最終更新:

23
Comment

【4382478】4科で同じ偏差値なら実力は同じ?

投稿者: 疑問   (ID:h1QpAnjxz3s) 投稿日時:2017年 01月 02日 15:03

関東の中学入試の受験科目は国語・算数・理科・社会の4科目が主流のようですが、ひとつ疑問があります。
塾のテストや模試で4科目の偏差値が出ますが、例えば4科目で同じ偏差値でも、どの科目も同じような偏差値のお子さんと、特定の科目が突出して高かったり低かったりするお子さんがトータルでは同じ位の成績になるということがあると思います。
その場合、両者の実力や入試結果はほぼ同じと考えて良いのでしょうか?
4科目で同じ位の成績でもいろいろな得点の積み上げ方があると思うのですが、成績の見方で気をつけることがあれば教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【4384404】 投稿者: 初耳  (ID:hGJ3KunaSfY) 投稿日時:2017年 01月 04日 11:36

    偏差値換算する学校があるのですか?
    首都圏でしょうか?

  2. 【4384474】 投稿者: がもん・ぎもん・ぐもん  (ID:3DrLpSpTe6M) 投稿日時:2017年 01月 04日 12:52

    首都圏です。
    昨年、そういう学校を子どもが受けました。
    でも、Y80偏差値40前半の学校で、3科目入試などを実施していたため選択科目による不公平をなくすために導入されていたのかも。
    エデュ層にはあまり関係のなさそうな学校かな・・・。

    ウチは別学、共学こだわらず、偏差値30後半から50後半まで、10校以上学校説明会に行きました。この学校以外にも偏差値換算している学校があったような気がするのですが忘れてしまいました。

    合計点で合否を決めるのが主流なんですね。

  3. 【4384503】 投稿者: 本当は  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2017年 01月 04日 13:28

    偏差値換算した方がいいんでしょうけどね。アメリカではやってるって聞いたことあるけど。
    日本は伝統校はやってないから、どうしても算数重視になる。大学入試も同じ。

  4. 【4384732】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:y7JpN6rtuew) 投稿日時:2017年 01月 04日 17:33

    偏差値に換算するといっても、
    結局4教科の総合点が同じなら偏差値は同じですよね?
    入試が教科選択制ならば、
    偏差値換算して合否を決めていくことになるんだと思いますが。

  5. 【4385200】 投稿者: ジェネラリスト  (ID:lNE1SKipOas) 投稿日時:2017年 01月 05日 02:01

    例えば、将来東大のような大学を目指すのであれば、ジェネラリスト型の方が有利です。
    特別な教科だけが出来る、スペシャリストだと、東大ではなく東工大のようなところが目指しやすくなるでしょう。

    子供は究極のジェネラリストでした。
    よく言っていたのは「得意教科はない。苦手教科もない」ということ。
    一教科も偏差値70に到達しなくても、全教科総合の偏差値になると、必ず70を越えます。
    ですから、塾の先生からは、一番合格しやすいタイプと言われていました。
    一教科特化のタイプは、その教科が失敗してしまうと全体がボロボロになるのに対し、ジェネラリストは安定しているためです。
    また、たまに一教科ぐらい思った以上に出来る時があると、全体としては偏差値は75を超えてきますから、受験者の中でかなり上位に入ります。

    実際に、大学受験も含めて、受験校に全勝したのですが、それはジェネラリストの特質が活かされてのことだったと思います。

  6. 【4385281】 投稿者: それは  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2017年 01月 05日 08:34

    単に全体的によくできたからでしょ。全体的に凡庸なら、別にジェネラリストが得なわけでもない。
    東大は全教科できないと、て言われますが、理系文系もあるし、国語は差がつかないので、結局英語と数学の勝負です。

  7. 【4385283】 投稿者: 本当は  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2017年 01月 05日 08:36

    科目ごとに偏差値換算して、それを平均して成績を出せば、数学が過剰に重視されることはなくなります。差がつきにくい国語もないがしろにされなくなり、日本人としてまずは日本語を、という観点からは良いのでは?

  8. 【4385805】 投稿者: 東大  (ID:PlCjSu2RjeI) 投稿日時:2017年 01月 05日 19:00

    東大2次数学0点とか世界史3点とかでも入っちゃう猛者もいるけどね
    大学受験だと英数のどちらかが取れていれば他教科での帳尻合わせは可能かと。

    もちろんジェネラリストが理想なんだけど、出身の予備校講師や学校の教師、子供の周りの話を聞くと意外と凸凹組が多い東大。今は国立医の方がセンター高得点求められているし、2次で逆転が厳しいからジェネラリストが多いと思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す