最終更新:

83
Comment

【2984077】オタクな息子に合う学校

投稿者: オタク息子の母   (ID:NMT5RepcPtg) 投稿日時:2013年 05月 28日 13:55

公立中学3年の息子の母です。

今まで、部活も忙しく塾に行かずに過ごしてきましたが、
最近、塾に行き始めてそこで塾内の模試を受け、
また外部の模試なども受け始めた所、
息子の偏差値が思っていたより高い事(5科で70前後)が解りました。
(難関向けの駿台模試はまだ受けていません)
はっきり言って、内申の取れない子なので、
息子はそこまで出来るとは思っておりませんでした。


塾の方からは、難関向けのクラスへの変更を打診されており、
息子もやる気になっています。

が、はてさて・・
難関と言っても、何処を目指せばよいのやら??です。


子供の興味が理系に偏っているので、以前、
東工大附属と横浜サイエンスフロンティアの学校説明会には行ってみましたが、
(その時は、殆ど無理と思っていたので、単なる憧れの学校でした)
今の息子の偏差値で受験が想定される学校の見学などには行った事がありません。

これから、学校見学や学校説明会に行こうと思いますが、
土日も塾やら模試やら部活やらいろいろありますので、
いくつか候補を絞らなければなりません。


そこでお伺いしたいのですが、

パソコン(プログラミングを少々)や
ロボット(マインドストームとか)や
ゲーム(ポケモンの?)や
カードゲーム(遊戯王いまだにやってます(^^;)
が好きで、
運動神経が有り得ない程鈍い、いわゆるオタクな子供でも、
馴染めそうな雰囲気の学校はありますでしょうか?

正直に言うと、今、公立中で、一部の生徒からはキモイ存在なようで、
そのような言葉を言われる「いじめまがい」な事は受けています。
ので、このような子供でもキモイと思われないような馴染めそうな学校が希望です。

偏差値については、これから変わるのかどうか解りませんが、
子供の伸びシロの可能性も含めて、今の持ち偏差値より上でも、
併願校として、持ち偏差値より下の学校でも良いです。

とにかく、オタクな子供が居心地良く過ごせる学校であれば。

場所は、神奈川(北部)と東京(南部)。
路線的には渋谷に出やすい所です。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 11

  1. 【2985357】 投稿者: 早慶付属  (ID:sVkLYmyjNbg) 投稿日時:2013年 05月 29日 14:03

    ・・・出身の夫です。
    高校在学中から彼と付き合っていたのでその友人も多少知っているのですが、いわゆるオタクの友達も何人かいましたよ。男子ばかり数百人の社会です。そりゃあいろいろな子がいますよ。
    最近同窓会があって行ってきましたが、帰宅して一言。
    「いや~あいつ(特に仲の良かった友人の一人)は筋金入りだったんだなあ。起業してうまくやっているようだったよ」と楽しそうにその友人の話をしてくれました。趣味を生かして今は社長さんだそうで。

    オタクに限らず、ある程度のレベルの学校は、個人個人の趣味もお互いに尊重しあう風潮が一般的です。
    お子さんは安心して、日々の努力を積み重ねるといいと思いますよ。

  2. 【2985438】 投稿者: たう  (ID:PGY.yH7iRlI) 投稿日時:2013年 05月 29日 15:23

    気になりましたので。
    内申が良くない、と何度か書かれていますが、筑附は内申をけっこう重視しますよ(塾の先生に確認してみてください)。あと、水泳の授業はかなりハードだと聞きました。

    東工大附属について。毎年10名程ですよね、附属の大学への進学枠。その選抜基準もはっきりされていません(学年トップクラスにいても保証は無いということ)。
    もし、選抜されずに自力で大学を受験するとなると、高校のカリキュラムは大丈夫ですか?高校生活は楽しいかも知れませんが、先の事を考えるとそのあたりの確認も必要だと思います。

    筑駒は開成のような運動会ガチ勢ではないので、ご子息にとっては過ごしやすいのでは?開成の体育の授業はきちんとゼッケンの付いた体操服を着ていれば良い評定をいただけますが、行事への生徒さん達の意気込みは体育会系そのものの学校ですので、体力勝負になってきます。

  3. 【2985449】 投稿者: 模試もいろいろ  (ID:mpJ9N3enlLQ) 投稿日時:2013年 05月 29日 15:37

    うちも中3になるかならないかの時点で、某神奈川大手塾公開模試で偏差値70超えましたが、うちの子が70を超えるには、問題が少々難しいことと、母集団のレベルがやや低いこと、この2つの条件が揃って必要でした。

    というのも、問題が易しくて母集団のレベルがやや低い別の模試では偏差値50台後半(この模試ではそもそも偏差値70という数字が存在しなかったです)、逆に問題が難しくて母集団のレベルが高い駿台模試でも偏差値は50台後半だったからです。

    神奈川公立高校の今年の問題はご覧になりましたか?
    私見では問題が易しくて母集団レベルがやや低いタイプの模試に一番近いと思いました。お子さんがミス無く取りこぼし無く得点できるタイプなら心配いらないのですが、うっかりミスの多い子だとこのタイプの試験は危険です。

    あと、気になったのですが、お子さんは理系とのことですが、社会は大丈夫ですか?開成や学附の社会の問題を一度ご覧になってください、とても難しいです。

  4. 【2985525】 投稿者: 男子校鉄道研究部員の母  (ID:9vVNpZKZvK.) 投稿日時:2013年 05月 29日 16:55

    共学校は、オタク系男子が好みそうな部活が少ないのではありませんか?
    男子校だとどこでも、オタク系文化部の活動が盛んだと思います。
    学校選択の材料に、入りたい部活と活動状況も入れてみてはいかがでしょう?

  5. 【2985693】 投稿者: オタク息子の母  (ID:NMT5RepcPtg) 投稿日時:2013年 05月 29日 19:20

    早慶(ID:Ejl35/Lhz8Y)さま
    早慶付属(ID:sVkLYmyjNbg)さま

    早慶附属には、意外とオタクの方が多いのですね。
    いろいろな人がいても干渉しない、
    個人個人の趣味もお互いに尊重しあう風潮
    というのは良いですね。

    息子も親族に早慶が複数いるので(但し大学から)、
    何となく自分も・・と思ってる所もあるようで、
    親としても早く安心したい気もしますので、
    もし、狙えるのなら、早慶附属というのもアリと思っています。

    ただ、こちらも、
    国立同様、別世界の勉強が必要と思いますので、
    まずは駿台模試を受けて、見込がありそうなら、
    受験期の成績次第で、という事になりそうです。


    ありがとうございました。

  6. 【2985704】 投稿者: オタク息子の母  (ID:NMT5RepcPtg) 投稿日時:2013年 05月 29日 19:34

    たう(ID:PGY.yH7iRlI)さま

    筑附は、内申が必要なのですね。
    他の方のレスから、通学区域的に微妙ではあるのですが、
    内申も必要と言うことだと、息子の内申では無理そうですので、
    候補から外れるかと思います。
    限られた土日で、どの学校を見学するか、絞らなければならなかったので、
    絞り込みの要素となる情報を教えて頂き、ありがとうございます。

    東工大附属の東工大への枠が少ない事は存じています。
    その点に関しては、最初から狙っていなかったので、大丈夫です。
    また、AO入試や自力で勉強して受験しなければならない点に関しては、
    正直、不安もありますが、
    まぁ、ついこの間まで、難関とは無縁と思っていたので、
    東工大附属の東工大以外への進学状況を見て、特に焦るような気持ちはありません。
    ついこの間まで、理科大やMARCHに行ければ御の字。
    芝浦工大、東京電機大、東京都市大(旧武蔵工大)、工学院大などもいいかも、、
    と思っていたので、その気持ちから、今もそんなに変わっていません。
    浪人して結果が出るか解りませんが、東工大附属の場合は、
    浪人しても仕方ないかな。

    開成は意外と体育会系なのですね。
    筑駒は、のんびりしてそうですね。
    両校とも、まだまだ高嶺の花の存在ですが、
    実際に行って、息子に合うのか、感じて来ようと思います。

  7. 【2985735】 投稿者: オタク息子の母  (ID:NMT5RepcPtg) 投稿日時:2013年 05月 29日 20:02

    模試もいろいろ(ID:mpJ9N3enlLQ)さま

    模試も本当にいろいろですよね。
    子供が受けている模試の標準偏差がどれくらいで、
    正規分布のグラフがどうなっているのか?などの情報が無いので、
    詳しい事は解らないですが、
    少なくとも、駿台模試とは母集団が違う事は確かです。
    なので、いろいろ書いてますが、
    まずは、駿台模試を受けてみないと、お話にならない、とは思っています。

    それにしても、
    問題が易しくて母集団のレベルがやや低い模試と駿台模試で、
    どちらも偏差値が50台後半という事があるのですね。
    塾に行き始めたのも、模試を受け始めたのも最近で、
    まだ、数回しか模試を受けていませんので、
    今の所、そのような状況に出くわした事はありませんが、
    神奈川の公立は問題が簡単なので、
    取りこぼしなく、満点近く取らないとダメだ、と聞いた事はあります。

    社会は、どうなんでしょう?
    まだ、そんなに回数を受けた訳ではありませんが、
    今の所、一番悪い時で65、一番良い時で68。
    70を超えた事は無く、このあたりをウロウロしています。
    やっぱり微妙ですよね(^^;

    開成や学附の社会は難しいのですね。
    私、小心者で、これらの学校は恐れ多いと思っていたので、
    本屋で手に取った事もありません。
    今度、勇気を出して、手に取ってみます。

    ありがとうございました。

  8. 【2985742】 投稿者: オタク息子の母  (ID:NMT5RepcPtg) 投稿日時:2013年 05月 29日 20:09

    男子校鉄道研究部員の母(ID:9vVNpZKZvK.)さま

    そうですね。
    オタクが好きそうな部活は、男子校に多そうですね。
    今も、中学の部活の仲間(オタク系?が集まっています)とは
    うまくやっていけているようですので、
    オタク系文化部が盛んな学校なら、気の合う子も多い気がします。
    各学校の部活チェックをしてみたいと思います。

    ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す