最終更新:

53
Comment

【4118181】中学受験させるか

投稿者: はまっこ   (ID:5Hj1I.g40dg) 投稿日時:2016年 05月 20日 15:13

放課後はもちろん休日まで、予定がない限り、
友達といつも遊んでいる小3の息子のことで
ご意見をお聞かせいただきたいです。

先日、中学受験をしたいといい出しました。

どうやら、仲の良いお友達(みなSに通塾中)の
影響らしく、家から徒歩でいける神奈川最難関
男子校に行きたいと言うのです。

神奈川文教地区に住んでおりますので、当初は
中学受験を考えておりましたが、息子は理解力も
乏しく、多分公立小学校の現段階で、中の下あた
りです。
エデュの皆さんのいう「地頭の悪いタイプ」です。
なので、中学受験を見送る ときめた矢先の
息子の発言に困惑しております。

お試しというか、3,4か月くらい塾に通わせて、
厳しさを身をもって体験すれば、「やっぱりや-めた」
となると思うのですが、そんな形でも、とりあえず
本人の希望を聞いて、通塾させたほうがいいでしょうか?
そうすると、今通っている公文を中断しないといけません。
本人が両方はできないと頑なに拒否しております。

ちなみに、主人は中学受験を経験し、本命残念、滑り止め
にはいかず、高校受験でリベンジした経験から、息子にも
最低偏差値50以下は私立は無用という意見のため、
どこでも受かれば行かせるというわけにはいきません。

皆様なら、どのように対応されますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【4118384】 投稿者: 本人のやりたいは大事  (ID:FDu7ildJlSQ) 投稿日時:2016年 05月 20日 18:23

     本人のやりたいはどんな習い事でも貴重です。特に中学受験は通塾のスタートが小3と幼く、理由が友達と一緒にやりたいということであれ、そうそうそんな発言するものではありません。

     ご主人はおいくつくらいでしょうか?40代以上の神奈川は難関男子校は大船の1校のみ、そこがダメなら高校から湘南が当たり前のルートでした。
     さらに、その当時は公立高校の東大合格率は80%以上。公立王国神奈川だったのです。今は3分の1しかない私立の東大合格者が80%以上当時とは逆どころかはるかに私立優位なのです。私立の上位校は高校から入れない一貫校ばかりです。

     せっかくどういう理由であれ本人がやりたいと言い出したこと、徒歩圏の難関校はすごく難しく、しっかり勉強しなければ合格できないこと、自分からやりたいと言い出したことは簡単に投げ出さないことなどを説明し、親の本命を実力に応じて検討しつつ進めていけばいいと思います。
     おっしゃる神奈川最難関が山手駅の学校なら、その駅の反対側にある旧学区トップ高はNまたはY51~52の学校より大学進学実績悪いのですから高校受験で優秀層が行くそのレベル以上ならもちろんのこと、その下でも私立に行かせる価値は十分あることをしっかりデータで説明すれば、ご主人も納得するのではないでしょうか?

  2. 【4118430】 投稿者: 高校でリベンジ  (ID:7jUELXIL71U) 投稿日時:2016年 05月 20日 18:51

    ご主人はどちらの高校なのでしょうか。
    横浜から高校でリベンジ可能な学校は筑駒、開成、学附(学世田)ですか?そのレベルならご主人の意見に従えばいいと思いますよ。遺伝もあるからご主人と同じく高校受験の方が向いているお子さんかもしれないよ。

  3. 【4118438】 投稿者: うちもいつも遊んでた  (ID:vmFRsZTKAdI) 投稿日時:2016年 05月 20日 18:56

    地頭も悪そうでした。公立小でもパッとしてませんでした。
    ただのオタクだった。
    外でぶらぶらしてたから、放置子と思われてたかも。
    でも、皆さんのおっしゃるように、まだ解らないですよ。

    子供のことなんで、公文に飽きがきてるだけかもしれませんけどね・・・。

    スレ主さんは、いざという時、パパの反対を押し切って子供を守りきれますか?

    私は夫が学費を出さないと言い出しても、私がお金を出すつもりで始めました。
    子供を守りきる気持ちがないなら、下手に受験しないほうが良いと思います。
    受験生の半数の子供達は50以下なのです。
    可愛い子供は、投資の道具ではありません。

  4. 【4118447】 投稿者: やらせます  (ID:nofa5M2b3Hg) 投稿日時:2016年 05月 20日 19:05

    子供がやりたいと言った習い事(スポーツ含む)は全てやらせる、でも仕方ない事情無しに辞めたら、二度とやらさない。

    それが我が家のルールでした。

    我が家でしたら、やらせます。
    今、開成生です。

  5. 【4118504】 投稿者: はまっこ  (ID:G2C6Ou3ZHsI) 投稿日時:2016年 05月 20日 19:45

    短い間に大勢の方の意見をいただいてありがとう
    ございます。

    実は私も息子が受験したいと言い出してから、悩みつつも
    「本人がやりたいという気持ちが一番大事なのだから、
    やらせてみよう」という思いが強くなっています。

    まずは現状の学習理解度と位置を知るために、偏差値が
    でないかもしれない悲惨な成績になる可能性が高いです
    が、6月に行われる全国統一テストにも参加すること
    にしました。

    ただ、励ましの体験談で、スタート時は芳しくなかった
    お子様が開成やY69偏差値の学校にご入学したお話しは
    きっとまれな方なんじゃないかと思います。
    正直、息子にそんなレベルを期待してはおりませんが、
    もし中学受験するならば、夫の希望としては、大学付属では
    ない進学校として近隣の共学:山手学院にいかせたいと
    考えているみたいです。

    夫婦ともに神奈川出身ではないので正直、あまり神奈川
    私立はあまりわかっておりません。

    質問があったので答えますが主人は、東京出身、開成です。

  6. 【4118560】 投稿者: お後がよろしいようで  (ID:Bs/674zdw9Y) 投稿日時:2016年 05月 20日 20:18

    >最低偏差値50以下は私立は無用という意見のため、
    どこでも受かれば行かせるというわけにはいきません。

    >夫の希望としては、大学付属では
    ない進学校として近隣の共学:山手学院にいかせたいと
    考えているみたいです。

    >質問があったので答えますが主人は、東京出身、開成です。

    はっ、そういうオチでしたか。
    たしかに山手学院50以上。

    「難関名門校以外許さん!」っていう時代錯誤
    オヤジかと思いました。

    開成卒がそこまでOKなら、安心して中学受験に
    舵を切ってください。

  7. 【4118760】 投稿者: 高校で開成って  (ID:zX/ryAevmVM) 投稿日時:2016年 05月 20日 22:15

    別にリベンジじゃないと思いますよ。英語がありますし、開成高校の英語は、中学範囲外が出たりして、なかなか厄介です。

    子供も中学受験は回避して、高校受験。開成も受かりましたが行っていません。
    高校受験では共学人気がすごいんですよ。
    だから、開成高校でも100人の定員に200人の合格者を出します。
    もちろん筑駒に行く子もいますが、高校受験だと学附や筑附を第一志望にする男子はかなり多いのです。

    釣りでないとしたら、スレ主さんのお子さんは中学受験がいいと思います。
    高校受験って、結構茨の道ですよ。
    内申は無視したとしても、部活やら生徒会やら、おもしろそうなことがたくさんありますから。
    中学受験は、子供の時間の使い方でいいのですが、高校受験以降になると大人の時間の使い方が出来る子が圧倒的に強いです。
    きっとご主人もそうだったのでしょう。
    しかし、親がいろいろ考えて先回りする状況では、子供の時間の使い方は心配です。子供のままの時間の使い方では高校受験以降は厳しいですから。

  8. 【4118796】 投稿者: 正解なんかない  (ID:otuGrdcLWKs) 投稿日時:2016年 05月 20日 22:52

    あの時、本人がやりたいということをさせずに親として後悔するか否か…。いつも自問自答しますよね。
    親も自分の知っている世界だけで判断しているし。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す