最終更新:

91
Comment

【4361814】中学受験エリート戦士たちの分岐点は?

投稿者: エリート戦士   (ID:dfZ6uSV0btI) 投稿日時:2016年 12月 15日 00:05

筑駒・開成・麻布・聖光・栄光・桜陰・JG・豊島岡・渋幕などなど、中学受験が終わるとエリート戦士たちは難関校へ進学していく。
サピならα、Nならスカラ、彼等は間違いなくエリート戦士だった。

6年後、東京一工国医などへ順当に進学していくエリート戦士たち。
一方でかつての輝きを失い凡人となってしまった子ども達が。6年間のうちに彼等の中で何が起こったのか?間違いなく地頭は良かったはずなのに、出口はMARCH、下手すると日東駒専なんてことも。

後進者への教訓として、エリート戦士たちの分岐点を探りたい。

※学校比較は不要。共通する分岐点を探ることが目的で、各学校の優劣をつける必要はない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【4363548】 投稿者: 留学  (ID:rUkJjRvhptw) 投稿日時:2016年 12月 16日 10:50

    望めば行き易い仕組みがあればという話です。

    官僚になると、国費で行かせてもらえたりしますが、色が付く前に望めば行ける世の中になっていると、世の中ずいぶん変わるでしょうね。まあ、大学で交換留学でもいいんだけど、然程多く無い。

  2. 【4363554】 投稿者: 留学  (ID:KT0kCeq7ybQ) 投稿日時:2016年 12月 16日 10:59

    中3高1辺りで海外行っている人に上記学校や地方公立の開業医家庭からいますよ。大学受験は英語の点数の上限があるので大学入試に役に立つのはそこまでですが。ここでとってしまうともともと理数ができる子は鬼に金棒です。国語だけできた子はその後かなり怪しいです。数学に無駄に時間を使って結局できず、とれるのがせいぜい英語と社会・生物ですから。早慶くらいは行けるでしょうが。

  3. 【4363564】 投稿者: だから  (ID:LUnel3YE0Hw) 投稿日時:2016年 12月 16日 11:06

    苦手な科目があっては入れない東大が、もてはやされるのでしょうね。

  4. 【4363572】 投稿者: 中受→早慶附属→中2留学→大学受験→東大  (ID:SbzqrsN9GNw) 投稿日時:2016年 12月 16日 11:11

    この作戦に出た方がいたらすごい。

  5. 【4363578】 投稿者: 私なら  (ID:KT0kCeq7ybQ) 投稿日時:2016年 12月 16日 11:16

    中受→付属以外の上記中高→中3留学→大学受験→理Ⅲ

    これですかね
    ただし、学年は1年遅れない学校を選ぶ
    早慶は楽しくみんなと上の学校へ行く気がする

  6. 【4363583】 投稿者: 実際  (ID:KT0kCeq7ybQ) 投稿日時:2016年 12月 16日 11:22

    実はうちはもう上記中高から国医生なのですが、逆ルートが散見されます。
    もともと親の仕事に帯同したプチ帰国子女が上記中高以外の高校から米国のエリート大学で学位をとってから日本の国医に入りなおす人とかね。入りやすいんですよ。そしてこのパターンは今後の人生でさらに選択の幅が広がります。

    というわけでやってる人はやってます。

  7. 【4363612】 投稿者: ⬆  (ID:.6tqx1WZq/Y) 投稿日時:2016年 12月 16日 11:57

    勉強になるなぁ

  8. 【4363621】 投稿者: もうちょっと  (ID:rUkJjRvhptw) 投稿日時:2016年 12月 16日 12:07

    一般化するといいのにね。

    まあ放っといても東大が頂点のピラミッド崩壊すると思うけど、、、

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す