最終更新:

14
Comment

【4093084】四谷と首都模試の相対的順位の逆転現象

投稿者: がもん・ぎもん・ぐもん   (ID:W2osfqynHLs) 投稿日時:2016年 05月 01日 09:17

Y80偏差値50前後の大妻多摩、カリタス、共立女子、恵泉女学園、富士見について

四谷の結果偏差値だと
恵泉→共立→カリタス→富士見→大妻多摩、になっていますが、

首都圏模試では、
カリタス・共立→富士見→大妻多摩・恵泉になっています。

多少、順番が入れ替わることはあるにしても、恵泉の評価が随分と違います。

また、うちの子が進学した学校(この中にはありません)と比べると、
四谷ではいずれの学校も下にきていますが、首都模試だと上にあげた学校すべてが上です。

この辺りの偏差値帯だと、首都模試の結果の方が信頼性は高いでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4093316】 投稿者: 同じく  (ID:0ZoPF9hxzCg) 投稿日時:2016年 05月 01日 12:44

    私も知りたい。この偏差値帯以外にも数値は違えどS、N、首都圏模試ではだいたい同じ並びなのに四谷だけ極端に違うなと思うことがあります。
    単にその塾が推してる学校の違いなんですかね?

  2. 【4093542】 投稿者: がもん・ぎもん・ぐもん  (ID:W2osfqynHLs) 投稿日時:2016年 05月 01日 16:35

    恵泉については謎がとけました。2科目入試の偏差値で比べていました。
    すみません。

    日能研のR4も見てみたら、カリタス・共立・富士見は同じくらいでした。

    富士見     →    大妻多摩   →   恵泉
    共立
    カリタス

    が妥当ですね。

    ちなみにR4でも首都模試と同じく、子どもの進学先はこの5校よりも下でした。
    四谷の結果偏差値を見て、一瞬奇跡が起きたか?と思いましたが、気のせいでしたね(笑)

  3. 【4093585】 投稿者: ご注意  (ID:yJBPjlHoego) 投稿日時:2016年 05月 01日 17:17

    そうですね。
    偏差値表によっては、二科目受験も、午前校or午後校、区別無く並べられている事がありますので注意ですね。
    謎が解けて良かったです。

  4. 【4093665】 投稿者: バラード  (ID:rAL4CckUiiM) 投稿日時:2016年 05月 01日 18:49

    いつも思うのですが、模試の問題と時期、ここにあげられた5校の入試問題と時期には、差があると思います。
    加えて、日能研、四谷、首都圏模試もそれぞれ問題が違います。

    たまたま、いずれかの模試を受けた人、何人いるのかはわかりませんが、それぞれがこの5校の入試を受けて、合格不合格の結果が出た、ということ。

    模試ではすごく上だった子がかりにバタバタ落ちてたとしたら、たしかに難しかったのかな、というのはわかりますが。

    もう一つは、合格結果偏差値と、進学者平均偏差値とは、別モノと思っていますし、辞退者が少ない入試回数目ならば、この二つは近いのでしょうけど、決して学校の上下でも難易度でもないと思います。人数が少ない中であるなら偏差値の2-3の上下はタマタマということもありうるのではと思います。

    ちなみに、首都圏模試の最終回の二科偏差値は、四科受験者の2科目よりも(同じ二科の点で比べて)2-3高めに出てましたので、他の模試も調べてみるとよいと思います。
    従いまして、模試の公表結果はいずれも正しいと思います。

  5. 【4094038】 投稿者: バラードさんて  (ID:HppaLxXhQaI) 投稿日時:2016年 05月 02日 00:45

    バリバリのキャリアウーマン?

    それとも専業主婦?

    気になります。

  6. 【4094060】 投稿者: ロングライダー  (ID:wd5mIrR3v9I) 投稿日時:2016年 05月 02日 01:13

    俺も知りたいが、その反面、知りたくない気もする。むむむ。

  7. 【4094168】 投稿者: ビックリ  (ID:FzmRx81WDRk) 投稿日時:2016年 05月 02日 08:30

    バラードさんは、お父さんだから。
    新入りさんはともかく、
    ロングさん、知らなかった?
    そっちにビックリ!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す