最終更新:

102
Comment

【4075155】地味な医師

投稿者: 医学部人気   (ID:YCaBaArQt0Y) 投稿日時:2016年 04月 15日 23:09

いろんな中学の情報を集めていると「医学部進学コース」というべきコースを特別に設けている学校が多くて驚いています。私自身も私立進学校に行きましたので約30年前に中学受験はしたのですが、ここまでこぞって医学部を強調し推し進めるような風潮はありませんでした。

私見ですが、普通の医者の仕事はものすごく賢くなくてもできます。患者と正面から向き合える姿勢さえまじめであれば、おのずと力はつくと思います。天才は医学部に入るよりも理学部や工学部に入り、基礎研究をして世の中を変えるような仕事をするほうが良いのではないでしょうか。

医学部に入るなとは言いませんが、医学部を推し進めている進学校や塾はどこまで医者の地道な仕事を理解しているのでしょうか。単なる華々しさだけを見ているような気がしてなりません。ちょっと異常事態なように思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【4075703】 投稿者: ゲ  (ID:lh6GrHWnLGc) 投稿日時:2016年 04月 16日 14:38

    診療所の開業資金は無担保、保証人なし、長期、低金利で1億程度は借りる事が出来ます。この点だけでも他業種に比べ明らかに恵まれています。(融資が通らないのは債務超過の場合です。節税目的の新築マンション投資をしているドクターでそのような事が実際にあったと言うのをコンサルから聞いた事はあります。)

  2. 【4075715】 投稿者: お金  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2016年 04月 16日 14:55

    スレ主様。医師の方は世間知らずかもしれませんが、研究者はじめ医師以外の知的職業がいかに低報酬かを勉強された方がよろしいかと。
    東大卒の平均収入が780万、勤務医が1620万って出てましたよ。ノーベル賞目指す研究者の大半は、40歳で800あればいい方。
    大手メーカーは浮き沈みあるし、弁護士も官僚も凋落。起業はリスクが大きいし。医師以外に何を目指せばいいのでしょう。

  3. 【4075742】 投稿者: おかしい  (ID:lMwrFZ6WFkI) 投稿日時:2016年 04月 16日 15:26

    日本の報酬体系がおかしいのです。

    勤務医の1620万は多分間違いです。
    研修医も含めた平均年収は1200万弱。
    東京は700万~800万だったよう。

    それでも高すぎます。
    薬剤師も高く、大学別平均年収が東大以上だった薬学部があったような。

    医療なんてほとんど人件費なんだから、看護師も薬剤師も医師も収入を下げればよい話。

  4. 【4075752】 投稿者: 同じ医師でも  (ID:UKAeM55EyXw) 投稿日時:2016年 04月 16日 15:38

    開業医と地味な医師様のような勤務医では感覚も違うのでは?

    ゴルフの手袋跡がクッキリついた手で短時間診察、患者への処方箋は大量、盆暮れ大型連休を取っている開業医をみると傍目からは医者ってホントに美味しい職業なんだなと思いますし、正直診療報酬もっと下げればいいのに!と思うこともありますし、昼夜問わず患者さんの命を救っている勤務医の方々には逆にもっと報酬をあげればいいのにと思います。
    医師の数を増やさないようにいろんな運動をしているのは明らかに前者ですよね。
    開業医の中にもとても良心的な方々もいらっしゃると思いますが、どうしても高収入の花形職業のイメージと結びつくのでみんな目指すのではと思います。

  5. 【4075834】 投稿者: ちょいと横から  (ID:6YWh65cv5EA) 投稿日時:2016年 04月 16日 17:21

    医学部は人気は昔からですよね~
    私の母校は、20数年前は、理科Ⅰと同じでした。
    今の偏差値表では、理科Ⅱより下。難化はしてないですよね。
    既出ですが、感謝されることの方が、クレームよりはるかに多いし、クレームも、メンタルさんが多いので、逆に冷静に対処できます。
    わしが東大理科Ⅰを受験しなかったのは、もし受かっても、世の中替えるような研究は無理だと悟ったから。自分の数学物理の能力では受験までが関の山。そういう学生さん、親御さんも多いのではないかな。利益確定売りみたいな感じ。
    どうでしょう?

  6. 【4075868】 投稿者: 開業医  (ID:hg13Q41ZKDY) 投稿日時:2016年 04月 16日 17:52

    >ゴルフの手袋跡がクッキリついた手で短時間診察、患者への処方箋は大量、盆暮れ大型連休を取っている開業医をみると傍目からは医者ってホントに美味しい職業なんだなと思います

    確かに平日ゴルフもできます。
    ただ一般の人が思っている程楽に仕事をしているわけではありません。
    1日80人の診察と書類作業、診療の合間に往診や検診にでかけ、毎月月始めにはレセプト(診療報酬の事務作業)や税理士との打ち合わせ、医師会から回ってくる休日診療や銀行回り(両替、支払い)など雑用も多い。
    勤務医でも開業医でも忙しくてもやりがいはあると思います。
    お子さんが成長される20年後に医師の勤務形態や収入がどう変わっているかはわかりませんが、興味があるなら目指してもよいと思います。

    ただスレ主さんが書いておられるように、わざわざ「医学部コース」をつくるのには違和感をかんじますね。
    中堅校が受験者を増やすためにネーミングしているだけで、実際に医学部に入れるのは半分もいないのが現状でしょう。

  7. 【4075924】 投稿者: 非常識  (ID:JNTumDUWCsE) 投稿日時:2016年 04月 16日 18:44

    やはり医者は非常識な人が多いですね。

    クレーム対応なんてどの仕事にもあるし、自営業の大変さはラーメン屋も同じ。

    3Kでそんなに大変なら、医者の人数もっと増やしてワークシェアリングした方がいいですね。

    医学部定員増加にあんなに反対したのは、私利私欲ではないんですか?

  8. 【4075945】 投稿者: お金  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2016年 04月 16日 19:07

    非常識は言い過ぎだと思いますが、学力的に同レベルだった東大理1、理2の人(一部の超成功者を除きます)と比べて経済的に圧倒的に恵まれていることは自覚して欲しいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す