最終更新:

53
Comment

【4118181】中学受験させるか

投稿者: はまっこ   (ID:5Hj1I.g40dg) 投稿日時:2016年 05月 20日 15:13

放課後はもちろん休日まで、予定がない限り、
友達といつも遊んでいる小3の息子のことで
ご意見をお聞かせいただきたいです。

先日、中学受験をしたいといい出しました。

どうやら、仲の良いお友達(みなSに通塾中)の
影響らしく、家から徒歩でいける神奈川最難関
男子校に行きたいと言うのです。

神奈川文教地区に住んでおりますので、当初は
中学受験を考えておりましたが、息子は理解力も
乏しく、多分公立小学校の現段階で、中の下あた
りです。
エデュの皆さんのいう「地頭の悪いタイプ」です。
なので、中学受験を見送る ときめた矢先の
息子の発言に困惑しております。

お試しというか、3,4か月くらい塾に通わせて、
厳しさを身をもって体験すれば、「やっぱりや-めた」
となると思うのですが、そんな形でも、とりあえず
本人の希望を聞いて、通塾させたほうがいいでしょうか?
そうすると、今通っている公文を中断しないといけません。
本人が両方はできないと頑なに拒否しております。

ちなみに、主人は中学受験を経験し、本命残念、滑り止め
にはいかず、高校受験でリベンジした経験から、息子にも
最低偏差値50以下は私立は無用という意見のため、
どこでも受かれば行かせるというわけにはいきません。

皆様なら、どのように対応されますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【4125564】 投稿者: 元はまっこ  (ID:ONuoaRVX4i.) 投稿日時:2016年 05月 26日 13:27

    はまっこ様
    ご主人、お子さんの教育をしっかり考えていらっしゃって羨ましいぐらいです。

    中学受験への道は一度踏み出すと戻れないと言われます。
    しかし、それは親が冷静な判断ができなくなることが主な原因だと思います。

    はまっこ様のご家庭はその辺りは大丈夫なのではないかと思います。

    小3で受験をしたいと言い出したお子さんの気持ちを尊重するという事実が一番大事なことなのではないでしょうか。

    その時点で、大人が中学受験向きがどうか、地頭がどうかの考察を入れる必要はないような気がします。(頭の片隅にでよいかと)

    ただ、そこでS塾に行きたいということはまた別の問題としてお考えになったほうが良いように思います。

    S塾は4科セットももちろんのこと、夏期講習など全てセットになっていて個々の状況に合わせる余地がありません。
    それは普通に難関校を目指す場合には大した問題ではないのですが、はまっこ様のご子息の場合、算国をまずは重点的に、など調整しながら様子をみたいとのこと。
    ならばY塾などを検討されても良いように思います。

    二科目受講もできますし、通信やテストのみという選択もできます。
    何より、中学受験経験者のお父様のサポートも可能かもしれません。

    公文を小3二月まで続け、平行して中学受験向けの問題集を少しずつ取り組み、小4の2月スタートの入塾で良いのではないでしょうか?

    聖光もそうですが、山手学院も良い学校ですよ。

  2. 【4126506】 投稿者: はまっこ  (ID:5Hj1I.g40dg) 投稿日時:2016年 05月 27日 12:57

    元はまっこさん

    Y塾、見学にいってみます
    ありがとうございます。

  3. 【4126562】 投稿者: Y横浜  (ID:7jUELXIL71U) 投稿日時:2016年 05月 27日 13:58

    Y塾横浜校は聖光対策を実施してる校舎ですね。
    まだ小3なので、塾に相談しながら進めれば十分可能性があります。遺伝子からみて狙えますよ。

  4. 【4129274】 投稿者: 本当に?  (ID:rOHjFsfpoQs) 投稿日時:2016年 05月 29日 20:32

    公文に行ってて、小学校の成績が中の下ってお父さんの学歴からは想像出来ません。
    まだ小学校三年生の一学期ですよね。
    釣りかと思いました。

  5. 【4129876】 投稿者: はまっこ  (ID:5Hj1I.g40dg) 投稿日時:2016年 05月 30日 10:54

    本当に?さん

    本当です。今のところ、主人遺伝子は受け継がれて
    いないようです。
    母親の私遺伝子→女子短大卒(当時58偏差値推薦入学)
    なのかもしれません。息子よ、ごめんなさい。

    ただ、主人も中学受験時は当時Yの正規会員?というのに
    なれず準会員だったらしいです。
    頭もふわふわして会場試験でも緊張して落ち着かず、
    家庭学習もいろいろな参考書をそろえてはやりきらず・・・
    状態で、偏差値50以上の学校は全落ちしたそうです。

    不思議なもので中学にはいってから、算数ではなく数学が
    あっていたらしく、頭の中の霞が晴れるように、クリアに
    わかるようになっていったみたいです。
    また、中学受験の失敗から、参考書も「これだ!」という
    ものをやりつくしてから、次の参考書ということをした
    そうです。

    息子も後のびしてくれることを祈ります・・・。

  6. 【4130121】 投稿者: 本当に?  (ID:aH2BsymYyIQ) 投稿日時:2016年 05月 30日 15:56

    なるほど、そうだったんですね。
    他の方が書いておられたように、大事なのは本人の素直なやる気だと思いますので、ご両親の暖かい目で支えてあげられたらいいですね。

  7. 【4144328】 投稿者: あーちゃん  (ID:igreaVG1fho) 投稿日時:2016年 06月 11日 20:59

    やる気を持って通うのならば、ぜひ応援してあげるべきです。

    ただ、興味本位ならば「しっかりやること」を約束してご通塾させてあげるとよいのではないでしょうか。

    お母様の口から「本気になっているなら全力で応援するから」と温かい言葉をかけてあげてください。きっと自信になる気がします。

  8. 【4146486】 投稿者: 通りすがり  (ID:BvAzmjTyhsc) 投稿日時:2016年 06月 13日 16:48

    まず、ご本人の私立中に行きたいと考えた動機をお聞きになるところからお始めになったらいかがでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す