最終更新:

83
Comment

【2984077】オタクな息子に合う学校

投稿者: オタク息子の母   (ID:NMT5RepcPtg) 投稿日時:2013年 05月 28日 13:55

公立中学3年の息子の母です。

今まで、部活も忙しく塾に行かずに過ごしてきましたが、
最近、塾に行き始めてそこで塾内の模試を受け、
また外部の模試なども受け始めた所、
息子の偏差値が思っていたより高い事(5科で70前後)が解りました。
(難関向けの駿台模試はまだ受けていません)
はっきり言って、内申の取れない子なので、
息子はそこまで出来るとは思っておりませんでした。


塾の方からは、難関向けのクラスへの変更を打診されており、
息子もやる気になっています。

が、はてさて・・
難関と言っても、何処を目指せばよいのやら??です。


子供の興味が理系に偏っているので、以前、
東工大附属と横浜サイエンスフロンティアの学校説明会には行ってみましたが、
(その時は、殆ど無理と思っていたので、単なる憧れの学校でした)
今の息子の偏差値で受験が想定される学校の見学などには行った事がありません。

これから、学校見学や学校説明会に行こうと思いますが、
土日も塾やら模試やら部活やらいろいろありますので、
いくつか候補を絞らなければなりません。


そこでお伺いしたいのですが、

パソコン(プログラミングを少々)や
ロボット(マインドストームとか)や
ゲーム(ポケモンの?)や
カードゲーム(遊戯王いまだにやってます(^^;)
が好きで、
運動神経が有り得ない程鈍い、いわゆるオタクな子供でも、
馴染めそうな雰囲気の学校はありますでしょうか?

正直に言うと、今、公立中で、一部の生徒からはキモイ存在なようで、
そのような言葉を言われる「いじめまがい」な事は受けています。
ので、このような子供でもキモイと思われないような馴染めそうな学校が希望です。

偏差値については、これから変わるのかどうか解りませんが、
子供の伸びシロの可能性も含めて、今の持ち偏差値より上でも、
併願校として、持ち偏差値より下の学校でも良いです。

とにかく、オタクな子供が居心地良く過ごせる学校であれば。

場所は、神奈川(北部)と東京(南部)。
路線的には渋谷に出やすい所です。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 11

  1. 【2984124】 投稿者: イメージだけれど  (ID:1hV2uetrK/Y) 投稿日時:2013年 05月 28日 14:39

    筑駒とか開成とか、オタク率が高そうか気がします。。

  2. 【2984133】 投稿者: もっと先だけど  (ID:l3h0xpEMFrQ) 投稿日時:2013年 05月 28日 14:45

    東工大はけっこうオタク率高いみたいですよ。

    ご子息が通われてた方から聞きました。

    そこのお子さんも趣味は電車グッズを集める事だそうです…

  3. 【2984184】 投稿者: 優秀ならば・・  (ID:fy.C3WQ0rRg) 投稿日時:2013年 05月 28日 15:17

    やはり筑駒、開成あたり狙ってもらいたいですね。

    息子のお友達が通っていますが
    「オタク」というより、何かに秀でたタイプが多そうなイメージです。
    息子さんも、受け入れてもらえると思いますよ。

    何より、イジメなどしてる暇がないくらい
    勉強、部活、行事で充実した学校生活のようです。

  4. 【2984203】 投稿者: YSFH  (ID:DyziLeYrk..) 投稿日時:2013年 05月 28日 15:26

    やはりサイエンスフロンティアが最有力だと思いますよ。
    内申がどの程度かにもよりますが、公立系模試で偏差値70取れていれば、かなり可能性は高いと思います。

    うちはサイエンスフロンティアではありませんが、部活の関係で交流があり、「オタクばっか」と言っていました。
    オタク率はかなり高いようです。
    上位の学校になればなるほど、オタクでも浮きません。ですから、そちらの面ではあまり心配しないでもいいと思いますが。

    東工大附属もオタク度は高いですし、東工大進学枠もありますから、非常にいい学校だと思います。
    国立の中では、難易度がかなり低めなので、合格も可能でしょうし、内申があまり問われないので、内申に不安がある場合にはいいですよね。

    なお、駿台の模試でも偏差値が60以上であれば、塾の上位クラスに移って筑駒・学芸・開成を狙う手もあると思いますが、そちらは急激に難易度が上がるのでかなりの覚悟が必要だと思います。

  5. 【2984243】 投稿者: 高専は?  (ID:usfmCQfZj/6) 投稿日時:2013年 05月 28日 15:52

     都立産技高専、国立高専 どちらも神奈川からでも受験可能だと思います

    塾の情報は少ないようですので、ご自分でも調べてください。

    偏差値の高い学校に行けば、いじめ率は低くなると思います。

    能力の高いおこさんだと気付かれて良かったですね。

    内申の良い子なんて、模試を受ければたいしたことない子が多いです。

    模試が本当の実力だと思います。

  6. 【2984409】 投稿者: ゲーム好き  (ID:i2./am9gUYU) 投稿日時:2013年 05月 28日 18:24

    偏差値に合った公立高校をお勧めします。

  7. 【2984546】 投稿者: 偏差値70あるなら  (ID:K92Rq2lpf7I) 投稿日時:2013年 05月 28日 20:49

    塾での頑張りが見込めそうなら、
    1.国立
    ・筑駒:男子校最高峰。男子の中なので居心地良さそう。但し募集人数が少ないので要注意。
    ・学芸大附属:共通最高峰。共学だが女子も個性派多し。早くからアップルと提携し情報教育盛ん。SSH指定で理系プロジェクト多し。
    ・東工大附属:国立の中では入りやすい難易度で東工大推薦枠もあり。手堅く行くなら良し。

    2.公立

    ・YSHS:国立より手堅くいけ、設備等も立派。

    入試日が違うので、国立目標校に公立確実にという気持ちで準備しては。試験はいずれも五科目です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す