最終更新:

39
Comment

【4428541】入学手続き書類の受け取り

投稿者: 受験生親   (ID:Kn1MB0ooe.2) 投稿日時:2017年 02月 02日 20:41

お試し受験で結果、合格をいただいた場合には
校舎に出向いて入学手続き書類をいただきますか?
(入学意思はありません)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【4429307】 投稿者: 私も終了組  (ID:PLaGYfWiLm6) 投稿日時:2017年 02月 03日 10:28

    入学手続き前の段階、つまり合格頂いただけの段階では、「辞退届け」すらない学校がほとんどではないのですか?
    もちろん、入学手続き後には、きちんとした辞退届けが必要のはずですが、それでも他校と迷ってきちんと辞退しない人がいるから、各校とも、合格者召集日に出席するか欠席するかで判断している訳ですよね。

  2. 【4429350】 投稿者: そうなんだ  (ID:7rel.N17viE) 投稿日時:2017年 02月 03日 10:47

    入学書類(入学手続きをするためにいただく書類)の中には合格した学校全てに辞退届けが入ってましたが、ない学校も多いのですね。

    他校のことに口を出すべきではなかったですね。
    中学受験の出願の方法も上の子の頃から変わった学校も多数ありますから、学校板でない限り、各ご家庭の判断で、でいいのでしょうね。失礼いたしました。

  3. 【4429369】 投稿者: 掲示板発表と手渡しの書類って…  (ID:1er6d9lPe6c) 投稿日時:2017年 02月 03日 10:59

    ウェブ出願とクレジットカードで入学手続きができる学校もあるようですが、
    いまだに、掲示板に発表を見に行って、
    入学書類を手渡しで受け取る学校もあるんですね…。
    学校や保護者双方でかなりの手間のように思えますが…。

  4. 【4429688】 投稿者: ある都内私立中学の実例  (ID:tUwiLehF4fc) 投稿日時:2017年 02月 03日 14:21

     「平成29年2月2日
      中学校1回入学試験  合格発表
      2月2日(木) 19時掲載

      「受験票」持参の上、書類交付所で合格通知書を受け取ってください。」

    上記の学校は、お試しで受験する学校ではないので、スレ主さんのテーマとはずれているかもしれませんが、やはり、学校が、受験した子どものために用意してくれた合格通知書は、受け取っておきたいものだと思います。

    将来、その学校を目指すかもしれない孫の受験の励みに活用できる日があるかも知れませんし。

  5. 【4429713】 投稿者: 私も終了組  (ID:PLaGYfWiLm6) 投稿日時:2017年 02月 03日 14:40

    合格通知書って、お住まいの地域の教育委員会に、「公立中ではなく、こちらの中学に入学します」と通知するために、合格した学校から発行してもらう物ではないのですか?
    学校側が、合格した子のためを思って発行して下さる物ではなく、単に行政上の手続きに必要だから発行する物では?
    発行しなければ、学校側が問題視されるから発行しているのであって、受け取らないからと言って失礼に当たる訳ではないように思いますが。
    どうなのでしょう?

  6. 【4429730】 投稿者: えー  (ID:o495bXZ0kac) 投稿日時:2017年 02月 03日 14:50

    また斬新な意見が出てきましたねえ。

  7. 【4429765】 投稿者: 私も終了組  (ID:PLaGYfWiLm6) 投稿日時:2017年 02月 03日 15:15

    斬新ですか?(笑)
    だって、合格した学校に入学手続きした後、合格通知書と就学通知書(?自治体から送られて来ている、入学予定の公立中の名称が記載されている通知です)を速やかに教育委員会に郵送するよう、小学校からも言われていますよね?
    何がしかの連絡がないと、教育委員会も、私立中に何人抜けるのかわからず、公立中への入学者数が把握できないでしょう?
    まさか、口頭連絡で「私立中に行きます」というのを信じるわけにいかないし、だからこそ、私立中の発行する合格通知書が教育委員会にとって必要になるのではないでしょうか?
    合格通知書って、そのためのものだと思うのですが。

  8. 【4429778】 投稿者: それは  (ID:J48hwLKQHAY) 投稿日時:2017年 02月 03日 15:26

    教育委員会に出すのは合格通知ではなく、入学許可証ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す