最終更新:

33
Comment

【4068090】硬派な学校を教えてください

投稿者: よろしくお願いします   (ID:QJNQ8Ax5gYU) 投稿日時:2016年 04月 09日 21:41

2年後に受験予定の息子がいます。
巣鴨のような硬派の校風を希望しています。

硬派な校風は、巣鴨、世田谷学園、國學院久我山くらいしか思い浮かばず、偏差値に関係なく、硬派な校風の学校を教えてください。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【4070218】 投稿者: イメージですみません  (ID:0StzFw97K46) 投稿日時:2016年 04月 11日 15:08

    攻玉社の学校説明会で校長先生自ら「学業不信の生徒には何度かチャンスを与えるが、そのチャンスを逃したものはこの学校には必要ないので辞めてもらう」とはっきりおっしゃっていました。

    そうそうさん(↑の方)のおっしゃる、
    〉勉強面も放りっぱなし。

    というのは、学校的にはいわゆる「放校」も含んでいるんでしょうね。

  2. 【4070237】 投稿者: それは  (ID:oMoXkVFEvfE) 投稿日時:2016年 04月 11日 15:29

    イメージですみません様

    それは、どこの私立中高でも同じではないでしょうか?
    攻玉社に限ったことでなく、勉強をしない生徒は、公立に戻れば良いのです。

  3. 【4070243】 投稿者: イメージですみません  (ID:0StzFw97K46) 投稿日時:2016年 04月 11日 15:35

    おっしゃる通りですね。

    いきなり放校になるより、説明会段階から言っていただいた方がむしろ良心的かもしれませんね。

  4. 【4070276】 投稿者: 硬派ではないかな  (ID:iNEaTn.GiSw) 投稿日時:2016年 04月 11日 16:10

    攻玉社は放校は少ない学校だと思います。
    中学から高校へは肩たたきなしで全員進学できますし、高校での進級には条件はありますが、なんとかその条件をクリアできるように何回もチャンスをくれます。
    指名補習、校長・学年主任含めた三者面談や、試験の追試、追追試。
    提出物で平常点をプラスしてなんとか赤点にならないように、進級できるようにと配慮してくれます。

    最初に「放りっぱなし」と書かれた方がどういう意味で書かれたのかはわかりませんが、少なくとも成績不振の生徒への面倒見はよさそうです。

    うちの息子のように成績上の下から中の上辺りをウロウロしている層には、たしかに放りっぱなしな気もします。

  5. 【4070338】 投稿者: 小学校の母親  (ID:C5gKpRLMIhQ) 投稿日時:2016年 04月 11日 17:56

    »»よく言われますが、息子や私どもカトリック校に通わせている保護者は厳しいという感覚はありません。
    服装規定はありますし、服装検査(主に頭髪)も学期初めにあります。でも制服をただ普通に着て、先生に確認してもらうだけです。
    中には引っかかる子がいますが「休み中に髪切れなかったからやっぱり注意された。襟足ちょっと長いなぁって」という程度(1週間以内に整えてくる約束)。
    学校以前に家庭できちんとさせてきたつもりでしたから、その程度でも注意されると親の監督不行き届きを言われたようで恥ずかしいですけどね。 »»


    凄く厳しいんですね。
    お話を伺って、我が家はやっぱり無理だと感じました。
    床屋に行く機会を逃して襟足ちょっと長くなったぐらいで
    »»親の監督不行き届けを言われたようで恥ずかしい»»
    と感じなくてはならないんですね。
    私には一年中ストレスフルです。
    もちろん子どもにも。

    こういう事が、厳しく無いし当たり前だと思う事ができなきゃやっていけないんですね。
    またそんな御家庭が集まったのが
    厳しい校風の学校だという事も思い知りました。
    受ける前に分かって本当に良かったです。
    うっかり入ってたら大変な事になるところでした。

  6. 【4071205】 投稿者: 獅子児父兄  (ID:2UMu1pcsy6I) 投稿日時:2016年 04月 12日 15:20

    世田谷学園の父兄ですが、ウチも入る前のイメージと違ってゆるゆるですよ。
    厳しく管理して勉強させたかったんですが、思ったより生活指導も勉強も自由で楽しみ過ぎています。高2くらいからはエンジンかかるのかなぁw

  7. 【4071228】 投稿者: 感覚の違い  (ID:38CDhxFk2k.) 投稿日時:2016年 04月 12日 15:40

    厳しい学校にお子さんを通わせている方って、端から見て十分に厳しくても、実際はユルユルです、なんて仰るのは、本当にユルユルなのかアテに出来ないと思いました。

    私も、小学校の母親さんが書き込んでいらっしゃったように、耳にちょっと髪がかかった位で検査に引っかかったり、検査に不合格な事は、「恥ずかしい」「家庭がだらしない」「親の監督不行き届き」なんて、学校や友達や他の保護者から思われるのは、正直ついて行けないです。
    またそれが当たり前だと断言される事の「感覚の違い」、というものを痛感します。
    でも、それを当たり前だとされる御家庭に取っては、厳しい校則ガチガチは居心地の良いパラダイスなんだという事にも気付かされました。
    お子さんに取ってはまた別の話でしょうがね。

    小学校の母親さんも、入る前に分かって良かったですね!

  8. 【4071233】 投稿者: 感覚の違い  (ID:38CDhxFk2k.) 投稿日時:2016年 04月 12日 15:45

    厳しい学校にお子さんを通わせている方って、端から見て十分に厳しくても、実際はユルユルです、なんて仰るのは、本当にユルユルなのかアテに出来ないと思いました。

    厳しい学校にお子さんを通わせている方が、「実際はユルユルです」なんて仰っても、実は端から見て十分に厳しい事もあり、あまり言葉をアテに出来ないと思いました。

    分かり辛かったので訂正します。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す