最終更新:

53
Comment

【3931143】英語教育が盛んな学校を教えて下さい。

投稿者: 英会話   (ID:pIrXDJeHGcs) 投稿日時:2015年 12月 16日 18:39

現在英検3級を取得している5年生の息子がいます。
四谷大塚の偏差値が60ぐらいまでの学校で特に英語教育が盛んで、入学すれば英会話がペラペラになる環境の学校を、教えて下さい。
尚、住まいは横浜北部東急沿線です。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【3931657】 投稿者: とりま  (ID:c6xIdvPCszE) 投稿日時:2015年 12月 17日 11:09

    ダブルスクールありの質問?それなら答えは全学校だね。

    楽器と同じで英語も日々使わないと錆びるよ。
    英語教育の盛んな学校には外国人教員が多いし、帰国生って案外出入りするんだよ。
    すでに何にかが再渡航したし、戻ってきた子もいる。
    留学制度、クラブ活動、スピコン、英会話クラスなどなど。
    学校に多くのオプションがあるのは楽しいことだよ。

    英会話の先は大事だね。
    うちは帰国生だけど理系志望なので一般入試を受けた。
    英語だけで入れてもらっても、その先でつまずくようでは意味がないから。
    聖光薦めたのもそこだよ。どんな方向に歩くにしても対応可能だからね。

  2. 【3931758】 投稿者: 英会話  (ID:KlBSx4fnqyM) 投稿日時:2015年 12月 17日 13:23

    とりまさん。引き続き情報ありがとうございます。
    実は息子の第一志望校は聖光学院なのですが、現在の持ち偏差値が59程度で有り、1年後の目標偏差値70~68には到底届かないと感じています。

    そこで努力して手の届く範囲として浅野中やサレジオ学院、神大附属の学校説明会や文化祭に今年出席しましたが、英語に関しては普通に大学受験英語の学習で有り、学内で英語が飛び交う環境では無く物足りないとかんじていました。
    私の考えは私立中に入学し、余裕のある中学3年間でた英検準1級やTOEICなどの高い目標に楽しく英語学習出来る環境を探している次第です。

    文章が長くなるので、この辺で一旦失礼致します。
    引き続き貴重な情報や中学3年間での英語教育のあり方等の考えが有りましたら書き込みをお願い致します。

  3. 【3931790】 投稿者: 普通の子  (ID:zX8FfPPxAUc) 投稿日時:2015年 12月 17日 14:15

    スレ主さんの息子さん、帰国子女ってわけではないんでしょう?
    帰国子女が多いというだけでは、英語教育が一般生に対しても充実しているかどうかわからないのでは?
    進学校ではどうしても大学受験対応の英語学習になりがちですよね。
    普通の子が、入学すれば英会話がペラペラになる環境の学校なんてあるのかな。
    ダブルスクールや短期留学など、学校以外でやって、そうなっている場合が多いのでは。

  4. 【3931802】 投稿者: とりまさんへ  (ID:fDDM5Vg0JaQ) 投稿日時:2015年 12月 17日 14:29

    再渡航して戻る?
    聖光は授業進度が速いので、親の赴任に帯同してしまうと、その期間が例え1年であっても同じ学年には戻れないとしています。籍を残したまま帯同して、留年して戻って来た方など私は聞いたことがありませんが…。大袈裟に書いていませんか???

  5. 【3931805】 投稿者: ↑補足  (ID:1N0J8FgioV2) 投稿日時:2015年 12月 17日 14:34

    海城の方は、中学生の時に休学して帯同した場合、中学生の間なら同じ学年に戻れます。また、帯同する可能性がある場合、それを見据えて聖光でなく海城を受験する帰国生はいますが……。やはり聖光で、休学して再渡航は聞いたことがないですね。

  6. 【3931815】 投稿者: とりま  (ID:owvFP1WG3Kw) 投稿日時:2015年 12月 17日 14:51

    えっとややこしいけど、とりまさんへさんへの返信
    帯同して戻るの話しは聖光じゃなくて、うちの子の通う学校の話しだよ。
    聖光は中学でも同じ学年に戻れないのか。それは厳しいね。

    間違っていたら申し訳ないが、スレ主が欲しいのは帰国子女のいる学校ではなく、英語教育の充実している学校の情報では?
    それは単にネイティブ教師が英語の授業やります程度のことではなく、生の英語に接する機会やオプションが多い学校なんじゃないかと理解している。
    広尾のインタークラスへは英語の習熟度次第では一般生でも変われたんじゃないかな。そういう意味で一番ニーズに近い学校の可能性もある。
    それなら最初から純粋にインターという手もあるが、日本での大学進学を考えると難しい面があるのが現実だからね。
    聖光を出したのは英語関係の催しでよく見かけるから、気になってただけだよ。
    男子校のくわしい情報は持ち合わせがないんだ。ごめん。

  7. 【3931838】 投稿者: あれ?  (ID:zX8FfPPxAUc) 投稿日時:2015年 12月 17日 15:11

    帰国子女、帰国子女と言っているのとりまさんじゃなかったの?

  8. 【3931886】 投稿者: とりま  (ID:zbWnH0q3D2.) 投稿日時:2015年 12月 17日 16:08

    帰国子女の数は指標の一つだよ。対応する教員の数を増す必要があるからね。
    トータルで英語教育の質が高い可能性が高くなる。

    さて、スレ主の息子どのは5年生。英検3級を持っている。
    受験勉強と並行して英語の勉強を進めても、入学までに2級レベルはきついかな。
    むしろここから1年は第一志望校合格を目指すべきだしね。

    となると入学時は英語の得意な1年生。授業は一般生レベルからのスタートになるだろう。
    当分は英語はアドバンテージでノー勉強で乗り切れる。その余裕を英検やTOEICの勉強に振り向けたらいい。

    他にも部活で英会話部があり週に3日活動するよ、英語演劇部があるよ、教養講座としてTOEIC対策やるよ、外国人教師と放課後に語り合えるようなサロンが開かれるよみたいな情報があれば教えてあげたらいいんじゃないかな。

    外してる?だったらごめんよ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す