最終更新:

69
Comment

【3932770】過去問の出来と受験校(至急)

投稿者: サポーター   (ID:NU/sU94OfEc) 投稿日時:2015年 12月 18日 13:13

塾で相談しても、あまり参考になるお返事が頂けないので、お子様の受験を経験された方にアドバイス頂けたらと思い、スレをたてました。
模試の判定では、合格率50-80%の第一志望と第二志望、過去問では合格最低点に届きません。
それで、先日、押さえの第三志望校の問題を解きましたら、数点足らず、やはり最低点に届きませんでした。
これから本番までの一ヶ月、過去問は、第三志望に焦点を当てるべきか迷っています。
第一志望になかなか点数が届かずとも、最後まで頑張られた方は、併願校の対策をどのようになさっていましたか?
時間的余裕がないので、冬期講習に参加するかも悩んでいます。
ちなみに、第四志望校は余裕があります。
アドバイス待っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【3933062】 投稿者: 分析不足?  (ID:hdei83S5yvM) 投稿日時:2015年 12月 18日 19:50

    確かに、4科総合で合格最低点を越える、ということならそれでいいのだと思います。
    うちの子たちの場合、科目ごとの合格最低点と受験者平均、合格者平均の記載がHPにあったので、取り組んだ1科目の合格最低点を越えたとしてもそれはあてになりませんので、4科とも合格者平均を越えるのを目安にしていました。
    スレ主様、失礼しました。

  2. 【3933081】 投稿者: バラード  (ID:rAL4CckUiiM) 投稿日時:2015年 12月 18日 20:22

    サポーター様

    今の時期でも、過去問の合格最低点プラスマイナス20点くらいのことで、心配、安心もないし、これまたアテになるものでもないと思います。
    定番で言われることは、傾向とか問題数など参考になっても同じ問題は出ないということ。

    かりに400点満点にしてみれば、各科目5点ずつで計20点。
    当日、一問ウッカリや思い出せなくて落とすこともあるし、調子がよくて一問多く正解書ける科目も出てきます。

    もし2/1から本番だとすると、塾などでは、あと毎日一点ずつ積み重ねて40点くらい今より本番では採れるように、などという訓練するようにと言うところもあります。
    これ、たしかに一週間で一単元みっちりやって、この分野なら5点プラスということは可能です。

    本番入試が3倍の倍率とすれば、3人に2人は最低点に届かないのですから、いかに得点作戦立てるか、今から大事だと思います。

    どの科目、どの分野で点とるのか、どこのどんな問題は捨てる(本番で後回し)のか、どの科目は時間配分どうするか、たとえば算数は30分でどこまで、あとは見直し、それとも一題ごとに見直し?
    国語の長文は3題あるとして、一題何分で読むのか、3題が50分のうちの半分で読めるのか、今からでもこのような訓練は出来ます。

    ただ、全体科目全分野同じように点を上げようという欲張りは出来ません。
    ここが作戦の分かれ目。どこのどの分野がキモなのか、これは受験生本人でないと実感出来ないのかもしれませんが、志望校の傾向見ればだいたい「この問題クリア出来れば何とかなるのでは」はあるのではと思います。
    頑張ってください。

  3. 【3933127】 投稿者: 併願  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2015年 12月 18日 21:43

    塾では併願についてのアドバイスはないのでしょうか。

    1月校には通えますか。
    通えない場合は併願をしっかり考えないと長い戦いになり、お嬢さんは精神的に辛いと思います。

    上位校とはどのような学校なのかわからないのですが、第三志望校までの偏差値の差が僅差過ぎるのではないかと思います。

    第四志望校は余裕があるとのことですが、第四志望校の受験日が1月、または、2月1日か2日なのでしょうか。

    女子の場合、圧倒的に2日までに受験を終了しているお子さんが多いです。
    3日、4日、5日とチャレンジするお子さんも2日までには通える学校の合格を持っています。

    第一志望校は必ず受験するとして、第一志望校が1日なら1日午後か2日に安全校を、第一志望校が2日なら1日か2日午後に安全校を入れて、2日夜までには必ず一校の合格を手にして、3日以降はダブル出願や当日朝出願ができる学校の願書を準備されたらいかがでしょうか。

    何だか、スレ主様のお子さんの受験併願のイメージは、勝手にすみませんが、吉祥女子と頌栄と鴎友を三校受験や大妻、共立、山脇の三校受験のような感じです。

    このような併願は無謀としか言えないと個人的には思います。

    大妻共立の偏差値帯でも、我が家もそうですが、2日や3日に1日御三家受験組も併願しています。

    女子は短期決戦ですし、公立回避組も多いです。
    せめて第二第三志望校はもう少し偏差値の下の学校との併願をおすすめします。

    ちなみに我が家は1月校には通えるので、1月校(第三志望校)の合格を持って、1日は第一志望校ともう一校のダブル出願(1月校に不合格だった場合に備えて)、2日第二志望校(第一志望校よりは偏差値が7下の学校)、2日午後第四志望校、3日、4日、5日までは出願済みで併願しました。

    2日終了です。

    今から他の学校の過去問をやられるのは大変ですので、第一志望校と第四志望校を丁寧にやられて、2日までの併願の見直しをされたらいかがでしょうか。

    周りでは家庭教師や個別併願のお宅もありますが、大多数は塾一本です。

    家庭教師がいないからとか今から言っては精神的に負けてしまいますよ。
    大丈夫、家庭教師がいなくても気合いで合格を手に入れましょうよ。

    体調にはお気をつけて。
    お嬢さんが当日体調が万全でいつもの力を発揮できますようにお祈りしています。

  4. 【3933158】 投稿者: 私も  (ID:9M0Csx2k.nE) 投稿日時:2015年 12月 18日 22:15

    1~3志望の学校の偏差値差があまりにもなさ過ぎるのだと思います。
    多くは、第一志望はお子さんの熱望でチャンジだとすると第二志望に本命(第一志望より-5ポイント位)そこよりもっと下げて第三志望。
    第四志望の抑えはまあなんというか特待生狙えるレベル。
    こんな感じでバラけて併願対策を徹底します。

    第四志望校お気に入りで合格確実!なら、もう特攻隊状態でもそれは各ご家庭の判断です。

  5. 【3933211】 投稿者: サポーター  (ID:NU/sU94OfEc) 投稿日時:2015年 12月 18日 23:01

    みなさん、ありがとうございます。
    とても参考になりました。
    通っている塾と、全然違う視点でのアドバイス
    参考になります。
    最終的には娘が決める事ですので、聞いてみます。
    そして、もっと具体的に塾の先生にお尋ねしたいと思います。

    この塾では毎年この3校をほとんどの生徒さんが受験され、大体どこか1校に受かる感じのようです。
    でも、確かに我が家向きではないようです。

    願書提出だけはしておいて、あとは娘の様子を見て決めようと思います。

    特攻隊で生還したいです!

  6. 【3933219】 投稿者: 併願  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2015年 12月 18日 23:16

    特攻隊というのは駄目だと個人的には思います。

    塾によってカラーが違いますが、子どものことを本当に思うならばそのようなアドバイスをしてはならないのではと思います。

    お子さんに聞いてみてお子さんに決めさせるのでしょうか。

    第一志望校を決めて受けるか受けないかはお子さんに決めさせるたとしても、併願は親の役目だと思います。

    お子さんに決めさせるのではなく、親御さんが主導権を持って、全落ちしないようにしてあげてください。

  7. 【3933266】 投稿者: サポーター  (ID:NU/sU94OfEc) 投稿日時:2015年 12月 19日 00:09

    併願さん
    アドバイスありがとうございます。
    最悪3校残念でも、お気に入りの第四志望校には
    必ず合格するように気をつけていきたいと思います。
    第四志望校は、初回から最高点近くとれていますが、穴のないように学習を仕上げて行きたいと思います。
    私の中では、第四志望校を第二志望にして、2校受験で充分と言うのが正直な気持ちですが・・

  8. 【3933368】 投稿者: たぬきち  (ID:qMWvMevY3vk) 投稿日時:2015年 12月 19日 07:00

    一昨年、Y60程度の学校に愚息が合格したものです。
    過去問のやり方ですが、本番と同じ時間割で実施されてますか?
    朝9時から正午ぐらいまでかかると思いますが、集中してやった方がより実力は発揮されるはず。
    分割でやるより、集中力が増した分、点数も上がりました。服装も本番想定。場所だけは自宅ですけどね。
    このやり方は志望校の入試対策説明会で推奨されたものです。
    あと、これからの年末年始特訓を終えた1月上旬に本番モードで実施した結果でも点数は上昇しましたよ。
    いろいろやり方あると思いますが、合格目指して頑張ってください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す