最終更新:

39
Comment

【5987340】今年から前受けは減るのか?

投稿者: ハナソウ   (ID:.nybrKoBj2s) 投稿日時:2020年 08月 19日 18:57

2/1~の東京が本命の方は、1月に埼玉や千葉を、
1/20~の千葉が本命の方は、1月前半の埼玉を、
前受けとして受けることが多いですよね。例年は。

今年から、どうなるのだろう?と考えています。
栄東は「工夫した試験方法でやります」を出してきていますが、
それでも、もしそこで罹患したら、と考え、
避ける家はあるだろう、と思います。

うちも栄東だけは受けるつもりでしたが、あくまでも前受けであって、
通えない距離なので併願として考えてはいません。
なので受けなくてもいいのかな、という方向に気持ちが傾きつつあります。

例年、栄東は6000人くらい、市川は2500人くらい受けていますが、
どのくらい減ると予想しますか?

栄東は定員の10倍くらい、市川も4倍くらいの合格者を出しているので、
真の志望者は1/10程度、1/4程度ということでしょうか?

そう考えると、受験者も1/10、1/4になってもおかしくないけれど、
そこまでは減らないとは思いますが、、、

皆さんの予想は如何ですか?

ほとんど減らない? 1割減? 2割減? 半減?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【5988298】 投稿者: うーん  (ID:MPXKJloiAl6) 投稿日時:2020年 08月 20日 14:40

    まあ大学受験は、塾行く行かない含めて
    すべて本人が決めるから。
    本人が行きたいって言うなら、行かせればいいんじゃないですか。
    うちも私は大丈夫?とは言いましたけど、
    行かなくてもいいと言うので。
    模試の結果も悪くないし、好きにさせてます。
    受かるかどうかは別だから、偉そうなこと言えませんが、
    最短距離でやるのには
    授業も課題も無駄が多すぎるそうですよ…
    ただ、情報は必要ですね。
    先生より、先輩や友達から
    いい情報がもらえる環境だからというのはあるかな。

  2. 【5988353】 投稿者: 何言ってるの?  (ID:MAh.islbfUw) 投稿日時:2020年 08月 20日 15:27

    塾、予備校なしの東大の話でしょ。

    少なからずいるっていう事は少数派だけれども思いのほか存在するって意味。

    中にはいるかもしれないけどそんなにいるわけ無いでしょってはなし。

    私立の話を誰がしたの?

  3. 【5988392】 投稿者: ハナソウ  (ID:4u./oF6lNmk) 投稿日時:2020年 08月 20日 15:53

    前受け、減りそう、意外と減らなそう、いろいろな予想が出てますね。

    栄東は駐車場を用意しているのはいいですが、
    電車の混雑緩和にはなるでしょうが、そもそもの感染リスクは、
    移動中よりは、試験会場内での感染のほうが心配されているでしょうから、
    駐車場の有無で、受ける受けないを決断する家は少ないかも?

    塾でも、学校でも、試験会場でも、うつるときはうつる。
    一番感染リスクが高そうなのは、上記3の中では学校なのでしょうが、
    気持ち的に「学校行っていたらうつってしまった」はまだ諦めもつきますが、
    「前受けでうつってしまった」では、悔やんでも悔やみきれないかも?
    という考えで、前受けは避ける方向が増える?とも思います。
    そうは言っても、割合的には1~2割減程度なのかもしれないですね。

    当然ですが、前受けしたことで実際に感染する割合は微々たるものでしょう。
    前受けせずに初日に本命を受けることで、どのくらい不合格になる確率が上がるものなのか、それも微々たるものかもしれませんね。

  4. 【5988523】 投稿者: 8月には決められない?  (ID:aD6.7yTHUQw) 投稿日時:2020年 08月 20日 17:28

    今、通っているお子さんたちの塾では、
    1.マスク着用
    2.パーテーション設置
    3.サーマルカメラチェック
    などの対応がされているのでしょうか。どの入試会場も最低限それくらいはするでしょうね。
    しかし、塾の授業と入試会場との最大の違いは、生徒が発言をするかしないかです。

    入試は原則、無言です。休み時間やトイレでワーワーと「どうだった?どうだった?」などとやりあうでしょうか。しかもたいがい、半日拘束といった程度の条件下です。

    入試会場と比べれば塾や学校の方がはるかに感染の危険が高いと言えませんか?

    気分の問題で「前受けで感染った」が悔やみきれない方は受けないでしょうね。

    時々刻々変化し、弱毒化しているともいわれる今この第2波が来年1月にどういう状況になっているか、その状況で判断する家庭がほとんどで、(ハナから受けない人は別として)今この時点でどうするかハラを決めている人は多くはないのではないでしょうかね。

  5. 【5988535】 投稿者: あとは  (ID:E0/0lhTQdUU) 投稿日時:2020年 08月 20日 17:38

    入試場所迄の往復経路ですかね。

    学校や、特に塾ならこの時期に繁華街行って騒ぐ家族のいる家庭は少ない(と信じたい)ですが。

  6. 【5988566】 投稿者: うーん  (ID:MPXKJloiAl6) 投稿日時:2020年 08月 20日 18:05

    まあ、直前の判断でしょうね。
    受けない判断もいざとなると難しいと思う。
    いきなり1日というのも実際勇気が要りますよ。
    出願を迷ってる人たちが
    直前で一気に増える…という感じになるんじゃないでしょうか。

  7. 【5988597】 投稿者: 合格者は  (ID:eaf/tbmbrTw) 投稿日時:2020年 08月 20日 18:28

    学校側も何人合格者を出すか悩むでしょうね。
    受験生が半減したら、合格は何人だせばいいのかわかりませんものね。
    いつも通り超過してしまうと困るでしょうし。
    第一志望かどうかのアンケートをとるしかない?

  8. 【5988607】 投稿者: 以前  (ID:yHnmXRS8Zeg) 投稿日時:2020年 08月 20日 18:38

    栄東は第一志望かどうかのアンケートを取ってましたよね。
    今はしてないのですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す