最終更新:

42
Comment

【7162449】偏屈な女子の、中高一貫からの高校受験(またはN高の方が良いかどうか)

投稿者: ハハ   (ID:NjukYBMnQqc) 投稿日時:2023年 03月 29日 08:41

この春中3になる娘がおります。中学受験で都内の中高一貫進学校に入りましたが、人間関係が面倒、校風が合わない、勉強が大変すぎる等で外部受験をしたいと言っています。

娘はもともと不満が多いタイプで、小学校時代も文句ばかり言って、あの子と嫌なことがあった、この子にこんなことを言われたと言っては帰ってきて泣いたり、学校を休んだりしていました(休みの頻度は1学期に1-2日です)。そんな様子だったので、これはなんとか外部の中学校に行かねばと親子共に思い、受験したわけですが、中学に入ったら入ったで今度は中学の文句が噴出し、地元の中学が羨ましい、地元の中学に転校したいなどと言い、小学校はよかったなあとアルバムを見て涙ぐんだりしています。(受験前は地元の中学なんて絶対イヤだと言っていました)

塾も同様で、不満ばかり言っていたので転塾なども何度か検討しましたが、文句を言いながらも成績だけは良かったために結局は勉強を続けて今の中学に入りました。

中学はサピックス偏差値でいえば60超えで、学校内では数学と理科は上位、他は真ん中やや下ぐらいです。
授業では発言などは一切せず、課題も出し忘れが多く、時間にもルーズで部活や行事も全く熱心にやらないタイプのため、内申が取れるタイプではありません。

娘の心情をよくよく聞くと、

・勉強は好きだが授業や学校が嫌い
・仲良くなった友達がアスペルガーで空気読めない子、金遣いの荒い子、変な性格の子など変な子が多く振り回されて辛いが他に新しい友達を作るのが嫌
・中学受験で一番惹かれたのは麻布で(弟の学校見学に同行)、他の女子校や共学も本当は嫌い
・今の学校では頑張っても一位になれないので楽に上位にいられる学校に行きたい
・大学は東大、東工大、早稲田のいずれかで物理学をやりたい

ということなのです。

上記の進路であれば今の学校にいるのが最善としか思えませんし、そのお友達からしたら娘もネクラで遅刻魔で変人ですし、陰キャでもオタクでも全く浮かない校風なのでなんとか生きていられるわけなのですがやはり不満ばかりなのです。

なお、もし高校入試するなら自分で選ぶ道なのだから入って何があってもちゃんと通えということと、学校選びも自分で良いと思うところを探して納得のいくところにし、文句ばかり言うなとはクギを刺してはいます。

このような娘でも受験して合格できる都内の高校はありますか。または、もっと娘のペースで学べるN高のようなところの方が向いているのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【7162571】 投稿者: ハハ  (ID:NjukYBMnQqc) 投稿日時:2023年 03月 29日 10:38

    まさにそうなんです、私たちが今心配しているのは、娘が変わらない限り、これで高校入試をしたとしてまた文句タラタラの毎日になるのではないか、そして「中学は良かった」「親に辞めさせられた」…となるのではないか、ということなんです。

    大学に行ったらますます奇人変人ですか!まぁそうですよね。

    コーチングですか、調べてみます。ありがとうございます。

  2. 【7162588】 投稿者: ハハ  (ID:NjukYBMnQqc) 投稿日時:2023年 03月 29日 10:50

    なるほど、英語レベルは様々なわけですね。もし受験するならですが、とても有力な選択肢になりそうです。ありがとうございます。

  3. 【7162641】 投稿者: なんか…  (ID:O6PFXh7Bz/k) 投稿日時:2023年 03月 29日 11:39

    親が先回りして、親が勧めたり、親が決めるから、反抗期もあり、不平を言うのでは? 「自分(娘さん)はどうしたいのか」を自分で考え、自分で道を探す…とても大切ですよ。

    調べ方がわからないと言われたり、その目的の為のコストがどんなもんで払えるのか、とか、そう言った面でアドバイスや意見するように、保護者も気持ち切り替えた方が良くないですかね。

    なんか「○○高校向いてるかも」で「(親が)調べてみます」で先回りしても、悩みの根本は解決しないと思いますよ。

  4. 【7162658】 投稿者: おかれた場所で咲きなさい  (ID:d23lcJW1tWQ) 投稿日時:2023年 03月 29日 11:51

    中学生、高校生と多く関わる仕事に携わっています。

    スレ主様もお気づきのようにお嬢様にとって今の学校に留まるのが最善かと思います。
    理由は不平不満からの他校受験はうまくいかない場合が多いからです。
    スレ主様はお嬢様が学校や友達に対して愚痴(?)を言った時にどのように反応されていますか?
    もしかして、同調されていませんか?
    他の方もおっしゃっていましたが、そんなに不平を親に漏らすのはやはり、お母さんなら、聞いてくれる、解決してくれるーとお嬢様が少なからず期待をしているからですよね。
    もちろん、親は子供の理解者であることは大切ですが、すべて同調することが子供のためなのかというとそうではないはずです。

    時には「じゃあ、○○ならどうしたい? 不平不満を言っても問題解決にならないよ。積極的に打開案を考えたら? 頭のいいあなたならできると思うよ。」
    背中を押してあげることも必要かも。

    不平不満を言うのは簡単だけれど、その状況をどう切り開いていけるかー
    それをお子様にしっかり考えさせてほしいと思います。
    その結果、自分を結論を見いだせたなら、今度は自分の決断したことだからそれに対して不満を言わないよう、釘を刺すのも大事ですね。

  5. 【7162676】 投稿者: 女は内申  (ID:yYI9W9Xw246) 投稿日時:2023年 03月 29日 12:05

    高校受験の女子は大半推薦や併願優遇で公立中生が内定してくるから、一般受験はおすすめしない。面接あるところも多いので。美形じゃないならなおさらやめたほうがいいと思います。高校受験は美形で要領の良い子が内申かっさらっていきます。一般勝負となると男子と残りの枠を争うことになります。また都立は必ず内申が影響します。

  6. 【7162722】 投稿者: 女は内申  (ID:yYI9W9Xw246) 投稿日時:2023年 03月 29日 12:44

    女子は推薦目指せることを前提で内申を取らざるを得ない。これが男子と違うところ。公立の先生方は生活面にうるさい先生も多い。高校受験するんだったら一貫校で上位を取る方向に動いた方がいいように思います。

  7. 【7162731】 投稿者: ハハ  (ID:NjukYBMnQqc) 投稿日時:2023年 03月 29日 12:49

    親が先回りして前のめりのように思われるかもしれませんが、そもそも従順な子ではないので中学を選ぶ時も親が勧めた学校は95%は気に入らず、併願も自分で組んだんです。

    ICU高校にしても、調べはしますが「ICUすごくいいんだって!お母さんはいいと思うわよ!ICUにしなさいよ!」のような勧め方はしませんよ。

    本人に任せるといっても、親から見てここはちょっと無理というところもあるわけです。そういう意味での下調べです。いずれにしてもコメントありがとうございました。

  8. 【7162739】 投稿者: 終了組  (ID:UwYF5B7VHTI) 投稿日時:2023年 03月 29日 12:54

    早稲田大学でよいなら、本庄行けばよい。
    学業全般で一番になる事ができないとしても、自分が一番になれるものを探せばよい。大学で学びたいものが決まっているなら、自分で取り組むことをサポートしてくれるし、受験にとらわれずに学問に取り組むことができる。いろいろな人間がいるから、気の合う仲間も見つけられるだろうし無駄に他人に干渉するような人間もほとんどいないと思う。
    ただ、自分から取り組む自主性がないと、高校3年間を無駄に過ごすことになる可能性はあるから、そこのところは要注意だと思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す