最終更新:

17
Comment

【4009722】手続きにかかる費用

投稿者: 新6年親   (ID:39guzqkQ8xo) 投稿日時:2016年 02月 21日 16:42

教えてください。
1月の受験から2月の受験について
試験料や合格の際の手続き費用、
また、4月からの授業料や諸経費などにつきまして
入学前に必要なものと思いますが、
おおよそおいくらくらいになりますでしょうか。
学校によっても違ってくるとは思いますが
標準的なところが知りたいと思っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【4011687】 投稿者: 家計簿  (ID:9aQ10uVT1OI) 投稿日時:2016年 02月 23日 07:29

    学校費として別に費目を作ってデータ残しているだけです。
    そこにお弁当箱や電子辞書、クラブ経費、交通費全て入れています。
    今は英語と数学のみ塾なので塾関係の費目は微々たるものですが、高校になると小学校時代の塾代とは比べものにならない程費用がかかるんでしょうね。

    教育費は年々、高騰するから家計簿付けた方が家の経済が把握できお勧めです。

  2. 【4011918】 投稿者: だいたい  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2016年 02月 23日 11:02

    スレ主様は1月、2月に動くお金の概算を知りたいのかなと勝手に解釈してしまいましたが、すっかり忘れていた大切な出費がありました。

    我が家は学校で勧められた障害保険に加入しました。

    6年間で八万円ほどだったと思います。
    学校によって違うと思います。
    我が子の学校は奨学金制度(保護者に万が一の場合の)はなく、この保険は保護者が死亡した場合の学費、高校の入学金、大学の入学金に値する金額が支給される特約付きです。

    個人個人の家庭で損害保険には加入しているとは思いますが、我が家は小学校の時も学校推奨の保険(学費の補償はないがやはり親の死亡対応)に加入して安心でしたのでまた加入しました。

    このような保険は学校の備品を誤って壊した場合や、お友達に誤ってケガをさせた場合(死亡や失明等も含む)も補償され、学校生活のトラブルに対応してもらえる安心感があります。

    確か、入学手続き時には一緒に申し込みしたような気がします。


    ご参考までに。

  3. 【4011979】 投稿者: 安め  (ID:x8VR/g.x7ks) 投稿日時:2016年 02月 23日 12:04

    うちは私立3校、公立1校受け私立に進学しましたが、残りの私立には延滞金払わず公立も2次を辞退したのでかなり安く済んだと思います。受験料で8万くらい、進学する学校に入学金とか35万くらいと制服の採寸の時15万くらい、その他通学バッグやら何やらで5万くらいだったと思います。なので入学前に65万くらい、入学後に残りの授業料で70万くらい払ったと思います。電車通学で定期代は年間5万くらいです。部活のウェア、道具に5万、研修やら遠征やらで交通費年間2〜3万…細かいものも見ていくと結局初年度は150万くらいかかってる気がします。

  4. 【4012368】 投稿者: 新6年親  (ID:39guzqkQ8xo) 投稿日時:2016年 02月 23日 19:34

    スレ主です。
    たくさんのアドバイスありがとうございます。

    だいたい1月から4月までの間に必要な経費は
    150万くらいでしょうか。
    押さえの学校への支払いなど、合否によっても
    変動しますね。
    こればかりはどうしようもないので準備するのみ、
    というところでしょうか。
    制服代などけっこうかかるみたいで驚きです。

    あと授業料や施設費などは入学後に支払うといった
    理解でよろしいでしょうか。

    あぁ諭吉様を大事に大事に集めていかなければ・・・。

  5. 【4012374】 投稿者: 新6年親  (ID:39guzqkQ8xo) 投稿日時:2016年 02月 23日 19:38

    何度もすみません。

    障害保険というものもあるんですね。
    案内があったら検討してみたいと思います。

    追加での質問なのですが、
    寄付金などは落ち着いたころでも
    大丈夫なのでしょうか?

  6. 【4012390】 投稿者: 横ですが  (ID:mIH7vTNzaXE) 投稿日時:2016年 02月 23日 20:03

    障害保険×
    傷害保険○

    です。

    寄付金は、寄付金の有無を含め学校によりますが、入学後新学期初めに納付、または入学手続時に納付、である学校が多いです。
    初期の経費に上げた方が安心ですね。

  7. 【4013134】 投稿者: 寄付金  (ID:A1iePYN09zU) 投稿日時:2016年 02月 24日 11:44

    後でもOKの学校もあれば、入学金と同時の学校もあります。

    新6年であれば、大体の志望校は決まっている頃かと思いますが、どうでしょう?
    こればかりは学校によってさまざまなので、志望校のデータを参照されるとよろしいかと。

    ちなみに、傷害保険、わが子の学校では3年間で1万円ほどでした。

  8. 【4013197】 投稿者: 費用  (ID:39azxTyBw0Q) 投稿日時:2016年 02月 24日 12:39

    任意の傷害保険(3年間4万円)に加入しました。
    部活で骨折した際、保険料くらいは給付金を頂きました。
    加入していて良かったと思っています。
    運動部に所属する方にはおススメです。
    (全員が加入する日本スポーツ振興センターの保険からも給付金が振り込まれました。)

    寄付金は、払込期限が過ぎてしまったので放置していたら、冬頃に再度手紙が届きました。
    さすがにすぐに寄付しましたが・・・
    寄付するまで何度も手紙が来るものなのでしょうか?
    何となく後味が悪かったので、最初に寄付しておけば良かったと反省しております。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す