最終更新:

161
Comment

【4365804】国公立大学への進学率の高い中高一貫はどこですか?

投稿者: 中学受験   (ID:dAV7nar0eIM) 投稿日時:2016年 12月 18日 09:25

せっかく苦労して中高一貫進学校に子供を入れるなら、やはり大学は国公立大学へ進学させたいです。
旧帝大や一橋大や東工大や外語大などの難関大学は無理でも、せめてどこかの国公立大学に引っかかってくれたらなあと思います。
早慶ではちょっと残念。
私大医学部は、学費が高いので無理。
とにかく、国公立大学しか興味はありません。
首都圏で男子または共学で、国公立大学への進学率の高い中高一貫進学校はどこですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 21

  1. 【4367491】 投稿者: ↑  (ID:4FNvmM1BFYM) 投稿日時:2016年 12月 19日 15:21

    だめだこりゃ。。
    ここで世間の常識からかけ離れたこと書かれても、ネットの外の世界の秩序は守られてるわけで、何ら不都合はないとはいえ、これではまともな人はEDUを見限ってしまいますよ、管理人さん!

  2. 【4367503】 投稿者: 駅弁も国立大とは言えるので。  (ID:70GiSqX6J4M) 投稿日時:2016年 12月 19日 15:31

    わたしは地方出身者で、友達がたくさん地元に居ります。
    その子供達
    地元の国立大に行った子は、早慶は受験も無理。マーチ落ちか合格。
    大体はニッコマあたりが合格だった感じです。

    卒業した高校の担任とまだやり取りがありますが、地方国立大医学部受験者でやっと早慶理工も受けるレベルだそうです。
    (自分の出身なので恥ずかしいのですが、、、)


    ですから、国立大受験者(合格者)がいなくて早慶進学した人がいる高校もあるでしょうが、駅弁でよいならそれより楽です。
    何故なら医学部受験じゃない限り、自分の地元の国立大しか興味ないからです。
    他の県まで受験する事は無いので、あのデータのようにならないんです。
    地元の無名高校から地元国立大へ合格者たくさん出ていますから。


    まだ、わたしの頃はそうでも無かったのですが、倍率下がっているんだと思います。
    昔は賢いって言われたんですけど、、、ね。
    駅弁で良いなら、昔と違い国立大だから凄いは無いです。


    10年以上前のデータを貼られてますが、経済的な心配があれば国立大となる時代もありますし。


    地方駅弁なら行けると思いますよ。
    中学受験しなくても気持ちが決まってるのなら、公立でも大丈夫でしょう。

  3. 【4367509】 投稿者: ↑スレ違い  (ID:EZZRtBjBmaE) 投稿日時:2016年 12月 19日 15:35

    早慶教徒の方が必死のようですが、もう荒らしは止めて下さい。
    大学板でお願いします。

  4. 【4367565】 投稿者: 40台  (ID:b50BCMW4zAE) 投稿日時:2016年 12月 19日 16:28

    スレ主様は首都圏にお住まいですよね?

    >旧帝大や一橋大や東工大や外語大などの難関大学は無理でも、せめてどこかの国公立大学に引っかかってくれたらなあと思います。

    どこかのというのは、地方国立で下宿になっても構わないということですか?
    医学部なら国立オンリーということで現実的でないとして、旧帝でなく地方国立に力を入れている中高一貫校って実際あるのかしら?と、まず思いました。
    首都圏で早慶MARCH理科大よりも地方国立に照準を当てる意味はほぼないですからね。国立の学費プラス下宿代で、文系なら私立より高い費用が掛かってしままい、理系でトントンくらいです。
    しかも、それで就職はよくないとなるとご家庭のニーズ自体がない訳です。
    教師や公務員も地元民優先ですから、地方国立にわざわざ首都圏から行くメリットはありません。
    まずは、筑波や横国、それも無理なら農工大や電通大、学芸大や東京海洋大に合格できる学力をつけられるとよろしいかと思います。
    そのあたりの大学でいいのでしたら(筑波横国農工大はそこそこ難しいですが)、まずはNやY偏差値40台の学校をピックアップし、進学実績を見てみられたらいいと思いますよ。

  5. 【4367585】 投稿者: どこですか?  (ID:oVCPbd93wBM) 投稿日時:2016年 12月 19日 16:50

    >まずはNやY偏差値40台の学校をピックアップし、進学実績を見てみられたらいいと思いますよ。

    偏差値40台で国公立大学の進学率の高い中高一貫進学校ってどこですか?
    是非とも教えて下さい。

  6. 【4367610】 投稿者: え?  (ID:kitsEOOPYKw) 投稿日時:2016年 12月 19日 17:10

    40台さんは、首都圏上位私立より非上位国立に強い中高一貫校なんてあまりないのでは?とおっしゃってると読みましたが、違いますか?

    そのうえで、偏差値40台くらいの学校の進路実績を調べてみて、面倒見が良くて基礎学力をつけてくれ、上位でなくても国立大学に合格させてくれそうな学校という視点で探してみられたらどうですか?とアドバイスされたのだと思いますよ。
    これから私も調べてみます。

  7. 【4367633】 投稿者: 意図が見えない  (ID:i0X55gHQtJ.) 投稿日時:2016年 12月 19日 17:33

    >旧帝大や一橋大や東工大や外語大などの難関大学は無理でも、せめてどこかの国公立大学に引っかかってくれたらなあと思います。
    早慶ではちょっと残念。

    この意図が見えません。
    国立推し派の私が考えても、首都圏で考えるならば、早慶と同等レベルかそれより上の国立大は、上記の大学以外には基本無い気がします。

  8. 【4367640】 投稿者: ↑荒らしはお引き取り下さい  (ID:11B4aCOZTeo) 投稿日時:2016年 12月 19日 17:36

    早慶教徒さんしつこいですね。
    大学板でやって下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す