最終更新:

161
Comment

【4365804】国公立大学への進学率の高い中高一貫はどこですか?

投稿者: 中学受験   (ID:dAV7nar0eIM) 投稿日時:2016年 12月 18日 09:25

せっかく苦労して中高一貫進学校に子供を入れるなら、やはり大学は国公立大学へ進学させたいです。
旧帝大や一橋大や東工大や外語大などの難関大学は無理でも、せめてどこかの国公立大学に引っかかってくれたらなあと思います。
早慶ではちょっと残念。
私大医学部は、学費が高いので無理。
とにかく、国公立大学しか興味はありません。
首都圏で男子または共学で、国公立大学への進学率の高い中高一貫進学校はどこですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 21

  1. 【4366984】 投稿者: 地方国立は逸材がいる  (ID:JRoPhV0N2j2) 投稿日時:2016年 12月 19日 08:02

    NTTドコモ社長 岩手大学卒

    天下の日立製作所社長 徳島大学卒

    日本生命専務 大分大学卒

    ノーベル賞梶田氏 埼玉大学卒

    その他にもいくらでもいる。

  2. 【4367087】 投稿者: ↑いくらでもいるとか言うけど  (ID:70GiSqX6J4M) 投稿日時:2016年 12月 19日 09:40

    いくらなんでも、少ないよね〜

  3. 【4367092】 投稿者: 出し惜しみしないで  (ID:ctRMWYikri.) 投稿日時:2016年 12月 19日 09:43

    いくらでもいる中で、もう少し例示して下さい。
    50くらいなら、スクロールも疲れませんのでご遠慮なく。

  4. 【4367168】 投稿者: データ  (ID:G2OG8XauISo) 投稿日時:2016年 12月 19日 10:42

    >だから、慶早下位学部に蹴られるのです。

    横国は確かに、3~4割くらい蹴られていますね。
    下位学部ではなく理工学部ですが。
    でも、外語大クラスならほとんどが早慶よりも外語大を選んでいます。


    ■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
    2013 W合格者進路 2013.7.21
    東京外大言語文化 100%-0% 早稲田国際教養
    東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
    横浜国大理工    62%-38% 慶応理工

  5. 【4367205】 投稿者: 国大は滑り止め  (ID:e23aAXsHMNw) 投稿日時:2016年 12月 19日 11:06

    横国は相鉄沿線という立地も悪いんですよね。昔の工学部があった弘明寺ならまだ少しはマシだったかも。横浜市民でも横国への憧れはあまり無いです。
    横浜市大だと横浜市民は学費が安くなるので、特に医学部は目指す人も多い。

    理工なら昔から東工大>早慶>国大 というのは横浜市民も国大生もみんな認めるところじゃないのかな。

  6. 【4367214】 投稿者: 子ども3人います  (ID:66l.pU4dYjM) 投稿日時:2016年 12月 19日 11:13

    早稲田理工も国際教養も、学費が同じ位高いですからー、ホントに。
    それで下宿となると、安い私立医学部に自宅通学するのと変わらない負担になっちゃいます。
    下2人は大学はまだまだこれからですが、地方在住のサラリーマン家庭なので、理系国際系なら国立進学しか選択肢がないのです、トホホ。
    学費の安い文系なら、早慶行って欲しいところなんですけどね。

  7. 【4367217】 投稿者: ↑荒らしはご遠慮下さい  (ID:iCtuOJUYdH2) 投稿日時:2016年 12月 19日 11:16

    しつこいですね。
    国立VS早慶のバトルは大学板でやって下さい。

  8. 【4367246】 投稿者: 違います  (ID:c551doehYSQ) 投稿日時:2016年 12月 19日 11:44

    >理工なら昔から東工大>早慶>国大 というのは横浜市民も国大生もみんな認めるところじゃないのかな。

    テキトーなこと言わないで下さい。
    理工なら昔から東工大>国大>早慶です。
    横浜市民も国大生もみんな認めるところです。
    もちろん、データでも国大>早慶です。

    ■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
    2013 W合格者進路 2013.7.21
    横浜国大理工 62%-38% 慶応理工

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す