最終更新:

46
Comment

【4577726】ステルスくん、あと伸び男子、いましたか?

投稿者: 興味   (ID:.prhM.n6gFs) 投稿日時:2017年 05月 18日 05:35

今年、終了組です。皆様、お疲れ様でした。
同じく終了組の方に伺いたいのですが、

こちらの掲示板で、一般的な新4年からの通塾じゃなく、後から出てくる優秀な子を、レーダーに映らずに突如現れるステルス戦闘機に例えて『ステルス』と呼ぶと知りました。
また、6年になってからエンジンが掛かり急激に伸びる子を『あと伸び男子』です。男子に多いそうです。

私がよく聞かされた台詞が「後から優秀な子たちが出てくるから4年で成績がよくても…」みたいなもので、いつ出てくるのかとヒヤヒヤ、ドキドキしていたのですが…。
うちの子の通う塾は大手ではない小規模弱だったからか、4年後半からはほとんど下剋上なく、最後まで同じメンバーが同じような順位のまま卒業となりました。

皆さんはステルスくんやあと伸び男子を見ましたか?身近で見たよという方、エピソードをお聞かせください。

それから、個人的な結論ですが、ステルスくんやあと伸び男子はいるにしても極々僅かで、影響は皆無。「後から優秀な子たちが出てくるから4年で成績がよくても…」は都市伝説だと思いました。
終了組の皆さん、どう思われましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【4578248】 投稿者: ↑  (ID:OE7BqoeyAyY) 投稿日時:2017年 05月 18日 14:29

    それは学校の授業だけで、学校の勉強は、ある時期までならそこそこできた子の話でしょ?
    中受でいうステルスくんやあと伸びくんとは全然違いますよ。
    どなたかの書かれていた潜水艦でしょ。。。

  2. 【4578266】 投稿者: う〜ん  (ID:RF5vkfmCBN.) 投稿日時:2017年 05月 18日 14:43

    >クラスでもなんとなく皆とテンポが合わず

    もしかして今も合ってませんか?

  3. 【4578297】 投稿者: 2年で充分  (ID:f6ItczG7s4A) 投稿日時:2017年 05月 18日 15:05

    中学受験は2年で充分です。
    4年からやればいい結果になるとは思いません。
    最難関は通塾期間が短い子が多いです。
    大学受験だって浪人して伸びる子は現役の時まったくやってなかった子でしょ。

  4. 【4578376】 投稿者: 女子だけど  (ID:J26fiq9V0nA) 投稿日時:2017年 05月 18日 16:02

    》それは学校の授業だけで、学校の勉強は、ある時期までならそこそこできた子の話でしょ?
    中受でいうステルスくんやあと伸びくんとは全然違いますよ。
    どなたかの書かれていた潜水艦でしょ。。。

    『学校の授業だけで、学校の勉強は、ある時期までならそこそこできた子』が、皆より少し遅れて、ある時期から中学受験に参戦して通塾を開始したら、多分、ステルス君やあと伸び君の様に思われるのかと解釈して載せました。

    それまでは学校の勉強以外は全くやって来なかった子と言う意味です。

    勿論、参戦する事が決まってから努力してステルス君やあと伸び君になるお子さんもいらっしゃるでしょうがね。

  5. 【4578458】 投稿者: ↑  (ID:ZCZXLX2EWKE) 投稿日時:2017年 05月 18日 17:07

    中受で後から来たのに難関校という子は、大学受験でも上位校に行きますよ。
    高校の途中でついて行かれなくなりマーチは、S50、N60くらいの子達だと思います。
    この子達も学校の勉強ならトップです。

  6. 【4578559】 投稿者: 女子ステルス  (ID:aurwIW1Cv9c) 投稿日時:2017年 05月 18日 18:30

    多分うち女子ステルスです

    周りから見たら、そんな人には見えてなかったと思います。(地味で余り目立たないタイプ)
    でも、親からしたら小さい頃から驚く事ばかりでしたので、とても頭が良いのかも知れない、と親バカ程度に思っていました。

    殆ど受験勉強した事ない状態から、突然中学受験しようかなと言い始めて、一年弱の通塾で最難関に近い所にギリギリ受かりました。

    通塾中も余り目立たないままで、受かった時は、塾講から、本当ですか?と言われました。

    でも、その通塾期間は親から見ても圧巻の勉強量と集中力でこなしまくっていて、成績は最後の方で漸くY59になったと言う所です。

    結局、中高の間はマイペースに戻りましたが、殆ど通塾無しで最難関大学にも余り無理無く進みましたが、その時も、余り目立ってないと思います。

    恐らく、外から見たらステルスそのものだったと思います。

  7. 【4578682】 投稿者: いたいた  (ID:W.VOeshjBV.) 投稿日時:2017年 05月 18日 20:17

    一人、印象深い子がいました。

    小学校が一緒で、小1の頃から忘れ物大魔王で、おっとりしてて、中学受験なんてしそうになかった子が、5年後期に入塾してきました。

    普段の姿を知っていたので全くノーマークだったのですが、あっという間に抜かされ、終わってみれば彼は最難関、うちの子は中堅〰。

    あとで聞いたら、彼は算数の天才だったようです。塾では開成や栄光の問題を「楽しい」と言って解いていたそう。小学校では中受組はみんな満点でそれ以上の比較が出来ないし、元がおとなしく目立たない子なので、その天才ぶりには全く気付きませんでした❗

    彼、きっと今も数学を楽しんでることでしょう。

  8. 【4578704】 投稿者: 研修医の親  (ID:eYcQ6hSvdk.) 投稿日時:2017年 05月 18日 20:37

    懐かしく拝見しました。

    中学受験では国語が算数と配点が同じなので、、、。
    国語は精神年齢がでるので、算数と国語の偏差値の差で嘆く親子は多い、、、
    4科での偏差値を国語が足引っ張るし、中学入試も算国は配点が同じで理社は低かったりしますから。
    中高で精神年齢がおいつく、、、

    それは、かなり多いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す