最終更新:

63
Comment

【4068587】御三家は自分で勉強する子じゃないとやっていけないでしょうか?

投稿者: れい   (ID:CXekNlBAIRY) 投稿日時:2016年 04月 10日 08:39

6年男子です。とにかく勉強が嫌いで、塾の宿題もいつもイヤイヤやっている状態です。反抗期もあり、私がやりなさいなどと言うと倍返しにして言い返してきて逆効果なので、勉強は全て父親に任せています。父親の事は尊敬しているので私よりは言う事を聞きますが、それでもやり始めるまでに時間がかかり何度も言ってやっと嫌々始めるという毎日です。やり出したら一気にササっと済ませる時もあれば、ずっとやる気が出ないとダラダラぐずっていて長時間かかる時もあります。塾の宿題も本当に最低限の事しかさせていなくて、できていない時もあります。宿題が終われば開放されたように喜び、ゲームやレゴや読書など好きな事をしてダラダラ遊んでばかりいます。もう6年生になるのに全く危機感もやる気もなくその状態です。

塾はとても気に入っていて、塾の先生の授業は楽しいし塾の友達と話すのが何よりも楽しいようです。成績はいつ下がるかと毎回覚悟しているのですが、なんだかんだ言っていつも4教科平均でY70は取ってきます。

志望校を決めたいと思っているのですが「どこでも良い。どうでも良い。」と言い、とにかく志望校の話をするのを避けたがります。きっと、目標が無いからやる気も出ないのだと思いますが、ただ塾が楽しいから行っているだけのようです。

塾からは御三家クラスを勧められますが、家で息子の様子を見る限り、とても御三家に通うような子になれるとは思えません。きっと御三家に通われているお子様達は、学校や親がとやかく言わなくても自分で自ら勉強できるお子さんなのだと思います。うちの息子は御三家に行ったら東大プレッシャーに押しつぶされてたちまち深海魚になってしまうのでらないかと不安でしょうがありません。

こんな息子は、どこを目指したら良いのでしょうか?自分で決めなさいよと言われるかもしれませんが、何かアドバイスを頂けたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【4068727】 投稿者: 勉強嫌い?  (ID:9Q4EEFqmhHo) 投稿日時:2016年 04月 10日 10:53

    本当に勉強嫌いなんでしょうか?
    宿題をやるのが嫌い、面倒なことが嫌い、作業が嫌い…な中学男子がいます。
    受験期も、第一志望に入学してからも、一貫して作業系の宿題は嫌がりますが、知識欲は半端ないですし、ジュニア数オリなんかも喜んで受けます(地区表彰レベルですが)。
    作業が嫌いなだけであれば、『面倒見系』でない学校なら大丈夫だと思います。
    本当に勉強そのものが嫌いなら困りますけど…。

  2. 【4068732】 投稿者: 笑い  (ID:mdd9N7ofa0.) 投稿日時:2016年 04月 10日 10:55

    6年で御三家っていってるあたりから釣り臭ですが
    ほっとけばいいです
    鉄に行こうが行くまいが、自分で勉強する子は高2からがっと伸びます
    人に流される子は2浪しても3浪してもだめです 少数ですが1浪私大短大もいます
    この手の学校は基本放置です 満足度は高いです

  3. 【4068744】 投稿者: 誰も言わない事実  (ID:z37ZQb4rV7.) 投稿日時:2016年 04月 10日 11:07

    >最近真面目に思うけれど、塾で3年間勉強して難関中学入って、また塾で勉強して難関大学に入る子って本当に頭がいいんだろうか?

    小4~高3まで、お金も専業主婦の母親がたっぷり手間隙掛けても
    御三家から東大目指すや浪人でも入れずって人が沢山いますから。
    ただ、親はやるだけやったと後悔はしないで済むのかも知れません。
    一人っ子が多いですからね。

    >うちの息子は御三家に行ったら東大プレッシャーに押しつぶされてたちまち深海魚になってしまうのでらないかと不安

    もしそうなってしまったなら、高校から学芸大附属を受けたらどうですか?
    もっともリアル充実してる学校だそうです。
    中学なら筑駒がいいのでは。

    うちの高校になる息子に似てるかな

    ・塾の宿題もいつもイヤイヤやっている状態
    ・父親が家庭教師
    ・それでもやり始めるまでに時間がかかり何度も言ってやっと嫌々始める

    他に

    ・テストは大好き。模試など順位が出るものは張り切る。
    ・偏差値も高い
    ・学校には拘りなし
    ・塾は嫌い。詰め込み式の勉強は成績が下げると言い切る

    親から見て満足に勉強していなくても高偏差値、高順位なら問題ないのでは?
    大学も好きなところへ行けるだろうし。
    私も小学校時代は散々心配して相談スレ立てて相談しました。
    中学でも心配は尽きませんでした。
    でも、勉強していないようで駿台の冊子に掲載し続けてるし(全国で100位以内)もういいやって。

    あまり進学実績に拘る学校はお子様向かないかも知れないですね。
    自分が行きたい学校に受かる程度には勉強すると思うから心配ないですよ。
    中学なんてとこでも大丈夫です。
    どんなにガリガリ勉強してもY70は誰でもとれる偏差値じゃないですし。

  4. 【4068761】 投稿者: 男子  (ID:hBKSje.K6WA) 投稿日時:2016年 04月 10日 11:25

    男の子さんは灘、筑駒、開成、麻布・・・似た子がいると思います。年1回模試で確認してれば大丈夫でしょう。女子はないかあ。かわいそう。

  5. 【4068787】 投稿者: うちもです  (ID:5rWVUZ88suY) 投稿日時:2016年 04月 10日 11:44

    うちも似たような息子がいます。
    とにかく勉強が嫌いです。
    何とか御三家に入学しましたが、新中2、成績は半分以下です。
    中学に入ったら周囲に影響を受けて勉強するかなと期待しましたが、勉強しなくてもできるお子さん方に囲まれ「おれも」と勘違いしさらに勉強嫌いになりました。
    テスト前日以外はほぼ勉強しません。
    このままどんどん落ちていくのではと不安でなりません。

  6. 【4068791】 投稿者: 併願校が大事  (ID:PzkCriEvm5k) 投稿日時:2016年 04月 10日 11:48

    地頭のよいムラがあるタイプで、たぶんそのまま御三家のどこかに受かってしまうかもしれません。

    でもいつまでも地頭頼りだけでは6年間続きません。
    その時自学自習の学習習慣が身についていないと、確かに深海魚になるかもしれませんね。

    すると本人が腐ってしまいますね。
    その時男子校ですと、圧迫感が半端ないと思います。

    なので公立中高一貫校、学芸大附属、筑波大附属も良いかもしれません。
    遠いかもしれませんが、渋幕とかね。
    公立のおおらかな良さを残して、学力にも注力する感じで。
    女子がいるので、御三家よりは面倒見も良いかもしれません。
    ムラのあるお子さんは多少教師の目がある方がいいかもしれません。

    普通の公立中学ですと、学校で浮きこぼれ、かつそのムラっ気で教師から嫌われ、内申が低く付く恐れがあります。
    するとトップ都立には行かれない。
    また最近内申重視の、一発入試で入れる枠をなくしたようですし。
    公立中学では協調性重視で、お勉強できる子はできる子なりに努力をしている姿を教師は好みます。
    また例えばできない子の面倒を見るとかする姿も評価されます。
    また毎日コツコツが好まれ、提出物が期日までにキチンと出なければ、容赦なく2が付きます。
    そして内申悪いと、学芸とか国立に高校から受けるときに不利では?

  7. 【4068818】 投稿者: ご三家向きかと  (ID:Bs/674zdw9Y) 投稿日時:2016年 04月 10日 12:08

    そういう子ほど、
    公立中(先生に嫌われ内申がもらえない)や
    私立二番手の東大実績上げたい校(ハッパを
    かけられるとやる気OFF)や
    新興進学校(同級生とタイプが違う)では、
    うまく行かないので、
    ご三家(変わった子が多い)に入ってもらった
    ほうが良いと思います。

    どういう子がやっていけるかは、各校それぞれ
    カラーがあると思うので、一概にいえませんが、
    みんなが最初から自主自律が完璧にできていて
    スタートするわけでなく、

    成長に応じて、他者への視線が生まれ、完成度の
    高い子を見習って、成長していくような
    空気はどこの学校にもあると思いますので、
    よほどのへそ曲がりでない限り、ダラダラしながらも
    周囲の生徒には合わせていくような気がします。

    深海魚と脅かす向きもありますが、300人いたら250番や
    300番がいるのは当然。よほどの不適応がない限り
    学校のほうから「お声かけ(追い出し)」はないと思います。

    個人的に、そういうタイプは、「自分より上」(今は
    お父様)と思う人に魅かれ伸びていくタイプかと。ぜひ
    優秀な先生のいる学校に送ってあげてください。

  8. 【4068897】 投稿者: バラード  (ID:rAL4CckUiiM) 投稿日時:2016年 04月 10日 13:36

    ご三家向きかと様と、全く同じ意見です。

    せっかくですから何が何でも、合格めざして頑張っていくことお勧めします。
    逆にご三家合格できずに、併願校だった場合は、少し大変です。
    よほどうまく併願決めていかないと、息子さんに合うかどうか?

    このままで、しばらくよいと思います。
    どこかはわかりませんが、塾の先生とよく相談して、開成、麻布、武蔵と(たぶんどこでも大丈夫)どこが相性いいのか、、で夏過ぎには絞って勉強したほうがよいと思います。

    すみません、受験勉強は、ここからが大変なのです。
    まだまだマラソンで言う、10Km付近、一応トップグループの中で走っているに過ぎません。

    夏がまんして、秋以降一番キツイ35Km過ぎにスパートできるよう、体力気力わ温存ではなく、余裕持って進められることが大事と思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す