最終更新:

50
Comment

【4442895】どちらに決めるか悩んでいます

投稿者: 悩   (ID:8rvEETysYMs) 投稿日時:2017年 02月 10日 10:56

もともとの第一志望、中堅進学校(面倒見もよく、熱心、通学時間30分)、受験後、生徒の雰囲気、設備、制服など、この学校に通いたい!といいだした伝統校(自分の偏差値より低めの学校、通学時間1時間20分)
もう時間がなく、子供の移り気なのか、それとも本気なのかも見抜けません。180度、校風の違う学校です。大学進学を考えると前者、思春期の教育などを考えると後者、どうしたら良いか、本当になやんでます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【4443423】 投稿者: 人それぞれですが  (ID:aR..T8Qp3Zw) 投稿日時:2017年 02月 10日 16:09

    私は遠い学校に通ってましたが、通学時間はロスタイムだった
    と思ってます。遠距離でなかったら浪人しなかったかもと
    思います。女の子で浪人は勧めないし、女子なら
    私だったら迷わず近い方を勧めます。
    受験期に睡眠不足が続くのは大変不利です。
    校風とか入ってみないとわからないものに賭けて
    それが裏切られた時は本当に辛いと思います。
    通学時間は裏切りません
    毎日2時間睡眠を余分にとれたら受験時には大きな
    力になると思います。決めるのはお子様の意思ですが・・

  2. 【4443445】 投稿者: 自由な校風  (ID:EeNk9nfFckI) 投稿日時:2017年 02月 10日 16:19

    自由な校風なら、必要のない荷物をロッカーに置いて帰れますし
    必要ならば休み時間に軽食を摂る事もできます。
    (うちの娘も他のお子さんもそうしているようです。)
    空腹のために血糖値が下がり思考力が無い状態で授業を受けたり
    フラフラしながら体育をしたりするよりも、よほど健康的で良いようです。

    ちなみに我が家の上の子は厳しめの学校に通っているため、休み時間に軽食なんてトンデモナイ。
    固く禁じられているようです。
    四時間目などは血糖値が下がって手が震えて字が書けなくなるそうです。


    とにかく今の状況ですと、本人の意思を尊重しないのは難しくないでしょうか。
    特にこれから思春期に入りますし、納得して入学しないと話がこじれるかもしれません。

  3. 【4443506】 投稿者: 悩  (ID:8rvEETysYMs) 投稿日時:2017年 02月 10日 17:05

    みなさま、お返事ありがとうございます。
    娘はそれほどおっとりしたタイプでもなく、大手塾で朝から夜まで、親が仕事のため満足のいくフォローもできず、最後の方は個別とかけもち(本人の意思です)しましたが、落ちた成績は戻ることがありませんでした。どちらかというと、活発で自立心が高いかもしれません。また、やる気はあるけど、実際に行動が伴うかといえば、そうでないことも多いです。(個別に言っても成績が上がらないのは、そのあたりの影響でしょうか)
    なにがなんでも…と言わせてしまったのは、私の態度も曖昧だったからでしょう。まさか、こんなにこだわって大騒ぎをすることになるなんて…もう、私もですが、話し合いをしても、お互い喧嘩になってしまいます。
    絶対通える、一人で起きる、勉強もする、と豪語していますが、朝は弱く、毎度私に起こされてやっと…です。父親が起こすと、私より甘いせいか、無視してギリギリまで寝ている、ずるいところもあります。
    また、中堅進学校に行くことを約束しての受験だったので、約束を守らなくても、最後は親は折れてくれるもの、と思って今後の人生に影響していくのも気がかりです。大手塾だと、偏差値の高い方へ行くということが多いとのお話がありましたが、最もだと思います。この3年間で刷り込まれたのは私のほうなのでしょうか、お友達が揃って、様々なランクではありますが進学校に決める中、伝統校に進学した場合、取り残され感や、焦りを感じてしまうのです。娘は、偏差値だけで学校選ぶんじゃないでしょ、と言いますが、今は、私と反対意見のため、あまのじゃくで言っているようです。この間まで、少しでも偏差値の高いクラスに行きたい、と言っていたので。まとまりのない文章ですみません。

  4. 【4443515】 投稿者: 体験談  (ID:5g6ba7znZj.) 投稿日時:2017年 02月 10日 17:12

    お嬢様なのですね。
    意思を尊重してきつそうなら編入試験でほかの私立、高校受験もありますから。
    中学の間は案外女子の方が小学校高学年で発育が男子より上回るので楽に感じるかも知れません。
    座れないと想定し三日位、学校へ往復してみるといいかも知れませんよ。
    重めのバックを持って。
    明日と明後日、お母様も一緒にお子さんに教科書をつめたバック(それにお弁当プラスですから)を持たせて往復させてみましょう。
    入試の時は身軽だったでしょうが、通学時は荷物多いですからね。

  5. 【4443549】 投稿者: スレ主様は  (ID:haydV7Kde2o) 投稿日時:2017年 02月 10日 17:36

    偏差値だけで学校を選ぶのでは無い、というお嬢様と正反対のご意見という事は、やはり偏差値で選びたくて仕方ないのかなと感じました。
    塾や偏差値表に洗脳されてしまい、本質が見えなくなっている感じもします。
    おそらくお嬢様とはどこまで行っても平行線でしょう。
    また、数々の皆さんのご意見にも心を動かされるわけでもなく、あまり耳を貸したくないというか、かえってご主張を強くされている感じがします。
    正直、なぜ皆さんにご意見を求めたのかな?という疑問が大きいです。

    お好きなようにするのが良いかもしれませんね。

  6. 【4443559】 投稿者: 体力と脳内エネルギー勝負  (ID:/uYLl8cfTSg) 投稿日時:2017年 02月 10日 17:41

    こんにちは
    お話を伺うに、遠いと毎日の生活が厳しそうですね。
    寝坊で遅刻が続き、不登校になる事例もあるらしく、不安になりますよね。

    伝統校で、偏差値が若干低めとの学校との事ですが、宿題の量は情報収集されていますか? 行事前の準備作業など放課後や家ですることなども含め、生活面で大丈夫そうか?調べてみてはいかがでしょうか?他のスレッドで眠り姫さんたちの話題も出ていますが、子供の学校でも睡眠時間が長い女子生徒さんの話を聞く事があります。

    それから、一般に小旅行等では、校外での集合(比較的学校に近く高速に乗りやすい所など)になる事が多いです。その様な時に始発に間に合わなくなったり、都心での集合時等に一人だけ方角が異なる等、自宅が学校から遠いと面倒な事が出がちだと思います。

    御三家等では、遠方覚悟で各地から進学されるお子さんがかなりいるので、学校側もそれを織り込んだ上で行事プランを立てておられると思いますが、その様なことは期待できそうでしょうか?

    私の子供の学校にもロッカーが有ってかなりの荷物を入れていますが、それでもなんだかんだで結構な量になる日が有ります (-_-;  遠くないのはありがたいです。
    この様に書けるのも、お友達に恵まれているからとは思いますが。

    また、もしかしたらお嬢さんが近い学校を躊躇われるのは、学業についていけるか?不安とか、何か考えられないでしょうか?もしそうであれば、少なくとも当面はこれまで通っておられた個別塾に学習のフォローをお願いしてもいいよと言ってみられては如何ですか?
    近い学校なら交通費も安いし、時間の余裕もあるので、行ってもいいんだよ 等と言って見られては如何ですか?

  7. 【4443565】 投稿者: そろそろ決めないと  (ID:c5igERLlK9U) 投稿日時:2017年 02月 10日 17:46

    受けた時点で受かったら通ってもいいと判断されたと思われますので、お子さんが行きたい学校へ進学されるのが一番いいと思います。もちろん何かあったら受験を許したのは親ですから親が何とかしなければならないのは当然のことですね。

    もし受かっても行かせる気がないのなら最初から受けなければ良かったと思います。幸い近場の志望校も受かったから迷うのであって、もし残念だった場合は行くしかなかったと思います。

    受ける事を許可したのならば最後まで責任を持って通わせて上げて欲しいと思います。

  8. 【4443570】 投稿者: 恵泉なら  (ID:hmk3LuhtS7o) 投稿日時:2017年 02月 10日 17:48

    お嬢さんがお気の毒な感じですね。

    ときどき自分とは反対意見を書き込まれれば書き込まれる程
    かえって意志が強固になってしまうスレぬしさんがいらっしゃいます。
    そのパターンかな。
     
    多分、中堅進学校に決めさせるんでしょう。
    お気の毒だけど仕方ないですね。
    どうしても辛い時には高校受験されれば良いことですし。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す