最終更新:

53
Comment

【3931143】英語教育が盛んな学校を教えて下さい。

投稿者: 英会話   (ID:pIrXDJeHGcs) 投稿日時:2015年 12月 16日 18:39

現在英検3級を取得している5年生の息子がいます。
四谷大塚の偏差値が60ぐらいまでの学校で特に英語教育が盛んで、入学すれば英会話がペラペラになる環境の学校を、教えて下さい。
尚、住まいは横浜北部東急沿線です。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【3931932】 投稿者: 東急沿線なら  (ID:cfYg6/TC6qw) 投稿日時:2015年 12月 17日 17:14

    渋渋はどうですか?

  2. 【3932017】 投稿者: 英会話  (ID:EPEC4UoqeDw) 投稿日時:2015年 12月 17日 19:02

    とりまさん。その通り英検3級は4年生2月に取り、5年生から受験勉強に専念していますので、トーキングは退化した模様です。
    しかし、毎日Eテレの英語ドラマ「iCarly」や「サンダーマン」が大好きで日本語吹き替え無しで笑って見ておりヒアリングは上達している模様。
    本人は「中学で英語を勉強したい!」、「中学卒業までに英検準1級を取得したい!」と宣言しており、とりまさんのおっしゃる通り、帰国生も交えて楽しく英語を学習できる学校の情報をお願いしております。

  3. 【3932022】 投稿者: 英会話  (ID:EPEC4UoqeDw) 投稿日時:2015年 12月 17日 19:16

    田園都市線用賀さん、三田国際の情報ありがとうございます。
    聞いた事のない学校だと思ったら、戸板女子が校名変更して生まれ変わったんですね。
    新しい時代の流れを感じます。ホームページを良く見て、この学校も説明会に参加したいと思います。

    東急沿線ならさん、渋渋情報ありがとうございます。
    渋幕はあまりにも有名ですが、千葉なので通えない。(偏差値も届かない)
    そうか!渋渋ならば通学可能ですね。しかし、特に一般生が入学してもインタークラスに入る訳でもなく、この学校は英語教育が盛んなのでしょうか?この学校もマークして説明会に行きたいとおもいます。

  4. 【3932043】 投稿者: 大昔の帰国子女  (ID:4NiBXIM4b1Q) 投稿日時:2015年 12月 17日 19:41

    帰国子女が英会話をするのは帰国子女同士でのことで、一般の子に英語で話しかけて日常会話を楽しむ、なんてことはまずないし、期待しない方がいいでしょう。
    それよりも1年留学できる制度のある学校(最近は留年しなくてもいい所も増えてきました)を探した方がいいと思いますよ。
    お子さんの英語学習の方向は間違っていないので、入学してからしっかり文法を3年学んだ後、高校で1年留学すれば、お母様のおっしゃる所の日常会話がペラペラになるレベルになります。そして大学受験も英語のアドバンテージが得られます。
    日本で入学したら英会話がペラペラになる、なんていう学校はどこにもないでしょう。帰国子女の多さは関係ありません。

  5. 【3932102】 投稿者: やはり  (ID:xmnJw.ZMDrI) 投稿日時:2015年 12月 17日 20:48

    高校で留学を盛んに行っている学校の付属中学(中高一貫)に入れる。
    大昔の帰国子女様と同意見です。

  6. 【3932160】 投稿者: 帯同  (ID:skDZtVGj61U) 投稿日時:2015年 12月 17日 22:03

    聖光でも元の学年に戻れるようになったようですよ。

  7. 【3932171】 投稿者: 渋渋OG母  (ID:XLuYnZEgP3c) 投稿日時:2015年 12月 17日 22:17

    渋渋は一般生の英語の授業も、とても充実していますよ。

    そもそも、隠れ帰国が多いので、中学入学時に一般生でも英検2級も珍しくありません。
    模擬国連やディベート大会で活躍している一般生もいますし、渋渋の授業で初めて英語を勉強した生徒で、海外の大学に進学した生徒もいます。
    中3でほとんどの生徒が、オーストラリアに研修に出ますが、個人的に高校で1年間の留学をする生徒もかなりいます。

    受験では共学ですが、男女数を同数に調整するべく、若干男子を優遇する年もあるそうです。
    英語漬けになる環境は整っていますので、スレ主様のご希望にピッタリかと思います。

  8. 【3932175】 投稿者: 慶應SFC一押し  (ID:.IpLf5DvyTY) 投稿日時:2015年 12月 17日 22:20

    50%合格偏差値が59程度ですし、ターゲットにはいりますね。

    たぶん、今の調子で勉強を続ければ、中学2年か3年で、αクラス(帰国子女ターゲットの上級クラス)に誘われるでしょう。

    SFC αの英語はすさまじいですよ。
    基本的に、中学校入学時に英語のほうが日本語より得意な生徒の英語を、小学生英語から教養あるnativeの英語に引き上げることを目標にしています。

    大人用の高度な文章や書籍を題材に、プレゼン、ディベート、エッセイで徹底的に絞られます。

    Newsweekの記事を指定し、3日後までA4シングルスペース2枚程度のエッセイに自分の意見をまとめ、同時に要約版のプレゼン資料も用意、という感じになります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す