向に導いていけたらと思います。
    ありがとうございました。

  8. 【3794865】 投稿者: 渋渋保護者  (ID:SMgAT/z9nTQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 08:17

    英語につきましては、全日本模擬国連大会参加校を一つのご参考にされてはいかがでしょうか。
    首都圏の男子校、共学校では、以下のような学校が参加しています。
    上でいろんな方が書いておられた学校も、ほとんど入っているようです。

    開成高等学校、開智高等学校、玉川学園高等部、桐蔭学園中等教育学校、桐光学園高等学校、桐朋高等学校、
    慶應義塾湘南藤沢高等部、公文国際学園中等部高等部、渋谷教育学園渋谷高等学校、渋谷教育学園幕張高等学校、
    順天高等学校、成蹊高等学校、聖光学院高等学校、早稲田大学本庄高等学院、筑波大学附属駒場高等学校、
    麻布高等学校、茗溪学園高等学校

    ご参考まで。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す