最終更新:

39
Comment

【4101415】オムツと学力

投稿者: ひよこ先生   (ID:CQgwYR6z0Ro) 投稿日時:2016年 05月 08日 11:49

幼児教室の教師です。
最近のお子さんはオムツはずれが遅く、
年中でも夜中のオムツがはずれないと思っていたら、
今年はそのまま年長になり、何人ものお子さんが、
年長になってもまだ夜中オシッコをするので
オムツをしていると個人面談で聞きました。

皆さん勉強熱心で、かけ算九九ができるとか、
漢検を受けたとかはなしますが、
私からすると、オシッコをもらしながら勉強って、
それでも出来たことになるのかな?
と疑問です。

そこで、年長や小学生までオムツがはずれなかったけれど、
難関校に入った、エデュで話題になる大学や医学部に入った
ということはありますか。

幼児期のシモと学力は関係あるかないか
ちょっと皆さんに聞いてみたくなりました、


よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【4102065】 投稿者: 個人個人の問題  (ID:b2ZcbbsWiwA) 投稿日時:2016年 05月 08日 21:38

    私は勤務医で、自分が忙しいのを理由に?トイレトレーニングほとんどしませんでした。
    保育園ではやってくれていましたが・・・結果、主さまの定義のどれに当てはまるのか微妙ですが、4歳ごろまで当然のように、1日中オムツ、その後、小学校に入るまで、昼はパンツでも、パンツ内への失敗数え切れず、夜は親の安心のために、当然はかせるオムツ。

    小学校では、昼の失敗はなくなりましたが、夜は、小3くらいまで、しばしば失敗するので、はかせるオムツ、次第にオムツの大きさがなくなり・・・
    小学校4年生くらいからは、パンツでねていました。でも、下には、しっかり、防水シーツをしいて、朝起きると息子のおまたをまず、ぽんぽんと調べるのが日課になってしまっておりました。

    完全に卒業したのは、10歳ごろと思います。

    はい、これでも、都内最難関の高校生になりました。
    偉そうなことをいうとちょいとちくりと言ってしまいたくなります。
    でもこれって多分親が怠慢だったからです。

  2. 【4102078】 投稿者: 夜尿症  (ID:ucKteYA3byE) 投稿日時:2016年 05月 08日 21:48

    市民病院勤務してますが、小学生の夜尿症での受診患者と学力は関係ないと考えています。

    夜尿症は圧倒的に男の子が多いです。

    オムツをして、別にここでしたらいいんだと本人に思わせないようにしてください、と口で言うのは簡単ですが、オムツせずに就寝して毎朝のように布団にたっぷりの排尿をされたら、我が子であっても憎たらしくて顔も見たくなくなると泣いたお母さんがおられました。

    学力は関係ないと思いますが、デリケートな話ですね。

  3. 【4102079】 投稿者: 上の追加ですが・・・  (ID:b2ZcbbsWiwA) 投稿日時:2016年 05月 08日 21:49

    うちは教育についてはまったくの放置で、幼児教室にもいかずに公立小学校、学童・スポーツ少年団を謳歌した口で・・・すくなくとも保育園時代には、字も書けませんでした。足し算も怪しかったかも。

    小学校では、母は、心の中では、とっても心配していました。
    4年生くらいから校外の宿泊を伴う学習もあり、どうしようかと。
    で、仲間の泌尿器や小児科の先生にもそっと相談しましたが、様子みていいのでは、と言われました。

    何がきっかけで卒業できたのか?今でも謎です。

  4. 【4102178】 投稿者: 路線から外れますが  (ID:Ypn7otv.plM) 投稿日時:2016年 05月 08日 23:09

    こちらのスレに突然入り込んでしまいましたことを
    申し訳ありません、何卒お許し下さい。
    早期教育は意味があるのでしょうか。
    英語は、幼少期の耳の発達が活発な時期に、ネイティヴに近い発音がしやすいので賛成ですが、九九や漢字や言葉量など…はどうなんでしょうか?
    九九や漢字より、絵画や楽器や積み木や折り紙や自然に触れさせた方がよっぽど幼少には必要だと思うのですが。
    中学受験以降、必要になってくる閃きや発想力や着眼点、思考力を養う力には、つながらない気がします。
    有名幼稚園や小学校受験でも、いろいろな経験をされたお子様を取るよう、問題も作成されているのではないでしょうか。
    たまに病院で、お子さんがお母さんの脇で勉強の絵本を一緒に見ている風景を見ますが、傍らで病院のおもちゃを遣い遊びを思いついて、長い待ち時間を過ごしているお子さんの方が、後々、脳によいと思うのですが。

  5. 【4102191】 投稿者: うーん  (ID:3el.i2VWgpM) 投稿日時:2016年 05月 08日 23:21

    早期教育の話は別スレたてられたほうがいいですよ。
    …「燃料投下」でないなら。

  6. 【4102249】 投稿者: 初耳  (ID:MzInNHHAleU) 投稿日時:2016年 05月 08日 23:59

    病的な夜尿症の子、医師でも対応に悩む不規則な排尿リズムの子のことを言っているのではありません。

    ただ、保育園でできたことが家庭でできないのはやはり問題だと思います。
    1日の大半を保育園で過ごしているのなら、帰宅後も登園しない休日も、園と同じような生活リズムで過ごさせてやればそんなに大きくなるまで排尿のリズムが定まらないということはないと思います。
    現実は多くの家庭が、いろいろな理由から園と同じ生活リズムで過ごしているわけてはないことを、保育士として働いていた頃たくさん見てきました。
    園ではきれいなおしりが、週末生活リズムが狂ったことにより荒れてしまって週明け登園してくる、というケースはよくあるんですよ。
    オムツが外れるかどうかの一時期だけでも、気をつけてあげられないものかなといつも思っていました。

  7. 【4102271】 投稿者: 我が家の例  (ID:nPrEWqs5Gn6) 投稿日時:2016年 05月 09日 00:14

    幼稚園から高校生まで、複数人子供がおります。
    小学中学年まで、就寝時オムツをはいていた子供が
    二人います。
    2歳で昼も夜も、オムツを卒業した子供もおります。
    男女差はうちに限っては、オムツの子は男児のみです。
    兄弟順、性格、育て方、体型、相関ありません。
    ただの体質だと思います。
    もちろん、小児科には通院しています。
    遺伝の要素が強いと聞いています。

    経験した親にしか分からないことです。
    うちは、本人の気持ちを尊重して
    薬の服用で様子をみながら、パンツにかえていきました。
    愛情不足とか、怠慢とか思われますが、
    夜尿に関しては絶対に違います。
    昼パンツになったから、夜も同時にパンツに
    することは少ないと思います。
    朝、濡れてないオムツが続いて、いよいよ
    パンツで寝てみよう、となる場合が多いのでは
    ないでしょうか。
    夜尿がある子供はそこが思うように進まず、
    結果、夜のオムツが卒業できないのです。
    夜、トイレに起こしたり、濡れて起きてしまうとか
    そのようなやり方は主流ではありません。

    他科のお医者様がご存知ないぐらいですから、
    スムーズにオムツを卒業できた大多数の、
    お母様方には理解できるはずがありません。

    学力については、まだ小さいのでなんとも言えませんが、
    我が家の子供たちにはあまり関係ないように
    感じます。
    アインシュタインや坂本龍馬などの例は
    せめて頭ぐらい良くても、と希望的観測で
    そのような話が広まったと聞きました。

    オムツを恥ずかしいと感じるかは、もちろん
    お友達には知られたくないでしょう。
    でも、それはオムツを濡らすことに抵抗があるか
    ないかとは結び付かないと思います。
    生まれてからずっと、夜はオムツなのだし、
    どうすることもできないですし。
    ただ、すでに濡れてしまったことに対しては
    鈍感なことが
    多いとは聞いています。

    第1子と末っ子が離れていますので、
    確かに昼間のオムツはずしや、
    卒乳時期は遅くなっているなあと感じました。
    あとは、スマホ子守りも多いですね。
    10年一昔ですね。

  8. 【4102490】 投稿者: なんとなく…  (ID:DdGmjfN9e56) 投稿日時:2016年 05月 09日 08:33

    なんとなくスレ主さんの気持ちをお察しします。
    多分、アンバランスさが気になるのですよね。
    オムツの問題でなくても、例えば、九九が言えたり勉強面や、幼児教室ではすごくちゃんとしているのに、ご飯などの食べこぼしが凄い、受験ストレスでお友達をいじめる、お友達とうまく遊べない、とか、まず生活面や精神面をどうにかしようよ、というような…。
    オムツの件も、夜尿症など病気の場合は除いて、親の手抜きだったり、受験ストレスだったり…をご心配しているのかな…と。

    我が家の周りは小学校受験が盛んな地域で、もう10数年前になりますが、我が子も小学校受験しました。オムツが取れない子は知る限りはいなかった思います。ただ、唯一取れてなかった子は、障がいがあった子だったと思います。知識量はすごいけど、平均台が出来ない、コミュニケーションが下手で友達がいない、とか、そういう子でした。親は裕福なご家庭で、有名難関校は受けていませんでしたが、受験した小学校は全部合格していたと思います。そして、中学受験して、難関校の部類に入学したと思います。

    中学受験の場合でも、模試などのたびに、号泣したり、親の胸をすったりするというのを聞いたことがあります。そういうのを聞くと、ちょっと引く…かな…と。そこまでストレス与えて受験しなくていいんじゃない?もっと別の道があるんじゃないか?という、きっと、そういうアンバランスが気になるんだと思いますよ。

    もし的外れだったら、申し訳ありません(涙)。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す