最終更新:

230
Comment

【6390594】法政第二とフェリス

投稿者: 6年Y58女子保護者   (ID:iovp9JizuGI) 投稿日時:2021年 06月 28日 00:46

初めまして
6年Y58女子保護者です。

もともと親は山手女子御三家あたりを志望校に考えていました。
その後、娘が共学、宗教無し、大学附属を希望したため現在の第一志望は法政第二として初回合不合判定はAでした。

ただ娘は運動音痴のおっとりタイプです。
体育会系のイメージがある法政第二でやっていけるか心配です。
一方、for othersを掲げるフェリスは娘のような子でも寛容に受け入れてくれるのではないか、親の憧れもあって挑戦してもらいたいと思っています。
偏差値は届いておらずC判定。

過去問の傾向は2校かなり違うと思います。

法政第二も女子は高倍率で余裕が無く、
二兎追うもの…にならないかと不安です。

横浜共立、青山英和、品川女子なども併願検討しています

皆さん、過去問対策は何校?何年分くらいされるのでしょうか?ご指南よろしくお願いします。

ちなみに、娘は小規模準拠通塾中で学校別特訓などはありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 23 / 29

  1. 【6395341】 投稿者: 法政は最底辺だから  (ID:cP0l5cK.Icc) 投稿日時:2021年 07月 02日 06:34

    特に女の子は校風が大事です。
    お嬢様の通われる
    フェリスや青山学院を目指したら?
    青山学院は横浜圏からのアクセスも良いですし、
    直系なので、入学後に一定の成績があるならば、
    大学まで行かれますよ!

  2. 【6395358】 投稿者: 校風?  (ID:v2wRTOJ81hI) 投稿日時:2021年 07月 02日 07:36

    校風?
    青山学院、見に行ったことあります?
    高校と中学それぞれ文化祭に何度か行ってますが、かなり派手ですよ。高校女子はグループごとにハイブランドのポシェットをお揃いで持ってたりお化粧して超ミニスカートです。普段も寄り道可なのか、渋谷のカフェで騒いでるのをよく見かけます。お化粧、ミニスカートなのは変わらず。
    中学生は高校生ほど派手ではないですが 会話が麻布の○○美味しいよねーとかハワイの○○ホテル行った時ーと高級店の話飛び交ってましたし保護者も華やかです。
    全然盛ってないですからね。気になる方は下校時間に見に行くといいです。
    以前と変わってなければ、クラスに女子18人ほど。半分は内部生。外部生の女の子は9人しかいなかったと思います。
    同じ自由系でもフェリスの子達とは全く違いますよ。
    結局ブランドだけで選んでるようにしか思えないですが。
    この多様性の時代に、女子だからこうと決めずに色んな選択があっていいと思いますよ。
    武蔵小杉あたりにお住まいなら、明明も頑張れば通えますし、明明と中横は日程的にも併願できます。

  3. 【6395386】 投稿者: 自宅の場所で将来の大学が左右される  (ID:TE9PMb9ZNNY) 投稿日時:2021年 07月 02日 08:27

    > あと、合格したらお引越しされるご家庭も多いです。

    多いですか?
    お子さん2人以上とか、持ち家だとそんなにサクサクと引越しできない気がしますが…中受だと持ち家率高いですよね。

    高校受験になると通学範囲がひろがるというのは分かります。

  4. 【6395398】 投稿者: 分かります  (ID:J9H616OoKYI) 投稿日時:2021年 07月 02日 08:37

    青学は華やかですね。偏差値は違いますが成城学園の子に雰囲気似ていると思います。大人しい子には不向きかなと。

  5. 【6395546】 投稿者: そして、  (ID:bsAvJAjTpRk) 投稿日時:2021年 07月 02日 10:51

    あなたのその表現は、法政の附属三校ならびに大学に関わる女子生徒、学生のみなさん方全体を侮辱するものだとさえいえる。その「校風」面からも、女子受験生が青山でなく、法政を選択することもけっして不思議ではない時代である。田中優子・元総長も今朝の朝日新聞で、高校時代の恩師から勧められた法政にご自身が入学してみて、そのリベラルな雰囲気がよかった述懐していた。

  6. 【6395694】 投稿者: 我が家  (ID:pQtHfkLZHrI) 投稿日時:2021年 07月 02日 12:48

    うちの娘高校時代の英検会場が青学だったのですが、行ってみて、絶対ここは受験しないと言っていました。
    大学受験は早稲田・明治・法政のラインナップでした。田中元総長は格好良かったですね。
    青学は好き好きではないでしょうか。

  7. 【6395801】 投稿者: 私も  (ID:bsAvJAjTpRk) 投稿日時:2021年 07月 02日 14:28

    青山学院自体は、なんら否定していない。知人の元CA(英米文)や上智併願者(国際政経)らによると、たしかに富裕層の子女も少なくなかったそうである。ただ、そうしたOGの方々が異口同音に「(青山は)男子にはちょっと・・」と述べていたことが気にかかる。

    それもあってか行きつけの床屋で昔、「(高校入試で)『明明』と『青山学院』の双方に受かったが、どちらがお勧めか」と尋ねられたとき、私は『明治』を勧めた。理系志望の男子と聞いたからであった。しかし、本人の希望で青山を選び、その後相模原の理工学部に通っていた。どちらが幸いであったか、わからない。本人次第かな。

    さらに余談。拙宅豚児の一人(娘)は早稲田志望であったが、抑えは明治でなく、立教と青山を選択した(本人任せ)。ただ青山の学費納入期限が早く、学費負担者の立場として、その面での使い勝手が良くなかったとの印象がある(もう一つ併願した東京女子大も、締め切りが早かった)。

  8. 【6395823】 投稿者: 中央横浜はいかがでしょう  (ID:fP2Yi5FFkvs) 投稿日時:2021年 07月 02日 14:50

    息子が法政2中を卒業し、2高に在学中です。

    両親共に大学付属高出身で、息子の進学先も近場の大学付属校を希望しました。

    母である私は法政2中と中央横浜のどちらも気に入りましたが、息子本人は2中の校庭が広く男子が多い環境と自由な雰囲気が良かったようです。
    中央横浜については、通っている女子の友達の話からも、明るさも感じられつつ校則は厳しめで真面目な雰囲気の印象です。

    又、両校の大きく異なる点は高校からの入学者の割合・生徒数・男女比です。
    2高は高入生が圧倒的多数でクラスも1年生から内部生と混合、クラス数も14です。
    中央横浜は内部生は先取り授業をしている為に1年間は別クラスとなり、9クラスです。
    男女比は中高共に2校は対照的で、それぞれ、男子校・女子校の流れを感じます。
    他大学進学者の割合は中央横浜の方が多いようです。

    似ているようで、よく見ると、かなり違う2校であり、やはり2中・高の女子は少人数でもパワフルで存在感が強く…おっとりしたお嬢さんという事になると女子が多く指導がきっちりした中央横浜の方がオススメなのかしら、と感じます。
    あくまでも中学・高校の6年間の過ごし方のイメージ上です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す