最終更新:

37
Comment

【4386284】Z会小学生ハイレベルだけで大丈夫?

投稿者: 悩んでいる母   (ID:gkxXx/WOrdc) 投稿日時:2017年 01月 06日 08:37

初めて投稿いたします。

小学3年生の子供がおります。
親子で地元の中学へは行きたくないため、受験をすることとしました。

偏差値は50程度のところを考えております。

塾に行くように促していますが、自由時間が減るのが嫌なようで頑として拒否しています。

現在、Z会小学生ハイレベルコースを受講しております。
この教材の内容のレベルはよく理解しており、ちょうどいいレベルなのだと思います。

中学受験コースを検討しましたが、タブレット必須とのことで、わが家にはPC、スマートフォンもあり、これ以上タブレットを購入して、またプロバイダーと契約するのも面倒です。

件名の通りなのですが、偏差値50程度の学校でしたら、Z会小学生ハイレベルだけで合格できるものでしょうか?
やはり無謀でしょうか。

現在家庭学習は私が付きっきりで毎日1時間程度学習しております。
子供と一緒に学習することは楽しく、苦ではありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【4387225】 投稿者: 応援しています  (ID:sOyT0s/ehRY) 投稿日時:2017年 01月 06日 21:39

    中学受験は、志望校以上の実力がないと受からないと思います。
    はじめから中堅校狙いで中堅校レベルの勉強では厳しいと思います。ましてやまだ中学年でしたら目標は高く、ギリギリ御三家目指すぐらいの気持ちでいないと後半失速することも想定した方が良いと思います。
    そうなるとZ会であれば中学受験コースを余力を持ってできる実力が欲しいところです。
    以前、ブログでZ会で五年から中学受験コース、6年からサピで開成に入学した経験談がありました。
    Z会の解説は素晴らしく、6年からサピだとみんな一通り終わってしまっているので解説が少ない中、Z会の解説を参考にする時もあったようです。
    それだけ素晴らしい内容なのだと思います。ですがやはり最後までZ会だけと言うのは難しい気がします。講習や模試など併用し、塾が必要と感じる時が来ると思います。

  2. 【4387273】 投稿者: 二俣川  (ID:375Ayn7ZVR6) 投稿日時:2017年 01月 06日 22:09

    大丈夫。
    いまZ会をきちんとこなしていけば、いずれ独学の限界を感じる時が来る。
    その時に、通塾あるいは家庭教師の選択を考えることになろう。
    優秀なお子さんほど自らそれを欲することになる。

    なお余談。
    中受文系科目は、それまでの読書量などで差異が付きやすい。
    理系で国語が苦手なお子さんの共通項は読書量が相対的に少ないこと。
    要は語彙に乏しいこと。
    下級生時からの読書の習慣付けの重要性を訴える。

  3. 【4388264】 投稿者: Z会でした。  (ID:r9A/Y3VtLP6) 投稿日時:2017年 01月 07日 16:49

    近くに塾がなく、スポーツをしていたのでZ会をしていました。1年生から小学生ハイレベルをしていて、お恥ずかしいですが六年生の途中で、中学受験コースに変更しました。文系が得意なので国社はハイレベル数理はスタンダードにしました。他には塾技や開成受験実況中継というテキストがわかりやすかったので使っていました。(開成は受けていません)
    本人の自己学習が身についているのでしたら、家庭での学習もありと思います。通塾時間が短縮されて有効に時間も使えます。
    また受験情報が豊富ではありませんので、大手塾の公開テストを受けて立ち位置を確認したり受験慣れすることは大切と思いました。比較的四谷大塚は外部受験しやすかったです。(四谷大塚の合不合で60位でした)

  4. 【4388379】 投稿者: 足りなくないかしら?  (ID:9sd5K.PvdEM) 投稿日時:2017年 01月 07日 18:41

    千葉県のH中学、C中学って、いずれも県立中学のことですよね?

    県立中学の中ではレベルの高い問題を出すので有名です。
    私立中学レベルの知識を必要とし、最後は公立向けの学習をして仕上げるようですよ。とすると、Z会では量が少ないと思われます。

    予習シリーズの5年生まででいいと思いますので、それで知識を増やすといいと思います。

  5. 【4388599】 投稿者: うーん  (ID:3zMwTT/kZmM) 投稿日時:2017年 01月 07日 22:12

    子供による、としか返事のしようがない問いかけだと思いますが。

  6. 【4388661】 投稿者: 少子化  (ID:IuDux/iiF2A) 投稿日時:2017年 01月 07日 23:21

    どこの偏差値かも重要ですが、何%の合格率の偏差値かも重要です。
    都心だと80%合格率50前後の偏差値校でも比較的合格層が輪切りにされていますが、郊外だと少子化や公立一貫校の出現もあり50%合格率偏差値が大きく下がっている(あるいは下がりすぎて未公開)学校も多いです。そういう学校だと、精神的な成長が普通であれば、通信のみやそれほど追い込まない受験勉強(S、N、Yはオーバークオリティ?)で十分可能と思われます。

  7. 【4390893】 投稿者: 悩んでいる母  (ID:s3dXG7Gk45U) 投稿日時:2017年 01月 09日 15:27

    やはり皆さんの意見を見ていますとZ会だけでは厳しい気がしてきました。

    偏差値はSの模試で50。
    YとNの模試で38程度を考えております。

    我が家の周辺で通える塾はN Y W I Eがあります。
    本人が言う時間の拘束を考え、N Y Wは候補から外しました。

    比較的時間に余裕があるIとEへの入塾を促しましたが、友達と遊ぶ時間が減る、習い事に行けなくなると断固拒否をします。一体塾の何がそんなに嫌なのか首を傾げたくなります。

    そのくせ絶対に地元の中学には行きたくないと言うので、理解に苦しみます。

    このことでこの正月は親子でバトルがたえず、疲れぎみです。

    はたでバトルを見ていた主人がお母さんの教え方は下手くそだから塾にいった方がいい。
    ラーメンだって、うちで作るラーメンよりラーメン屋さんの方が美味しいだろうと言ったところ、子供が泣き出してしまい、やはり今の段階では通塾は難しいと感じました。

    とりあえず書店に行き、日能研から出ている中学受験の基礎4年生という本を購入したところ、気に入ったようで、問題をときはじめました。

    とりあえずZ会とこの問題集をコツコツ頑張ることとします。
    ありがとうございました。

  8. 【4391040】 投稿者: 算数だけ  (ID:9WW4dBU81bE) 投稿日時:2017年 01月 09日 16:59

    そこまで頑なですと、何か別の理由があるのではないでしょうか?
    地元の中学は嫌、近所の大手塾も嫌なら、
    学校の子が来てない中小塾はどうでしょうか?

    >友達と遊ぶ時間が減る、習い事に行けなくなる

    う~ん。どんなお稽古なんでしょうか?
    余程打ち込んでいるのか?凄くハードな内容なのか。

    我が子は友達と毎日遊んで、お稽古も行っていました。
    小五からお稽古は辞めて、友達と遊ぶ時間を確保しましたが。

    S50が目標とおっしゃいますが、かなり算数は難しいですよ。
    どんな学校か解りませんが、複数回受験がある学校でしたら、
    2日以降は御三家クラスを受験した子達と戦わなければならないのでは?
    過去問はご覧になられましたか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す