最終更新:

7
Comment

【2728512】きりかえが苦手で他人に影響されやすい息子 受験生

投稿者: 危機的状況   (ID:njba8n7dx5.) 投稿日時:2012年 10月 18日 12:09

中3の息子の状況で悩んでいます。
もともと気持ちの切り替えが苦手で、影響されやすいです。
中2の終わりごろから、クラスで目立つにぎやかな子たちの仲間にはいりかけていました。
学校の帰りが遅くなって、テストの1日目も次の日があるのに、3時ころまで帰ってきません。
途中でしゃべっているそうです。
休みの日には、晩御飯を食べにいくといってでかけて、食後に公園でさわいでいたこともあります。
友達とは、志望校で5から8ランク差があります。
テストの点も下がってきては、春休み、夏休みに友達との距離ができ、塾ではっぱかけられることで少しがんばる気持ちがもどるという傾向でした。
友達からは、勉強できるのはうざいと言われるようです。
2学期の文化祭、体育祭でもりあがり、そのまま気持ちが全然きりかえられません。
10月の校内実力テストで絶望的な点をとったにもかかわらず、中間前も帰ってきません。
実力では、なぜこんなに悪いのか本人もわからないようでした。
内容をみると、とにかく集中できていないのがわかりました。
凡ミスが大量にあり、集中力の低下が尋常ではありません。
中間前の勉強、見るに見かねて指示をだしました。
初めはひどく反抗していましたが、勉強を始めるとすごく集中できて、さくさく進みます。
しかし、帰宅直後は、ばかモード全開です。
塾の先生にお願いして、補習などを入れてもらってできるだけ友達と距離をおかせようかと思います。
これって間違ってますか?
他に親としてどうしたらいいのか
同じような経験あるかた、おられましたら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2728671】 投稿者: 話し合い  (ID:ypUErC.2YOg) 投稿日時:2012年 10月 18日 14:21

    塾に頼って縛るのもいいですが、まずお子さんと真正面から向き合って、きちんと話し合うのが良いと思います。
    改めて呼びつけ、目の前にきちんと座らせ、考えを聞きましょう。
    自分の口から出たことには責任を持たせるべきです。もう半分大人なんですから。

    親は心配している・友達を悪者にするつもりはない・あなたの入試に対する心構えと覚悟はどの程度のものか・このままでは良い結果は得られそうにないがそれでもいいのか・その先はどう考えているのか。

    私ならなるべく冷静に、これらのことを話します。

  2. 【2728844】 投稿者: 秋風  (ID:b8H2.2tTomI) 投稿日時:2012年 10月 18日 17:06

    まだ、中学生ですからね。そういう影響されやすい子もいますよ。やっぱりある程度、親がコントロールして、高校に入ってから徐々に手を離していったらいいんじゃないでしょうか。
    塾の先生が補習してくださるのなら、お願いした方が良いと思います。親が口うるさく注意するよりも、そうやって環境を整えていった方が子どもも自然に勉強に向かえると思います。

  3. 【2729692】 投稿者: 縁があるから友達に  (ID:M6VuS8R7ZIc) 投稿日時:2012年 10月 19日 10:09

    春休み、夏休みに友達との距離ができていたのなら
    息子さんはそのグループと深い関わりがない様に思います。
    休みこそ一緒にいますから。
    流されているというよりも息子さんが
    そこに付いていっているのではないでしょうか。

    中三の時、息子も志望校のレベルが違う子とつるんでいました。
    息子はトップ高で友達は全日制に合格しなければ定時制。
    文化祭も体育祭も率先して盛り上がる子達でした。

    息子もテスト初日でもダベって帰ってくるのは遅かったです。
    三時なら可愛いうちでした。
    遊びに行ったらなかなか帰りませんから
    食後に公園で遊ぶのは行く前から想像がつきました。

    それでも私は友達を大切にしなさいと当たり前の事ですが言い続けました。
    友達と話をするって思春期の成長にとても大事なことだと思いますし
    何よりも私の息子が選んだ友達…
    だから息子にとって居心地の良い存在であると思いました。

    息子の友達が捕まった時に
    友達は警察や中学に息子の高校受験の妨げにならないかを聞いてたようです。
    それを担任から聞かされた息子は涙ぐんでいました。
    大学と就職と進路がまったく違っていても今も親友です。

    ずっと勉強モードというのも辛いもの。
    上手なオンオフの切り換えはとても大切です。

    思いっきり遊んだ時ほど勉強に集中していました。
    高校でも部活や行事に集中した子ほど、
    勉強も集中でき良い結果を残していたと感じています。

    遊んでもOK
    遊ぶならメチャメチャ楽しんでおいで~と送り出し
    その後をどうするかを遊びに行く前に自覚させるようにしていました。


    勉強できるのはウザイという子を息子さん自身が友達に選んでいる。
    息子さんにとっての勉強の価値が
    そこに見えているのではないでしょうか…

    塾の終わったのを友達が待っていて遊びに走った子もいました。
    勉強の意味や勉強の楽しさを感じることも大切だと思います。

    遊んでいる最中に勉強が気になるのも不完全燃焼になり勉強に集中できません。
    友達との付き合いも計画の一部に入れさせておけば親が安心できます。

  4. 【2730080】 投稿者: 我が家の場合  (ID:dcfBKw3PN1A) 投稿日時:2012年 10月 19日 16:49

    かわいそうだと思いましたが
    子供の友人関係は口を出しました。
    子供の学校は荒れてはいませんがあまり放課後は友達と遊ばせたくありませんでした。

    1年生の時は誘いの頻度が多くてかなりもめました
    2年になって一番誘ってくる子がなぜか同じクラスになり、またもめることに
    3年になってやっとしつこく誘う子が別クラスになり勉強中心で平和になりました。

    うちの子なんて誘っても楽しい遊びも出来ないのに人数合わせで誘われている感じでした。
    本人は行きたがっていた時もありましたが、私は行かせませんでした。
    学力や家庭の教育方針があまりにも違う子とは放課後は遊ばなくてもいいかと思いますよ。
    勉強の妨げになるから、仲良くするのは学校内だけにして欲しいと言いました。
    あと、ちょこちょこ誘いに乗っていると、「誘えば出てくる子」と認識されます。

    スレ主さんのお子さんのお友達の様子がわからないので何とも言えませんが
    スレ主さんから見て、お子さんのお友達は良い友達ですか?悪い友達ですか?
    子供には言えないけど「あの子キライ」って思っているなら
    なるべく付き合せないほうがよろしいかと思います。

    ただし、スレ主さんがお子さんの友達を気に入っているのであれば
    他の方もおっしゃるように息抜きで遊ぶのも良いかと思います。
    まあ、今の時期からだと口出しにはちょっと遅すぎかもしれませんが・・・

  5. 【2730270】 投稿者: スレ主  (ID:yy7ujBNWl.g) 投稿日時:2012年 10月 19日 20:47

    話し合いさま
    秋風さま
    縁があるから友達にさま
    我が家の場合さま
    レスありがとうございます。
    話し合いはこれまで何度もやりました。
    私が冷静でないこともありましたが、冷静な話も何回もしています。
    しかし、いつも「なしくずし」になってしまいます。
    ようはきりかえられないのです。
    縁があるから友達にさまの息子さんのように上手につきあえればいいのですが、うちの息子はおそらく一緒につかまるところまでいってしまうでしょう。
    もう中学生なのだから自分のことは自分でコントロールできるように自由にさせてきたのが間違いだったようです。
    我が家の場合さまのようなお話をもっと早くにうかがえればよかった。
    うちの子は友達の人数がとても多く、あちらこちらに顔を出します。仲間に入りにくい子に声をかけてあげたりできる子に育ってくれたのは、うれしいのですが、少しつきあいが良すぎます。
    うちの子の学校は小さいので、他のクラスの子ともつきあいがあり、遊び仲間は同じクラスとは限りません。
    きっとさそえばくるヤツと思われています。
    遊ぶことを覚えたのは部活の試合帰りの寄り道からだったかも。うちは携帯はもっていますが、ネット接続は禁止しているので、LINEができないとか、PSPのオンライン対戦ができないとか、モバゲーができないとか、何もさせてくれないと不満を言いますが、かなり譲歩してきたはず。
    友達の数が多いのですべてではありませんが、私としては今一緒に遊んでいる子たちは、あまり遊んでほしくない子たちです。部活を引退してヒマをもてあましているようです。
    そういう直感のようなものに従っても良いということでしょうか。
    塾もなかなかタイトなスケジュールで、そのストレスから遊びたい気持ちもあると思い、ためらっていましたが、やはり、いろいろ口実をつくって距離をおかせるようにしていこうと思います。
    悩んでいましたが、うちの子の場合は仕方ないと思えて、背中を押していただけたような気がします。
    ありがとうございました。

  6. 【2731704】 投稿者: うちの場合  (ID:ZC8hjr3U4mc) 投稿日時:2012年 10月 21日 09:57

    自分の子ではなく、子どもの友達の話です。
    現在中学3年です。

    主さんのお子さんのようにたくさんのお友だちがいる子です。素直な良い子なんですが、お母さんが勉学に厳しい方で定期テスト前はつきっきりで勉強させています。

    うちの子と幼馴染みなんですが、最近その締め付け?が辛くなってきたのか、だんだん悪い友達と一緒にいるようになってしまいました。

    学校の行事も馬鹿馬鹿しいと、悪態をつくようになり。
    お友だちの悪口を言ったり、勉強頑張っている子を嘲笑うようになり。

    うちの子は「あのグループは周りからよく思われてないから止めておきなよ」と何度も声をかけたみたいですが「だよねぇ…」と言いつつも、お母さんからの束縛への反発心からか流されているみたいです。

    うちの子は「あの子は表情が変わってしまった」とガッカリしています。

    お子さん、早く落ち着くと良いですね…。

  7. 【2734107】 投稿者: 切り替えられないのは親の影響  (ID:UA.XKF6sCaY) 投稿日時:2012年 10月 23日 14:17

    今でも塾がなかなかタイトなスケジュールなのに
    塾の先生にお願いして補習などを入れてもらったら

    友達と距離をおかせるようとしているのに
    勉強から逃げるため友達と約束したとか言って
    ますます出掛けてしまいませんか…

    タイトなスケジュールをこなして頑張っているのですよね。
    素晴らしいですよ。

    それを表面的にではなく
    心から認めてあげる事が勉強に心を切り換えさせてくれるのでは。

    子どもを親の思い通りに支配してコントロールしようとすると反発します。
    中学生ですから親が嫌うような友達はわかっていて当然。
    だからそういう友達と関わろうとしてしまう。

    高校は行動範囲が広くなり、親の目も届かなくなります。
    信じ認めてもらっている子は羽目を外さないものです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す